【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 咲 OR saki

 : 655件
  • ありさー!

    Picrewの「ツインテールメーカー」で作りました!
    https://picrew.me/share?cd=1sHen8x4Sx


    #バンドリ! #市ヶ谷有咲 #メーカー
    ななみ** ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
  • 小説挿絵『桃紅柳緑──アイツが俺を嫌いな理由と、俺がアイツのことが気になる理由──』小説『桃紅柳緑──アイツが俺を嫌いな理由と、俺がアイツのことが気になる理由──』著・当麻咲来さん
    https://estar.jp/novels/24931169
    P184~『第十一章(8)』
    挿絵描かせて頂きました。



    *****

    「土方くんちって、ゆりか、泊まれる?」
     でもめげないゆりかちゃんは、にっこり笑って単刀直入に俺らに聞いたことと同じことを土方にも尋ねる。

    「………は? なんで?」
     珍しく、土方が目を丸くして聞き返す。 
    「えっと、親と喧嘩して、家出しちゃったの。帰りたくないし、しばらく住めるところ探してるの」
     彼女がそう言うと、土方は瞳を細める。それから、真正面からゆりかちゃんの顔を見て、

    「………何やった?」
    そう、低い声で尋ねた。

    「………え? な、なにもしてないよ?」
     次の瞬間、何の躊躇もなく土方が手を伸ばして、彼女のカバンの上からのぞいていた財布を手に取る。

    「………あっ」
     全員が声を上げた次の瞬間、財布を開けてひっくり返す。チャラン。と微かな音を立てて落ちてきたのは、十数円だけで。

    「ほらみろ、金もねぇのに家に帰らない。しかも、友達とかじゃねぇ、ろくに知りもしねぇような男子校の男に、泊めてって声かけるって、よっぽど切羽詰まってんだろ?」

     それだけ言うと、土方は「コーヒー取ってくるわ」と言ってふらっと、席を立った。





    (*小説お借りしています。

    #オリジナル #創作 #オリキャラ #BL #創作  #小説挿絵  #小説
    朔羽ゆき
  • 遅れてきたミカンちゃん〜!仮装して騒いで良い日を間違えて登場〜ミカンちゃん!
    毎年二回間違える、、、。二回目は、桜が咲く季節に登場しちゃう〜!
    毎回ありゃ〜〜!!!!!ってなってる。
    そもそもハロウィンの意味も少し間違えてる。。。。
    柑橘系の良い香りがする。。。ミカンようかいです〜。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #アイビスペイント #男の子
    quuchin
  • 2咲人@ハロウィン咲人 × TO BE OR NOT TO BE × 魔女

    アルバム衣装のメア麺とハロウィンお化けのコラボ(?)。

    咲人さんはTO BEで魔女!
    このインナーと腰回りのデザインがとてもかわいい。
    実は帽子大きめバージョンも描いてて採用しなかったんだけど、
    これはこれでよかったかなぁ…と思い、供養も兼ねて一緒に投稿。

    ##halloween_nightmare
    ##ナイトメア
    あゆみa.k.s緋人
  • 3DJ咲人会2019/9/7@大阪 心斎橋FANJ twice

    久しぶりの咲人さん。久しぶりのDJ会。
    メアと邪気眼の曲が絶妙にミックスされた咲人さんならではの世界観でした。
    やっぱりnizm!nizm!nizm!来ると鳥肌立つし、極東のバック映像見ると泣いちゃう…。
    あんまり耳の調子が良くないからイヤープロテクターしてたけど、
    ギターセクションの時だけは外して生ギターを存分に堪能してきました。

    まだまだ咲人さんの作る音、咲人さんのギターを聴いて生きていきたいよ。

    ##report_illust
    ##ナイトメア
    ##JAKIGAN_MEISTER
    あゆみa.k.s緋人
  • アナログ落書き。日付を見ると8月2日ごろ。
    小さい咲人さんをいっぱい描きたくてらくがきしたやつ。

    前にも書いたような気がするけど、私は衣装を描くのが大好きです(笑)


    ##ナイトメア
    ##らくがき
    あゆみa.k.s緋人
  • 育てると雪の花が咲くかも!?
    観葉植物とシマエナガさん。
    #オリジナル  #創作  #デジタル
    #小動物  #とり  #小鳥  #シマエナガ
    兎卯子。
  • 月と睡蓮夜に咲く神秘的な睡蓮を描きました。鉛筆画。

    お気軽にご意見、ご感想お寄せください。

    制作資金集めのため、「Patreon」というサイトに登録しています。パトロンとして資金を援助して下さった方には作品の画像など、ささやかな特典をお返しいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
    <a href="https://www.patreon.com/bePatron?u=28277228" data-patreon-widget-type="become-patron-button">Become a Patron!</a><script async src="https://c6.patreon.com/becomePatronButton.bundle.js"></script>


