【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 転換

 : 168件
  • おぼれちゃん(則巻アラレちゃん3) #Dr.スランプ #ドクタースランプ #則巻アラレ #オボッチャマン #男体化 #性転換 #ロボット #トップレス #もっこり #眼鏡 「Dr.スランプ」からトップレスの大人ボディおぼれ(アラレちゃん+オボッチャマン)ちゃん(笑)です❤️ (DBの神コロさまとかの合体ネームの元ネタはこれですよね(*≧∀≦*))ヤーモン
  • 女体化アトム(アトム12) #鉄腕アトム #アトム #女体化 #性転換 #ロボット #メカ娘 #ロボ娘 #トップレス 「鉄腕アトム」から女体化アトムちゃんです❤️ヤーモン
  • バビル2世F(フィーメイル) #バビル2世 #古見浩一 #女体化 #性転換 #制服 #ミニスカ #パンチラ 「バビル2世(アニメ第1作)」から女体化バビル2世「古見浩子ちゃん」(笑)のミニスカパンチラです❤️ヤーモン
  • 女体化 金田正太郎くん #鉄人28号 #金田正太郎 #女体化 #性転換 #ミニスカ #パンチラ 「鉄人28号(原作版)」から女体化 正太郎くん「金田正子ちゃん(笑)」です❤️ヤーモン
  • 鉄女人28号 #鉄人28号 #ロボット #メカ娘 #ロボ娘 #ぽっちゃり #むちむち #女体化 #性転換 「鉄人28号(原作版)」から女体化 鉄人28号です❤️ヤーモン
  • 5キャラ紹介(途中) ##オリキャラ性転換 ##オリキャラ紹介  #キャラ紹介
    オリキャラを性転換しただけ。ショタおねも好きだけどキャラ思いつかん→性転換したらそうなる子おるやん!な流れで生まれた子たち。エセやけどな。
    ムム
  • 2自キャラの性転換。オリジナルは二枚目 #BL #オリジナル #創作 #オリキャラ侍騎士アマド
  • 33イラストまとめ(よその子有り編)性転換ネタやら現パロやらもごちゃ混ぜ

    ##FA・交流(公式NPC含む)
    sakigake_glmr
  • 9オリキャラ性転換絵 ##オリキャラ性転換
    #オリジナル #オリキャラ
    ムム
  • 3女体化クワトロ・バジーナさん #アニパロコミックス #機動戦士Zガンダム #ガンダム #クワトロ・バジーナ #シャア・アズナブル #女体化 #性転換 #ミニスカ #パンチラ 別冊OUT3月号「アニパロコミックス12」の「わたしの知らない世界」からエゥーゴ制服コス女体化クワトロ大尉のミニスカパンチラです❤️ヤーモン
  • もっこりラムちゃん(ラムちゃん40) #うる星やつら #るーみっく #ラム #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #トラジマ #ビキニ #トップレス #ハプニング 「うる星やつら」から男体化もっこりラムちゃんです❤️ヤーモン
  • ゴーストもっこりスイーパー美神(美神令子さん16) #ゴーストスイーパー美神 #GS美神 #美神令子 #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #ボディコン #ミニスカ #パンチラ #たくしあげ 「ゴーストスイーパー美神」から男体化 美神さんのたくしあげ もっこりパンチラです❤️ヤーモン
  • リベンジで「ソードの8」夜勤中勤で勤務が埋まってる今日この頃。
    気分転換に5月に色塗り諦めてたの塗ろう
    と思ったら、あまりの線画崩壊に⤵orz
    線画から描き直した(笑)
    意外と鎖がいい感じに塗れた気がする……

