イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • 1 / 1
    しおり
    1 / 1
    しおり
    映画感想2022年5月&6月「ドクター・ストレンジ・イン・マルチバース・オブ・マッドネス」「シン・ウルトラマン」「死刑にいたる病」「オールドボーイ 4Kリマスター」「バニシング 未解決事件」「狼たちの墓標」「クリチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち」「教育と愛国」「流浪の月」「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」「ドクター・ストレンジ・イン・マルチバース・オブ・マッドネス」なるほど、ホラー出身の監督が魔法対決ものを演出すると、こうなる訳か。
    完全にワンダが貞子か何かにしか思えない。
    しかも、予告を観た時の予想が「そうきたか」と云う感じで心地良く裏切られ続ける。
    予告では敵だと思ってたアレの正体は……と云うのが「主人公が魔法使い」だからこそ可能な展開で「実は……」と云うオチに。
    そして、あるキャラのセリフ。同じセリフを序盤と終盤で言ってるのに、意味が正反対になってるのも見事。
    しかし、この展開だと今後のアベンジャーズは「明確なラスボスは存在せず、あの現象を止める事が最終目的」になるのか?
    ついでに、邪悪な魔法なのに「死体を操るのはルール違反」って、どう云う事だよ?「シン・ウルトラマン」ごめんなさい。「大怪獣のあとしまつ」でも「言われてるほど悪くない」ような「面白いか?」の閾値が低いワイにとっては「うん、悪くないね。『大怪獣のあとしまつ』より少し上ぐらいには面白いね」と云う感じでした。
    「女性描写や人間描写が壊滅的な樋口と、人間そのものに興味が無いとしか思えない庵野が組んだ作品が、どうなるか予想が付くだろ」と100回唱えて観に行ってたなら、もっと楽しめたかも知れない。更にスタッフ・キャストには何の責任も無いが、個人的には「大怪獣のあとしまつ」を思い出してしまうような展開や台詞が有ったせいで……「ああ、あれの出来が少しマシなヤツね」状態に……。
    喩えるなら「超一流の指揮者と超一流の奏者と超一流とまでは行かないまでもそこそこは高品質な楽器による超豪華な何故か雑音が混ってるオーケストラ演奏。ただし、俺が雑音と感じたモノを雑音と感じない人も居る上に、やってる側も雑音だとは思ってないし、ましてや深い意図が有ってわざと雑音を入れた訳じゃない」的な作品。
    「守破離」で言うなら「離」の段階にある筈の作り手が、ある点では「守」の中でもかなり低レベルの事をやっちまった……みたいな。
    「コントロール・フリーク」的な人が何かの作品を作ると、結局は「予定調和」的な話になっちまうのか……。
    でも、作り手の中の「オタク気質」はコントロール出来てないんだよな。オタク気質も度が過ぎると「そのジャンルへの愛が無い奴が思う『そのジャンルのテンプレ』に沿った作品」と区別が付かないモノを生み出しかねない。そう云う意味では、「シン・ウルトラマン」と「大怪獣のあとしまつ」は意図せずして似てしまった作品かも知れない。
    あと、SF好きとして一言。この作品からはセンス・オブ・ワンダーは感じない。それこそ「大怪獣のあとしまつ」からセンス・オブ・ワンダーは感じなかったのと同じ程度には。
    あと、iPhone撮影のシーン、最初から文句言うつもりで普通のスクリーンで観た奴は下手したら気付かず、期待してIMAXその他の高画質のスクリーンで観た奴は阿鼻叫喚になった訳か。
    総論としては、個人的に、この映画を山崎貴が監督したと勘違いした状態で観たなら、最後まで違和感を感じる事なく、観終った後に平然と「一から十まで酷い映画じゃなかったが、いつもの山崎貴っぽさが鼻についた」とか言い切る自信が有る。「死刑にいたる病」ゴア描写満載だが、最大の胸糞は「実は最初の方のあるシーンの正体が終盤でとんだ残虐描写だと判明」って展開かも。
    あと、「あの白石和彌でさえ、こんな見飽きた『男に都合がいい女性キャラ』描写をやるのか……。これだから日本映画は……」とか思ってたら、もう2度と、フィクションにおける「男に都合がいい女性キャラ」を信用出来なくなる事請け合いなオチに……。
    フィクションにおけるいわゆる「ヤンデレ」キャラは、もう、いかにもなヤンデレは「盛り過ぎ」であって、普通の萌えキャラのフリをして、実はヤンデレでしたオチの方が効果的なんじゃなかろうか?
    ただ一点、連続殺人犯役は阿部サダヲじゃなくて「20世紀の戦隊もののレッド」を演じても違和感がない、さわやか系のマッチョイケメンの方が映像としての説得力が上がった気がする。「オールドボーイ 4Kリマスター」「日本のマンガを実写化」「しかも原作レイプ」「なのに傑作」と云う映画。
    ただし、作られた国は日本じゃなくて韓国だけど……。
    韓国映画は好きだけど、実は今まで観てなくて、4Kリマスター劇場公開のタイミングで鑑賞。
    映画「キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー」でキャップの「これから観るモノ」リストの内容が国・地域によって違ってたのは有名な話だが、韓国では、この映画がリストに入って……いや、ちょっと待て、いくら戦争経験者でも1920年代生まれの人が予備知識なしに観るには超過激な内容だぞ、これ。
