イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • カツ…ッ
    カツ…

    おおきな荷物を背負っているので足取りは心持ち遅い。
    私は狭い街の路地を我が家へ向かいながら
    日が沈む前に帰れるかな…と
    だんだん赤みが差してきた空を見上げた。
    この空を見ているとふと、昔の光景が淡く浮かんでくる。
    父は自らが営む小さな食堂でよく楽器を奏でていた。
    暇があると私を捕まえて、自分は昔、宮廷音楽家だったのだ、と誇らしげに話していた。
    幼い私はその話をなんとはなく聞いていたが、今思うと、父に、音楽の素晴らしさを教わっていたのかもしれない。

    昼時は忙しいので、私は手伝いや、子供に出来ることがない時は外で近所の子達とともに遊んでいた。
    夕時になると人は減っていき、店内はひっそりと静まり返る。私はその時間がとても楽しみだった。
    父は、その時刻になるといつも自分の傍らに置いてある楽器を持ち、店の隅へ腰掛ける。窓からの夕焼けで赤く染まる私たちしか知らない特等席だ。そして、ゆっくりと弓を構えて父の持つ物に音という命を吹き込む。すべるような動きの弓に合わせて五つの弦が震える。時に激しく、時に緩やかに…。私は毎度毎度、心を奪われ、食い入るようにその動きを見つめていた。父の奏でる音は優しく、まるで生きているかのようだった。ふいにそっと音はやむ。それに合わせて私はいつも力いっぱいの拍手を捧げた。
    すると、普段は仏頂面の父が、歯を見せながら笑ってこちらを向く。
    また聞いてくれてたのか?ありがとう、ちっちゃい観客さん。いつもお前が嬉しそうな顔をするからもっと弾きたくなるよ
    私はその笑顔がいつも嬉しかった。父の本当の素顔をみているようなきがしていたからだ。
    そしてゆっくり私の前へあるいてきて頭に手を乗せる。
    でも、今日はもう終わりだ、晩御飯にしよう。

    うん!父さん!


    そこまで思い返した後、私の腹が勢いよく鳴き、ふっと立ち止まったままなのに気づいた、私はあわてて歩を進めた。今日は朝たべたきりだ。誰もきいていなかったかと少し辺りを見回す。空はもう小豆色になっている。長い間、遠い昔のことを思い出していたものだ。暗くなったらこの先の道は足元がみえなくなる、大変だ。
    今は迎えてくれるもののいない、一人きりには大きすぎる我が家へと急ぐ。
    父がいなくなった後、店を閉めたので人がくることもなかなかなくなった。
    父の気配のする小さな店がそのままで残ってある。
    私は時々、もう私しか知らない特等席へ腰掛け、スコアを広げる。数々の音の束。父の遺品だ。そして父が好きだった曲を奏でた。

    父はどの様な気持ちで演奏していたのだろう…分からないが、私は今、演奏家をしている。どこかの家の片隅で演奏をする毎日だ。音楽は、私にとって切っても切れない大切ものになっていた。今日もその帰りで、背中に背負っている荷物は今では商売道具になった私の宝物だ。
    一度父に聞いてみたことがある。音楽家に復帰しないのか、と。今から思っても父の演奏は本当に素晴らしかった。幼い私はもったいないと必死になったものだ。
    父さんはみんなにすごいっていわれるよ!世界一の人になる!
    すると父は優しく微笑んで、ははは、俺も慢心して、そう思っていたことがあるよ、でもな、その後色々あって途中で思ったんだよ、俺にとっての音楽はな、人を幸せにすることが一番大切だったんだって、父さんは今、お前やたまに聞きに来てくれる人に聞いてもらえるだけで満足してるからなぁ。
    と私の頭を力いっぱいなでた。
    今はわからないが、
    私にも…いつか、目の前にいる人の笑顔の為に弾ける日がくるだろうか…あの日の父のように。
    ぽん Link Message Mute
    2011/08/30 9:27:09

    more...
