【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - お題

 : 1152件
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    本日のお題は【スイカ】
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【諸星あたる】‬
    Mr.T
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【ラン】‬
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【ポニーテール】‬

    ‪日々の練習がものを言うのよ!‬
    Mr.T
  • 14【16年作】Rの作った雪だるまつぶすBとL『コメくじお題』というクソ流行らなかった企画でのもの(笑)。

    形態: ##感情*喜楽・平和  ##手書きブログ
    キャラ: ##[人物]R  ##[人物]B  ##[人物]L
    どベ3(My art Do not Repost)
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【雷】‬
    Mr.T
  • 13逆転裁判落描き…再掲(汗)操作ミスで消しちゃいまして(汗)多分、こんな落描きをUPしていたんじゃないかのものをもう一度。

    7月の七夕をイメージしたなるほどくんと真宵ちゃん。

    なるほどくんと、なるほどくん。

    「なるほどくんを使って[激おこぷんぷん丸]を描いてみましょう」のお題をもらって描いたもの、です。

    おまけで下書きも載せさせていただきます。
    #逆転裁判
    mu海(むぅme)
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【野球】‬
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    本日のお題は【無重力】
    Mr.T
  • 運気UP薬さぁ、今回は客からの依頼で作った『運気UP薬』!5種類の宝石草を溶かして四つ葉と3日間煮詰めたものさ。
飲めばその日1日の運気が急上昇!

1億LIL当選か、あの人に告白されるか、体調が良くなるか。何が起こるかは当店でも予測不可。どうだい欲しくなっただろう?お1つどうだい?代金はもちろん頂くよ!


    魔法よろづ屋Lapin


    (このアイテムはTwitterのお題箱より頂いたリクエストです。もしこれを見てくださったそこのあなた。もしこんな魔法アイテム欲しいなとか定番のものでも構いません。描いて欲しいアイテムがあればお題箱にリクエストください。店主が作ってくれるそうです。ただし店主にも作れないものがあるのでそこはご理解お願いします。)
    #オリジナル #創作 #魔法アイテム #小瓶 #架空アイテム
    Mayo(マヨ)🍳
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【虫歯】‬
    Mr.T
  • 診断メーカーのお題でくにちょぎ【むしいも本丸のくにちょぎの場合】
    愛してると伝えたら相手はあまりにもわかりやすく肩を跳ねさせた。驚きすぎだと笑えば真っ赤な顔がこちらをみる。心の準備ができてないのに、と非難する声が愛おしくてまた笑いがこみあげた。
    https://shindanmaker.com/585979

    #刀剣乱腐 #くにちょぎ
    蒸し芋
  • 2診断メーカーのお題でくにちょぎむしいも本丸の国広が長義の両頬を包み込むように引き寄せて唇を奪うと「先に奪いたかったのに…」と薄く笑って唇をなぞるように触れてきました。
    https://shindanmaker.com/183568

    #刀剣乱腐 #くにちょぎ
    蒸し芋
  • 診断メーカーのお題で安清あなたはむしいも本丸の安清の「(待って めっちゃいい匂いするんですけど)」という台詞を使った1コマ漫画を描きます。

    (1コマじゃない)

    #刀剣乱腐 #安清
    蒸し芋
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【サクラ】‬
    Mr.T
  • 8ワンドロ他。1枚目髭膝ワンドロ お題【藤】、2〜4枚目髭膝ワンドロ お題【糸】、5枚目〜 ミュ感想絵。 #髭膝 #髭切 #膝丸 #二次創作 #腐向け忍足
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    本日のお題は【キス】
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    本日のお題は【レイ】
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【錯乱坊】‬
    Mr.T
  • ⅩⅤ. Le Diable #創作 ##ハスヌマ #軍服 #タロット

    創作憲兵8
    診断メーカーのお題から
    『1RTされたら、桔梗隊長をタロットの「ⅩⅤ:悪魔」風に描きます』

    桔梗隊長と鴫里大尉・成嶋中尉
    エニシダ
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【こどもの日】‬
    Mr.T
  • エルネアワンドロ④お題【ノエルの服】【プレゼント】
    ##エルネア創作60分一本勝負  #マルホリ
    絵倉庫
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    本日のお題は【ラム】
    Mr.T
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【夫婦】‬
    Mr.T
  • 2この絵(https://galleria.emotionflow.com/32211/491548.html)のメイキングです