    #妄想空自 #オリジナル #オリキャラ #マーカー #タロット
    ささ・K
  • 横顔気分転換絵 #オリジナル #創作■■■角空■■■
  • 魔人ブウF(フィーメイル) #ドラゴンボール #魔人ブウ #ぽっちゃり #むちむち #女体化 #性転換 #過去絵を晒す 「ドラゴンボール」から女体化 魔人ブウ(オイオイ)です❤️(過去絵です)魔人ブウも南の界王神(男)じゃなく西の界王神(女)を吸収すればよかったのにねぇ(笑)ヤーモン
  • 人造人間19号F(フィーメイル) #ドラゴンボール #人造人間19号 #ぽっちゃり #むちむち #女体化 #性転換 #ロボット #メカ娘 #ロボ娘 #過去絵を晒す 「ドラゴンボール」から女体化 人造人間19号(オイオイ)です❤️(過去絵です)ドクターゲロも無から人造人間が造れるなら熟女タイプを造れば良いのにねぇ(笑)ヤーモン
  • まぼろしもっこりパンティ2(まぼろしパンティ26) #まぼろしパンティ #藤寿々美 #ツインテール #トップレス #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #過去絵を晒す 「まぼろしパンティ」から男体化まぼろしパンティ まぼろしもっこりパンティの「淫技まぼろしダンス!」です❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 雪オカ マリーダさん(マリーダ・クルスさん10) #機動戦士ガンダムUC #ガンダム #マリーダ・クルス #あの娘は氷点下 #雪オカマ #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #パンチラ #過去絵を晒す 「機動戦士ガンダムUC」から雪オカマ化マリーダさん(オイオイ)雪オカ マリーダさんの もっこりパンチラです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • そもそもオトコじゃないのに、強い大人の男になれるわけないだろP4のシャドウ直斗の背景合成完成版。 #ゲーム
    Vita版で最初やった時は私も似たような葛藤で苦しんでいたのでゾッとした。
    シャドウ直斗は二次創作では胸がなく描く傾向が多いけれども、実際にFtoMで肉体嫌悪していた身からすると自ら己の生身をさらけ出す恐怖は実際になってないとわからないなと。私も本当にSRS(肉体改造、性転換)まで精神的に追い詰められた経験があるので。
    最後和解して主人公とのつながりで本来の性に戻る決心をするけれども、最後の主人公がラスボス戦で倒れたときの直斗のセリフの『僕は貴方を許さない』は勝手に投げ出して倒れることに対しての叱咤だと考えられるけれども、コミュを見ている限り、女性という性を知らされ、晒された事実について怒りを覚えているのではと考えてしまう。FtoMの立場としての考えだけれども。
    XF-2
  • 性転換あたし、むかしは女の子だったのよ♥️てってれー松田
  • 31キョオドで30日CPチャレンジつきあってたりつきあってなかったり
    女装/性転換あり

    #キョオド
    鴬瀬
  • オリキャラ #オリジナル  #アナログ  #色鉛筆 

    今回は気分転換で、黒赤緑とは違うイラストです。
    この男女、私が人物イラストの練習用に作りました。
    表情、ポーズの練習の際に彼らを描いています。
    男性キャラが10年以上、女性キャラは15年以上前から、飽きもせず描いています。
    battleみーこ
  • 14※※ぷよ性転換まとめ ##性転換
    20/05/15 過去絵2枚追加しています
    んき@コメ返休止中
  • もっこり郷ノンちゃん #魔女っ子メグちゃん #郷ノン #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #ミニスカ #パンチラ #過去絵を晒す 「魔女っ子メグちゃん」から男体化 郷ノンちゃんの もっこりパンチラです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • もっこりレニー・アイちゃん #忍者戦士飛影 #レニー・アイ #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #ミニスカ #パンチラ #レオチラ #過去絵を晒す 「忍者戦士飛影」から男体化もっこりレニー・アイちゃんの もっこりレオチラです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 9波寄島#1※性転換

    ##企画_波寄島
    mutumu
  • まぼろしもっこりパンティ(まぼろしパンティ6) #まぼろしパンティ #藤寿々美 #ツインテール #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #トップレス #過去絵を晒す 「まぼろしパンティ」から男体化まぼろしパンティ「まぼろしもっこりパンティ」です❤️(過去絵です)ヤーモン
  • クラッシュ・ボーイズ #クラッシュ・ギャルズ物語不死鳥ドールズ #クラッシュ・ギャルズ #ライオネス飛鳥 #長与千種 #女子プロレス #男体化 #性転換 #男の娘 #もっこり #過去絵を晒す 「クラッシュ・ギャルズ物語(ストーリー)不死鳥ドールズ」から男体化クラッシュ・ギャルズ「クラッシュ・ボーイズ」です❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 4バンシー ★ムウマージ(原型はSH4NTY仕様)♂"暗闇に身を潜めたのなら、恐れるものは何もない"-バンシー


    「誰にでも沢山の顔があるのさ。誰を相手にするかでその顔を切り替えてみんな暮らしてる。善人ぶってるキミだって一歩間違えば悪人なんだ。」

    「同じ過ちを二回繰り返すのは御免だ。もしも君が僕との約束を破って過ちを犯していたのなら・・・そうだな。種も仕掛けも何もない、君を消すマジックをしよう。たとえ話じゃなくて、これは本気で言ってる。」