    作者が共有を許可していません Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。 Show All Comments (25)
    2014/02/17 0:37:56
    「行きなさい、己の心のままに。 君が望み、求めていさえすれば必ず未来は答えてくれる。 何にだってなれるさ。 それが君の、子供である君の、すばらしい力だよ。」
    2012/11/01 21:02:42
    ねえ、じーく、あのお花ね、とっても綺麗だね!! お花以外もすっごく綺麗!!なのに、なんで泣いてるの? 笑ってるのに、いつもじーくは泣いてるんだ 晴れ空に一匹の勇壮な鷲が飛ぶ、何の気なしに眺めているとそれは真昼の青に溶け込んで、消えてしまった。 木の椅子に深く腰掛け、流れる汗もそのままに空を眺めていた男は、少し弛んできた目元を力任せに押し込んで、視界を遮る。 昨日の、今や家族同然になった少女の言葉が頭から離れない。 あの時、彼女は、湖底を思わせるような澄んだ瞳で男を見つめ、普段では絶対にしないような表情を作っていた。 あれは、どういうことなのだろう。やはり少女は特別な力を持っているのだろうか…。 何を馬鹿な、どうせどこかで聞いた受け売りをいってるだけだよ、とその考えを打ち消そうとしたが、男は、世の中には 自らの納得できないような現象もたくさんあるものだと肌身に染みて承知していたので大きくため息をついた。 それならば、一見何の害も無さそうな少女が追跡されていたことも納得ができる。 この事柄は、とても厄介な出来事に発展する恐れがあった。 どこの誰だか知らないが、ただの人さらいでないの
    2012/11/02 9:46:15
    そうじゃなくとも、自らはあまり世間に堂々と身を晒せる者ではないのだ。 己も、そして少女も目立たずずっと安全な場所を行動するなんてどうにも不可能な話だ。 ふいに、こんな逃げるような旅路に文句を言いながらもついてきてくれている口うるさい相棒の顔が頭に浮かんできた。 冷たい言葉を吐くのが好きな彼は必ず、黙って孤児院に預けろというだろう。 俺はそれでもいいんだが、お前は、野原に子供一人放っておくなんてできないだろうからな、と。 お前にそこまでしてやる義理なんてないだろ、とも言われそうだ。 それもそうなのだ、道端でたまたま出会い、そしてたまたま助けてやった、それだけなのだ …それでも、男は、少女をどこであれ、おいていくなんてできないような気がしていた。 どうしても、頭の中の少女の姿が、遠い記憶の彼女と重なる。 彼は大きくかぶりを振って、傷跡だらけの両手で自らの顔を覆い隠した。 解決策も思いつかない堂々巡りの思考の中で、男はしみじみとつぶやく。 なんかもう、俺って、つくづく情けねえ
    2012/10/05 18:10:12
    荒野の旅人 荒れ果てた大地を対して何を思う おおきな流れに巻き込まれ 希望の道から大きく脇にそれてしまっても あなたは微笑みを忘れない 空に流れる雲よりも 自由なその意思に体を預け 流れる奔流に逆らいながら あなたは心のままに突き進む 忘れたわけではない涙もつれて いま己の中に確かに宿っているものを 感じながら
    2012/10/05 18:11:04
    ha!!!('□' こ、こんな所に><は、は、ハートありがとうございます!!(’’*感謝であります!!><*
    2012/10/05 18:19:13
    盤上のこまを操るかのように彼は自軍の兵士を操った 彼の描く奇跡の盤面には一切の捨て駒はいない ただ彼の瞳に写るのは、イチかバチかの大胆さが必要なカケと、 それを成功させるという絶対の自信だ そして、未だ成っていないというのに凱旋のラッパを自らに、そして皆に聴かせる 武器を持つ兵士達は湧き上がり、指揮官は冷静な瞳で震え喜ぶ 軽やかな足取りで彼は激戦地を歩く 愚か者の所業だとあざ笑う声もいずれは途絶え 彼に賛同する声へ変わる しかし彼らは気づくまい 彼は柔らかく微笑みながら勝利に突き進む炯炯たる瞳を壮大な盤上へ向けていることに 今日も板状のコマを彼はまるで自らの手足のように自在に操る
    2012/07/25 4:08:24