    原作終盤でのツッコミ要素を、最初の内に出して「いや、こう云うリアリティラインの映画だから」と提示するのは見事……と云うか、原作者がオチを考えずに始めた漫画なので、漫画としてはギリ許容範囲でも、2時間で映像化する場合は改変するしか無い。
    で、有名な改変ポイントこそ、原作の謎「主人公は何故、10年間監禁されていたのか?」を反転させた「何故、敵役は15年間監禁していた主人公を、あのタイミングで解放したのか?」。
    正直、原作の「何故、主人公は監禁されたのか?」の謎解きは、あんまり巧くないので、映画の方は「何故、主人公は監禁されたのか?」の理由よりも「敵役がどのような結果に陥る復讐を意図したか?」が重要になる展開にせざるを得なかったのは確か。
    その結果起きたのが、原作の「行く手には自殺した敵役の罠が有る事を知りつつも、それでも生きていこうとする主人公」と云う終り方に対して、「主人公には絶望しかない」と云うトラウマもののオチ。
    いや、韓国映画史に残る傑作の定評は嘘じゃなかった。「バニシング 未解決事件」韓国映画好きにとっては、ヒジョ〜にビミョ〜な映画。
    話の展開や劇中で起きる事件は韓国映画っぽいのだが(まぁ、事実、韓国映画だし)、女性描写が「悪い意味で日本映画に良く有る」感じなので、韓国映画好きの人に対しては韓国映画のどこが好きかでオススメ出来るかが変る。「狼たちの墓標」英語タイトルは「Tomb of the River」。観る前は、何か禍々しいタイトルだと思ったら……観始めたら、全体の四分の一いかない内に、英語タイトルの意味が判りました。
    単に舞台になってる場所の地名「江陵」の英語訳でした。
    で、ベクデル・テストは絶対にパス出来ない映画ではある……何せ、セリフが有る女性キャラは2人だけで、2人合わせて20分画面に映ってないから。
    話の内容は、ヤクザ達の騙し合いと殺し合いなので、悪役の殺人罪を肩代わりした女はともかく、主人公の子分の結婚相手は……同じ韓国映画である「新しき世界」の主人公の妻と同じ程度には居ても居なくても話の内容にも話の感想にも大きな影響は与えない。
    ただ、自分より若くて凶暴な同業者に追い詰められる内に闇に堕ちる中年の主人公、と云うのは個人的には結構好きかも。「クリチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち」たしかに言われてみればそうだ。
    映画の特撮が職人芸だった頃は、その「職人」はスターだった。
    しかし、映画の特撮が工業製品になった今……その工業製品の設計者や製造ラインの人達はスターには成り得ない。
    ただ、観終って感じたのは……「果して、CGIが特撮のスタンダードである時代は、いつまで続くのか?」。
    そして、素人小説を書いてる身として思ったのは「CGIに代る特撮技術のアイデアを思い付けたら小説のネタになるのに」。「教育と愛国」一番笑うに笑えない、でも笑うしかないシーンは冒頭かも。
    全体主義的な国/国民に愛国を強要するような国ほど学校における様々な教科の内容は相互に密接かつマヌケに関連し合う事になる。
    愛国的な教育が行なわれる国とは、道徳の教科書にマナー講師のタワ言が載るような国なのだ。
    あと、俺がネトウヨだった場合こそ、この映画に描かれてる状況に頭を抱えるぞ。自分達が正しいと思ってる事をやればやるほど、「敵」が地下に潜って「敵」の実態が掴めなくなりかねないのだから。「流浪の月」気軽に観るなら、こっちより「死刑にいたる病」。
    残虐シーンは無いのに結構ストレスフルな場面が山程。
    面白くないか? と言われれば「いや、面白いよ」と言うしか無いが、精神的に落ち込んでる人には、間違っても勧められない作品。「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」もちろん、映像作品としては一定以上の水準なのは前提として一言。
    この任務、連邦側の目的を果たすにも、ジオン側の目的を果たすにも、モビルスーツ部隊より歩兵系の特殊部隊(現代で言うならアメリカのNavy SEALsとか)の方が向いてないか?
    あと、「古い作品内の1エピソードを今作り直す」場合の問題点、「セリフ/キャラの行動が古臭く感じないようにする」と「セリフ/キャラの行動を変えた事による『キャラ崩壊』を防ぐ」のバランスをどうすべきか? の問題でモヤモヤは残る。
    特に俺は、映像作品に関しては洋画を字幕で見る事が多い(女性のセリフでも「だわ」「わよ」がほとんど無い)ので、セイラさんのセリフが、まぁ、ちょっと……。
    便所のドア Link Message Mute
    2022/07/04 15:21:54

    映画感想2022年5月&6月

    他のサイトに載っけてたモノの転載です。
    既に映画館での上映が終っている作品も有るので「これからこの映画を観に行くかを、事前にWEB上での感想を参考にして決めたい」と云う方には、あまりオススメ出来ません。
    あと、稀にですが、「劇場公開はされたけど、DVD/Blu-ray化やネット配信の予定は無い」と云う映画が混る可能性が有ります。

    more...
    Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。
    200 reply
    転載
    OK
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    OK
    URLの共有
    OK
    模写・トレース
    NG
  • CONNECT この作品とコネクトしている作品