    #オリジナル  #創作  #アナログ  #イラスト  #鉛筆画  #月  #睡蓮  #植物
    kotsulis
  • #Charlotte #友利奈緒 #西森柚咲 #黒羽柚咲文那
  • アサガオ傘3D絵三枚目~~~!
    アサガオのように賑やかに咲いた傘です~~~♪

    本当はある絵を作りたくて傘をモデリングしたのですが。。。。この三枚は
    その過程で出来た絵です。。。。3Dソフトの使い方をちゃんと覚えてないので。。。

    #オリジナル #創作 #風景 #3D  #blender
    quuchin
  • 101かしぎん1たまにおともだち
    燐火樫樹、自律思考型発話機能付割符式神伊予苑零壱番、有音ロク、星野咲、伊予苑傘花、ワタクシ、喰謳狂翼、有音クロ、燐火天香、燐火虎♀、戒音クチナシ
    #UTAU
    有魚神弥
  • 2 #創作 #女の子 #笹木咲 #水 #水中 #太もも #制服ocha_teaocha
  • 29伊咲さくらハナ/ニワで使ったやつです! ##定期ゲーコウノセ
  • 3人の魔法騎士これまで挙げたレイアース主人公3人のまとめイラストです。(一応、)遠近法風に描いてみました。
    #魔法騎士レイアース  #獅堂光  #龍咲海  #鳳凰寺風  #制服  #遠近法
    ギース・ハマード
  • 鳳凰寺風ちゃん先日龍咲海ちゃんのイラストを挙げたので、レイアース主人公の残り2人も描くことにしました。今回は、鳳凰寺風ちゃんのイラストです。彼女は、普段は眼鏡をかけていますが、外した時の顔もとても素敵です!
    #魔法騎士レイアース  #鳳凰寺風  #制服
    ギース・ハマード
  • 4のぞまり+αのぞまりコンビと、虹ヶ咲の3年生との組み合わせでは、それぞれ共通点があります 。
    ①エマ…各ユニットで最大のバスト数。三つ編み上のヘアスタイルがある。
    ②果林…6月生まれである。
    ③彼方…パーソナルカラーが紫である。
    #ラブライブ!  #スクフェス  #東條希  #小原鞠莉  #エマ・ヴェルデ  #朝香果林  #近江彼方
    ギース・ハマード
  • ツイッターヘッダー用。急に作りたくなって描いた。

    いつぞやのStuppyの衣装を参考にちょっといろいろ捏造。
    最近の咲人さんはずっと髪短くてとてもかわいいけど、
    長いのは長いので美人度が増して好き💖

    しかし相変わらず全身を描くのに四苦八苦。。。

    ##ナイトメア
    ##JAKIGAN_MEISTER
    あゆみa.k.s緋人
  • 龍咲海ちゃん最近Youtubeで、魔法騎士レイアースが公式配信されました。その主人公3人の中で私が一番好きなのが、龍咲海ちゃんです。きっと、ストレートロングな髪とクールビューティーさに惹かれていたからなんだと思います。
     更に他の2人と同じ「中学生」なのに、制服に併用している靴が「ブーツ」という…。良くも悪くも突っ込みたくなる部分ではありますが、もし私が同じ女性だったら、メッチャ憧れてた事でしょう。
    #魔法騎士レイアース  #龍咲海  #制服  #ブーツ
    ギース・ハマード
  • ピンクの花 by関内光彦関内光彦です。きれいに咲いてるピンクの花です。
    #関内光彦 #関内 #光彦
    hazoo
  • 黄色い花 by関内光彦関内光彦です。きれいに咲いてる黄色い花です。
    #関内光彦 #関内 #光彦
    hazoo
  • 3それぞれの島絵オパは平たい魚のことです。
    #ゆづゆみ #香X咲
    凛1066
  • 月の花三日月のような花を咲かせる植物。
    三日月草(ミカヅキソウ)とも呼ばれている。

    #花 #植物 #三日月草 #色彩の女神たち
    色彩ユカ
  • 太陽の花太陽の形をした花を咲かせる植物。
    太陽花(タイヨウカ)とも呼ばれている。

    #花 #植物 #太陽花 #色彩の女神たち
    色彩ユカ
  • 2段々草読みはダンダンソウ。
    普遍的に存在している植物の一つ。
    葉は上の方が小さく下の方が大きいのは日光を効率良く浴びる為である。
    沢山の丸い花を咲かせる。