    日々を送る人たちの営みを眺めつつ、もはや好々爺と呼ばれることも苦ではなくなった老人は、微笑む。 齢を重ねるたびに、当たり前の景色は、色を変えて彼の目に飛び込んできた。 それは、己が変わっているからなのか、身の回りが変わっているからなのか、本人にも分からなかった。 しかし一つだけ言えることは、朝焼けにたなびく雲も、日の沈む夕焼けも、若い時となんら変わっていないというのに、 あの日々に追われていた頃では考えもつかなかった、雄大に、魂を震わすような感動を、 今は味わえるということだ。 ただそこにあるだけの、幸せを、彼は噛み締める。 空を見て、喜び、今日を生きて、楽しみ、明日を考えて、微笑む。 それは突き詰めると、無邪気な子供のそれによく似ていた。 喜び、苦しみ、憎しみ、愛しみ、優しさ、 長い人生という旅の中ですべてを通過してきた好々爺は思う。 なるほど、これが生きるというすべてなのかと。 ならば、無邪気な子供は真に幸せだ、と。
    2012/08/09 12:59:14
    太陽を背負って、瓦礫の中で彼女は笑った そして、これからが始まりだと爽やかに声を上げる 彼女の瞳には、透き通るような青空が広がっていた ふいに、その姿に若き頃の母君が重なって見えた 私は何十年ぶりに込み上げてきたこけた頬に伝う雫を、拭うことなく 彼女を見つめ 大きく頷いた そう、終わりなんて無い いつだって始まりだ そう言って追憶の彼女は微笑んでいた
    2012/08/09 13:00:51
    哀しい心は共有できても、なんというか、哀しみが増すだけだよ だから一緒に笑おう そのほうが私はすきだ そう言って彼女は目の前にいる親友の無骨な手をとって微笑む。優しい笑みを浮かべて、そのあとニヤリと歯を見せる。 手をとられたカインはシュークの瞳から目が離せぬまま、眉を寄せて強引に顔を歪めた。 無精ひげの男が浮かべた凄まじい笑顔に呆れたような表情を浮かべて、彼女は大袈裟に肩をすくめてみせる。その動作一つ一つに彼女の思いやりが垣間見えた。 未だほほに流れる涙を拭う事が出来ないままカインはどやすように、共に戦場を駆けてきた戦友の肩をはたく。 カインは思う、今は二人とも剣を取ることはない、自らの夢に翻弄された情けない二人だ、あの頃のような情熱の一欠片も持ち合わせていない。 だが、燃えるような炎とは別のなにかが、暖かい光が、胸に優しく灯され続けていた。 この光だけは、いつだってわすれずにいよう。
    2012/08/09 13:18:04
    やめて…!!やめて!! そう叫び声が聞こえたと思うと、あいつは男達の足先へ転がり出てきた。 そして、小さな腕を伸ばし、自らの体より十回りは大きいであろう男達へ立ちふさがる。 彼らは、少し目を見開いて少女を見下ろした。 私は、一瞬何が起こっているのか分からなかった。 頭が真っ白になる。 あんなに怒り猛っている者達に何をしようというのだ、ましてや、あの者達は凶器を持っているんだぞ。 私は切りかかってくる若い男に渾身の膝蹴りをくらわせて吹き飛ばし小さな背中を見つめた。 マリーの保護者はなにをしているんだ…! 私が助けることは出来なかった、人である彼女を…今この目前で多くの同胞を屠っている者達と同種の者を助ける事は同胞を裏切るということになる。 そう考えを導き出してから私は胸を締め付けられる感覚に襲われた。
    2012/08/09 13:18:53
    私の視界にマリーが大男たちに話しかけている様子が入る。 何を言っているのか、周りの喧騒で上手く聞き取れなかった。 しかし、男達の表情が見る見るうちに険しくなっているのが遠目からでも見える。 剣呑な雰囲気が流れていた。 中には自らの得物を抜いている者もいる。 それでも、あの少女はその場から退こうとしない。 …マリー。 ふいに叔父の言葉を思い出した。 人も、私達も何も変わりは無い… シュライク、真実だけを見るんだ。 それでも…私は 歯を食いしばり下を向く。 私はなんと臆病なんだ…
    2012/08/09 13:22:32
    いいかげんにしろ!!!!たたっきるぞ!!! 男の興奮した怒声が喧騒をつらぬき聞こえてくる。 声のしたほうへ向くと同時に、 小さな体は吹き飛ばされて大きく倒れる。 聞こえるはずも無いのに鈍い音が耳へやけに鮮明に入ってきた。 降り注ぐ矢も気にせず、私はただ彼女に釘付けになる。 マリーはよろよろと立ち上がりズタズタの体を引きずり男の前へ、いや足元まで近づき、まとわり付いた。 やめろ…、そんなことをしても彼らがとまるわけが無い、ケガではすまなくなるぞ…!! 私は声にならない声で叫ぶ、その瞬間に、マリーの声が私の張り詰めた心に聞こえてきた。
    2012/08/09 13:22:44
    いかないで…!!!シュライクは…ともだちなの!! 私の鼓動が火を灯したように激しくなる。 あいつは、あの小さな少女は…約束を守ろうとしているのか? 只、それだけの為にここにいるのか…? 男がなにやら叫びながら剣を抜き、その小さな背中へ勢い良く振り上げたのと、私の体が反射的に動いたのはほぼ同時だった。
    2012/08/09 13:36:01