    「人は皆幸せになる権利がある。君が望むなら、そうなる為の案内が出来る。」

    「鍵を託せるだけの人に会うのが、僕の一番の夢かな。だから額に鍵穴のタトゥーも入れて有るんだよ」

    年齢 18歳 175cm
    居住地:黎明の鐘(役職:スペード)
    好きなこと:子供 歌うこと 音楽(ピアノ系を特に好む)仲間 家族
    嫌いなこと:敵 子供を傷つける者 「縁起が悪い」といわれる事

    【所属】ノンフィクションズ

    彼は孤児を【楽園】へ導く。その道は善意に満ちている。少なくとも夜の住民の食い物にされるより遥かにマシだろう。

    名前は鍵に彫られている「BANSHE」の文字からバンシーと呼ばれている。
    鍵と鍵穴のタトゥーを入れている。鍵を渡せる存在に会うのが夢。
    誰もが寝静まった夜に歌うことが好き。

    サーカス団の一員、マジシャンを務めていた経歴を持ち、街中でゲリラパフォーマンスを行うことで有名。手品を得意としていてその手腕は戦闘中にすら発揮される。おひねりを与えるとお呪いがこもった4つばのクローバーを差し出してくれる。

    その特技上、道具頼りに戦うのであれば貴方に勝ち目は無いだろう。

    鍵を肌身離さず持ち歩いており、普段は温厚だが鍵に無断で触るとそこそこ親しい程度では激怒されてしまう。

    ペストマスクを付けて街を歩き回り、捨てられた子供や飛ばされて迷い込んできた外部の住民に声を掛ける姿がたまに目撃されている。
    そんな人たちを保護して回っているようだが、保護した者の行く先はごく一部を除いて誰も知らない。

    幼少期に主を守りきれずに迫害された過去があるため、自分のような目にはあわせまいと子供たちを保護する為に積極的に活動している。

    ピアノで奏でられる音楽を好み、しばしばカフェに居る姿が目撃される。


    彼は恵まれない子供達を【白い魔女】の元に案内している。
    そして彼女の承認が降りた場合は黎明の鐘へと住まわせ、降りなければ【登場人物が皆幸せに暮らす物語】に子供達を読み込ませているという。


    【背景】

    ポケモンを好ましく思わない父親を持つ少女の元で育ったバンシーは、元々はありふれたポケモンの一員に過ぎなかった。

    時にいたずらをし、時に寄り添い、何よりも少女が奏でるピアノを楽しみに毎日を過ごしていた。ゴーストタイプは縁起が悪いとの意見が多数派をしめていたが、主である彼女にとっては幸福をもたらすものであった。

    「この子は私を変えてくれた」そう語る少女の名はリサ。新しい扉を開く存在、という意味を込めた鍵を彼女はバンシーに贈り、彼女自身もまた対になるように鍵穴のタトゥーを体に刻むのである。そしてそれを見たバンシーもまた、自分に鍵穴のタトゥーを刻むようせがみ、同じようにタトゥーを刻んだ。常に幸せそうな二人だと、近所でも評判であった。

    長く続くはずの幸せな日々は、町に見慣れない白いクラゲのようなポケモンーー後にウルトラビーストと呼ばれる存在によって発狂した男が現れたことで全てが狂い始める。

    森の中に響くリサの悲鳴。彼女を喜ばせる為に木の実を集めていた彼は慌てて彼女の元に戻ったが、そこにいたのは力なく横たわるリサとナイフを持った男の姿。そしてその背後に控えるウツロイド。彼は敵を討つべく立ち向かうが、普段からバトルとは無縁であり、温室育ちのバンシーが立ち向かったところでどうにかなる相手ではなかった。

    呼吸が弱まるリサに寄り添い、自分も傷だらけでありながらもリサを気遣うが、最早虫の息の彼女の前にはあまりにも無力であった。
    叫びながら走り去る男の顔を目に焼き付け、主を失い、元より快く思っていなかった父親からは迫害され、家も失い、幸福をもたらす者として生きてきたバンシーはその日から何者でもなくなった。
    新たな環境に身を投じては、状況に応じて素敵なように映るよう、別の自分を演じる裏で、いつか来るであろう復讐の時に備えて戦闘に明け暮れる日々を過ごした。
    どれが本当の自分なのかはとっくに分からなくなっていたが、そんな事は生きることに精一杯な状況下では重要視することではなかった。