    #段々草 #花 #植物 #色彩の女神たち
    色彩ユカ
  • 3球体草読みはキュウタイソウ。
    どこにでも生息する普遍的な植物。
    大きな球体の花を咲かせる。

    #球体草 #花 #植物 #色彩の女神たち
    色彩ユカ
  • [2019]7/20誕生日イラストハッピーバースデー咲原さん!
    ##2019イラスト #創作 #オリジナル #バイトA高橋さんの話
    はとごろTIMES
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人
  • 高校生豆パスタ試食会クラスメイト感。
    #こはささ  #香X咲
    凛1066
  • HAPPY BIRTHDAY 咲人!!!!サイズフルになっちゃったから、ちょっと圧縮しちゃったけど…

    最初は単純に黒白の2人(まじぇぱとびりーぶ)だけのつもりだったのに、
    気づけば描くのが楽しくなってこんなに増えちゃいました(笑)
    コンセプトの黒白だけじゃなく、肌色の比率がとても高い…(笑)

    個人的にかなり時間をかけたので気に入ってはいますが、
    もうちょっと正しい骨格を描けるようになりたいのと、背景のセンスをどうにか身に着けたいですね…(´-`;

    ともあれ、咲人さんお誕生日おめでとうございました💖

    ##birthday_illust
    ##ナイトメア
    あゆみa.k.s緋人
  • 3JAKIGAN MEISTER@bhava chakra2019/6/15@大阪umeda TRAD

    仕事のシフト見たら偶然休みになってたから、これは行かねば!と思って弾丸で参戦。

    会場のつくりとか、ライブ中、近場でいろいろあったのとかで「ん~…」って思うこともありましたが、そんなことは過ぎたこと!
    ツアー1本1本、何かしら新しいことに挑戦したり、試行錯誤を重ねて高みを目指していく咲人さんの姿勢は本当にすごいし、素敵です。

    年々ライブがつらくなってきてますが、咲人さんがステージに立って下さる限りは必ず見に行く。そしてナイトメアのギタリストとして帰ってきてくれる日も待ってる。
    これからもずっと好きです。

    ##report_illust
    ##JAKIGAN_MEISTER
    あゆみa.k.s緋人
  • 2HAPPY BIRTHDAY Ni~ya!!メア→東京傷年
    ブル→BLAZING FIELD

    で描きました。
    昔は可愛く、今は渋くカッコよく、素敵な歳の重ね方をされてるな~と思います。
    ブルフィの活動もさることながら、咲人ギャとしては邪気眼のサポートをずっとしてくれてるのが本当にありがたい。
    これからもみんなに愛される新弥さんでいてください。
    お誕生日おめでとうございました🎣


    ##birthday_illust
    ##ナイトメア
    ##BULL_FIELD
    あゆみa.k.s緋人
  • プロジェクト希紗Adobe Sketch でスマホ絵の練習。
    #香X咲
    凛1066
  • μ'sとAQOURSと虹ヶ咲とラブライブシリーズ発足9周年目前という事で、3ユニットをキャストクレジット順で描きました。ちなみに明日は、海未ちゃん役の三森すずこさんのお誕生日ですね。一足早いですが、おめでとうございます!
    #ラブライブ!  #スクフェス  #μ's  #AQOURS  #虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会  #集合絵
    ギース・ハマード
  • 20ツイ論まとめ42彗星論破さんにお邪魔している星咲天照(海南織緒)のまとめです
    これらのまとめは「コガネムシは絵が上手い」という幻覚の元作られております
    scarab_kikaku11
  • 3JAKIGAN MEISTER@bhava chakra2019/5/26@広島LIVE VANQUISH

    咲人さんも書いてたけど、会場がすごくよかったー!
    構造的に見やすかったし、音も良かった。
    連日のライブだったからイヤープロテクターしてたけど、もったいなくて途中から外しちゃった(笑)
    Karmaのときと、スタゲのときに客席側の壁に映し出された照明もすごく綺麗でした。
    また行きたい。

    何よりメンバーが楽しそうだったのがうれしい(*´ω`*)

    ##report_illust
    ##JAKIGAN_MEISTER
    あゆみa.k.s緋人
  • 蓮沼康之 鮮やかな紅花蓮沼康之の落書きです。
    綺麗な色で咲いている花です。
    #蓮沼康之 #蓮沼 #康之
    茉莉花
  • 6人集合白黒描き分け大会!
    #はなちか  #こはささ  #香X咲
    凛1066
  • 花咲く手書きとマステとフリー素材で盛り盛り~🌹

    #オリジナル #創作 #一次創作 #ファンタジー ##2019イラスト
    藤原ユキト
  • 花咲く猫キーホルダー(ピンクハート) #ハンドメイドXF-2
  • 咲夜さん #東方project #メイド高西聡