    少しだけ、歩こうか 木々が綺麗だ あなたは私にそう言って微笑む。 私はその表情に胸にせまる思いを堪えられなかった、あなたはただ微笑んでるだけなのに。 なぜこんなにも哀しいのだろう。 優しい陽だまりに包まれた、背筋を伸ばし凛と立つあなたの顔には幾筋の時の年輪が刻まれている。 骨と皮だけになってしまった手を片時も離す事が無かった豪奢な剣に置いて、あなたは昔と同じようにもう片方の手を差し出した。 私はその手をぼやけた視界で追いかけて握り返す。 暖かいぬくもりは変わらずそこにあった、そう、変わらずに。 思わず、手に力を入れてしまった私に、老いた彼は少しだけ驚いたように見下ろし、そして小さく笑い声を立てて同じように握り返す。 君はいつでも変わらない この木々たちのように美しい あなたの例えはいつも変わっている。 私はその例えに笑って少しいたずらな返事をかえした。 そうですね 私も、木々のような肌になってしまいました そういう意味で、いったんじゃない あなたは慌てた様に剣から手を離し、頭を掻いて訂正をする。その仕草は出会った頃のあなたを、まだ未熟だった二人を思い出させ
    2012/08/09 13:37:09
    あなたは慌てた様に剣から手を離し、頭を掻いて訂正をする。その仕草は出会った頃のあなたを、まだ未熟だった二人を思い出させた。 私は微笑んで、知っていますよ、からかってごめんなさい、と謝った。 このような老婆に、美しいと言ってくれてありがとうございます 私がそう言うと、彼は私を見ていた瞳を細めて辺りの木々たちに視線を向ける。 そして、口を尖らせて小さく一言だけつぶやく。 そのようなことを申すな、私も爺ではないか 威厳のある領主が見せたその姿は幼い子のようだ、私は胸に溢れる気持ちをただ繋いでいる手に込めた。 声を立てて笑う私に、あなたはわざとらしい呆れたような瞳を投げかけてずんずんと前へ歩く。 手は握ったままで。 足早なあなたに合わせて歩いているうちに、私はいつのまにか、頬に伝っていた涙が乾いていることに気づいた。
    2012/08/09 13:28:15
    所々剥がれた石畳を歩きながら、彼は鳶色の瞳を眇めた。 その視線の先には、豪奢な騎士達に囲まれ、頭に金の冠を乗せた男がいた。 幾度となく見慣れた笑顔がそこにはあった。 懐かしい思いと、憤怒の思いと、迷う思いが混じりあう。 何とも言えない燃えるような感情が胸を締め付けた。 己の感情を読ませぬ為、彼は石畳の有無など省みず、正面をみたまま顔を全く動かすことはなく堂々と胸を張り歩く。 いつの間にか、彼の靴は雨に塗れた土に汚され、泥にまみれていた。 彼が近づく度に、周囲に佇む豪奢な騎士達は、男を守るように円陣を狭めてゆく。 彼が騎士達と対面するように立った時、男は優しくその騎士達の甲冑を押し、円陣を切り分け前へ進み出た そして、この荒廃した場所には似つかわしくない柔らかな動作で礼をする。 これは義兄上、お変わりなく 昔と同じ動作で義弟は無防備に手を突き出して、彼に挨拶を求める。
    2012/08/09 13:40:28
    とっても恥ずかしいメモ帳になってきたw
    2012/08/09 13:44:46
    豪奢な鎧を纏っている相手は、それに答えるよう派手に自らの獲物を抜き取った。 相手が動作をするたびに金属と金属の擦れあう音が辺りに響く。 ちょっとした刺激が欲しいんだよ はっはっは!クソ生意気なこそ泥だな
    2012/08/09 13:43:28
    生きるためか、まあ、そういっちゃあ身も蓋もねえ 少しだけ辺りを見回し逃げ場がないと確信した男は、ため息をつき、そして口の端をあげた。 追い詰められているにもかかわらず、まるで酒場で酒を飲んでいるかのような気楽さで男は言葉を続ける。 男を壁際まで追い詰めた騎士は、素直に隙だらけの彼の言葉を聞いていた。 石畳に、どこかの家から漏れている暖かい松明の明かりがチラチラと揺れている。 狭い路地うらに入ってくる明かりはそれだけであった。 かろうじで陰のような相手が見えるような明るさの中、男は、相手には己の動きが見えているか確かめる。 いくら腕のいい熟練した騎士でも、白日の下で戦うことが基本の騎士だ、薄暗いなかでいつも仕事をしている男は この場所ならば、少しの勝機もあるかと踏んだのだ。 それに、騎士のよく磨きぬかれた甲冑は、微かな松明のあかりの下でも誇らしげに輝いていた。 でもそれだけじゃ話はおわらねえだろ 俺は欲張りでね 生きて明日を喜ぶだけじゃ物足りねえんだよな そう言って顔に傷のある男は刀身の細い剣を鞘から抜き放った。 細く、針のような切っ先が、対峙している相手を
    2013/11/11 18:51:14
    Reply your emotion.