    #メイキング ##創作忍者:お題以外
    ナガラ
  • 2桜吹雪「私の顔を覚えたな。

     ならば死ね」


    2枚目は顔周辺アップ
    メイキング(https://galleria.emotionflow.com/32211/491549.html
    #オリジナル #創作 #忍者 ##創作忍者:お題以外
    ナガラ
  • 10最近描いたイラストまとめ初めましてとぅっしぃです。
    GALLERIA登録してみたので過去絵ですー

    色々URL
    twitter→https://twitter.com/toushiiiiii
    ニコ生コミュ→https://goo.gl/VKYzQh
    質問箱→ https://goo.gl/MYmvBh
    お題箱→http://ur0.work/Mu8h
    pixiv→https://www.pixiv.net/member.php?id=15316134
    ※※依頼系※※
    ココナラ→https://goo.gl/zbUXWL
    skillots→http://ur0.work/Mu82

    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #女の子 #ゴブリンスレイヤー #プリキュア #FGO #デレマス
    とぅっしぃ
  • 2この世は理不尽で出来ている朔良ちゃん:りん@ブチャお借りしてます。
    手ブロのログです。

    ##お題
    Kinoko
  • 「六根清浄!六根清浄!ワハハハハハハ!!」


    奥山に棲む烏天狗。自由奔放で手に負えないイタズラ好き。
    一応烏組の組頭であるが、滅多に山から降りてこないためその存在を知らない者のほうが多い。

    基本的に誰の言うこともきかないが、昔、峠を越える荷駄隊にイタズラしようとして護衛のシノにボコボコにされ、以来シノとその上席者にだけは従順らしい。

    #オリジナル #創作 ##創作忍者:お題以外
    ナガラ
  • 閲覧ありがとうございます!!!

    おかげさまで総閲覧数が100000viewsを超えました。
    これからも頑張ります!

    #創作 #オリジナル ##創作忍者:お題以外

    (※現パロです)
    ナガラ
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【ホワイトデー】‬
    ‪少し三鷹さんになった笑‬
    ‪でも面堂パーティー開きそう🤔‬
    Mr.T
  • 352013/2~2013/3頃のおれかログピクシブで当時公開していたシリーズ。呟きでお題貰って描いたものもあったりアゲハさんが変態だったり堕天使の声が落ちなさすぎてキレてたり。プレイ記あったり続かない漫画があったり。 ##しにがみさばくうわのそら
  • 7世間はWDだがお題《錆須くんが鏡の前で義理チョコを断る練習をしているところに微妙に居合わせた願馬》

    時間軸は<進歩?>の後ぐらい
    まだVDネタひっぱるぜ!
    ##ニヴ
    ◎二重丸◎
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【巫女】‬
    Mr.T
  • 41銀高短編漫画(2~4頁)【~2018】 ##銀高まとめ #銀高 #版権 #漫画

     2018年までに描いた銀高の短い(2~4頁)漫画まとめです。twitterに上げたもので、タグ参加や●●の日などのお題に沿って描いたものがほとんどです。

    ※腐向けで下ネタ、性的内容を含みます。ショタありなので苦手な人は見ないようにしてください。
    ・飼育箱・
  • 20銀高1頁・1コマ漫画【~2018】 ##銀高まとめ #1コマ漫画 #1ページ漫画 #銀高 #版権

     2018年までに描いた銀高1頁、1コマ漫画まとめです。twitterに上げたもので、タグ参加や●●の日などのお題に沿って描いたものがほとんどです。

    ※腐向けで下ネタ、性的内容を含みます。ショタありなので苦手な人は見ないようにしてください。
    ・飼育箱・
  • #うる星ワンドロ
    #うる星やつら
    ‪本日のお題は【ビキニ】
    Mr.T
  • #刀剣乱舞 #物吉貞宗 #太鼓鐘貞宗 #アナログ #コピック #二次創作

    過去のワンドロ絵でした。
    当時のお題『貞宗』
    ものよっしー、よっぽど嬉しいことがあったんでしょうね。

    (撮影:亀甲貞宗)
    亀『ご主人様!弟たちの最高に可愛い瞬間をおさめられたんだ!見てくれないかい?!』
    うずら迷宮
  • お題「寂しい」(2016年)
    ##アメコミ
    283号室