    2013/11/11 18:56:13
    すさまじい鳥の群れが上から自陣に突っ込んできた. その光景は崖の上から望んでいた長弓兵たちにそう思わせるほど、凄まじいものだった。 この距離からでも血の匂いが漂う、それはあまりに凄惨すぎて誰もが言葉を失っていた。 今まで経験してきた内戦という名の戦場は、小さな小競り合いに過ぎなかったのだ。 何か大きなものが、ここにはいる…。 小さな己たちとは比べ物にならないような、大きなものが。 未だ遠くで起こっているあの地獄が、自らの足に這い上がってくるような気がして軽装の弓兵達は 一様に顔を青白くしたままガタガタと震えた。
    2013/11/11 18:54:29
    なあ、本当の正義って何だと思う そう言って彼は対している軍勢に眼をやった。 皆、鍛え抜かれた兵士達で、この寒空の中白い息を吐きながらも微動だにせず上官の指示を待っている。 こちらから眺めると兵士たちの構える槍は雪日にあたり煌いてまるで一匹の竜のように見えた。 前を見据えた男の隣で武器を軽く出し入れしていた場慣れしているようなおちつきを 見せている老獪の兵士は、彼の問いに答えるため白い息を吐きながら返事をした。 そうだな 俺の場合は、 そこで兵士は息を詰めてから、歯を見せて笑った
    2013/11/11 18:54:41
    やめようぜ、辛気臭えや そう言って隣にいる友を見る 白磁器のような肌をさらに青くしたひどい様相で彼は思いつめた顔をしている。 話を切り上げられた彼は不服そうに眼を細めて兵士につぶやいた それでも視界はいまだ銀の竜をとらえたままだ やめたくない まじめに答えろ
    2013/11/11 18:55:08
    己の握り締めていた剣が宙を舞うと同時に 大きな槍が空から無数に降ってきた 上だ!! 彼は、叫び声を上げながら目の前から突進してくる騎馬達に気を取られた兵士達に注意を促した。 刹那、鋭く空を切る音と共に、鈍い音が辺りを包む。 彼は、向かい合っているどこか鬼気迫る敵兵の剣先を篭手で弾き、 振ってくる槍から反対側へ身をよじり、間一髪のところでそれを避けたが、左腕に鈍い痛みを感じた。 冷や汗を掻きながらそこを見ると甲冑が砕け、赤い己の肉が見えている、掠っただけでこの威力とは…どのような重さのものを 目の前に迫ってきている兵士達は片手で投げることができるのだろう。 むせ返る血の匂いが辺りを包んでいるというのに、彼はそんな事が全く分からないかのように呆然と辺りを見まわす。 その光景は見るも無残であった、あの竜のウロコのように魅していた槍たちは敵味方関係なく多くの人々を貫いていた。 多くのものが空へ盾を構えた姿のままで苦しいうめき声を上げている。
    2013/11/11 18:55:28
    通常なら眼を背けたくなるような光景を前に、彼はただ吹き飛んだ剣の代わりを隣の重症を負った兵士から受け取り、 兵士へ応急処置をほどこしながら眼で相棒の姿を探す。 相棒は、無傷で辺りの兵士達を激励していた。 さすがは歴戦の勇士、その姿は心強かったが、馬を堰きとめるはずだったパイクを携えた兵士達は今の槍に多く怪我を負わされ、 三分の一、いや、悪ければ半数が地に伏せていた。 この少人数では迫りくる騎馬たちを堰きとめることができるはずもない。 彼は痛みと恐怖でどこか麻痺している頭を大きく振り兵士に小さくうなずいて立ち上がる。 そして迫りくる騎馬兵を見据え、冷静に働かせることに集中した。 すぐ後ろで待機している弓兵達は、この光景を見てどう判断するのだろうか。
    200 reply
    転載
    NG
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    NG
    URLの共有
    NG
    模写・トレース
    NG
  • CONNECT この作品とコネクトしている作品