    そんな彼に転機が訪れる。セレビィを連れたサーカス人間が率いる、派手な衣装に身を包んだ一団が町に現れ、何やら催しをしている事に気がつく。沢山の人間が集まるその催しを彼は注意深く観察し、標的を探し出すために利用しようと考えた。
    それはサーカスと呼ばれる観劇の一つであり、そのサーカスに役立ちそうなスキル、人間が喜びそうな手品なんかはリサとの暮らしの中で既に心得ていた。
    そして彼は自らサーカス団員の団長の前に現れ、自ら捕獲され、即戦力の素敵な新入りを演じることでその地位を確固たるものにしていく。サーカスの裏の活動として孤児を保護して回る活動にも彼は自分のような目に遭って欲しくないという堅い意志の元で積極的に参加していった。

    彼が一人の見せ場を作れるほどに成長したある日、ついに標的を見つけ出すことに成功する。
    ショーが終わり、気分転換に散歩がしたいとテントを抜け出し、標的の生活様相、行動パターン、関わりのある人間を絞りこみ、事故に見せかけて殺害する手段を講じた。

    そこでうまく作用したのが皮肉にも彼の主の命を奪うきっかけになったウルトラビーストの襲撃である。内心気に入らないながらも、喧騒に紛れて彼は事故に見せかけて標的の殺害に成功を収めた。リサが甦ることが無いことはわかっていたが、彼の無念は晴れたという事実さえあればそれでよかった。

    わかだまりが解けた彼はサーカス団員としての活動に精を出す。手品、ショー、子供たちの保護が主な役目だった。
    彼は保護した子供たちがどうなっているのか確かめるべく、子供たちが送られる施設に潜り込んだ。そこで彼は知らなくてよかった真実を目にしてしまう。

    人間たちに実験台にされる子供達。太い針を刺され、白衣を着た人間たちは熱心にノートを録っていたが、その意識は苦しそうにするポケモンたちに向くことはほぼ無いように見えた。
    彼が保護していた子供達は団長に売り飛ばされていたのである。
    平気で命を弄ぶ人間に対する怒り、子供達を間接的にとはいえそんな目に遭わせた自分へのどうしようもない怒り、信じていた人間が行った非道な行いに対する悲しみ。

    徹底的に施設内で暴れまわった後、彼はその日の内にサーカス団を去った。
    メンバーが総出で探し出したが、ついに彼を見つけ出すことは叶わなかった。

    行く宛もなく放浪する最中で彼は見慣れない街に文字通り足を踏み入れている事に気がつく。とういのも、手や足が人間のものになっているのだ。自身の特徴をあしらった衣服も知らぬ間に身に付けている。
    随分大きな街であったが、これほどの街は聞いたこともないし、聞いたことがあればサーカス団員の団長が見逃す筈もない。

    この世界でやり直そう。
    幸福をもたらす者としての新たなスタートラインを切った彼の"人生"は始まったばかりだ。


    元企画のキャラシhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69178775
    トイボックスのデータベース
  • 彼女の名前は望(のぞみ)。
    細身に赤いワンピースが印象的な女性。
    心には少しの闇を抱えており比較的、病みやすい性格。
    好きな食べ物はフライドポテトやウインナー等のジャンクフード、ポテトチップス等のスナック菓子である。
    甘いものは然程好きではない。

    近所付き合いはあまり好まず、かなりの面倒くさがり屋。
    気分転換に少し散歩をするだけのインドア派で自宅では趣味の作曲等をしている。

    #望 #色彩の女神たち
    色彩ユカ
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人
  • 72018年秋頃? Mu海(むぅme)式1日1キャラ落描き私は8等身キャラよりも、ミニキャラのほうがキラクニ描けたりします。この時は気分転換も兼ねて、1週間1日1キャラずつ増える落描きをしていきました。

    1番上の完成絵はTwitterでのランキングで「あと1キャラ誰を描こう?」で、確か矢張くんと冥ちゃんが同率票になったんですよね。
    もちろん2キャラ描かせていただきました♪
    #逆転裁判
    mu海(むぅme)
  • 202018年9月頃~Mu海(むぅme)式逆転裁判落描きグリサイユ技法を真似てみたり、逆裁6のキャラを描いてみたり、ミニキャラを描いて気分転換したりしてますが…フラフラしている時期です。
    下の「弁護士バッジを探せ」の落描きは、真ん中に天秤の模様がしっかり出ているものを見つけてみてくださいね(笑) #逆転裁判

    ジャケットなるほどくん
    中秋名月(なるほどくん真宵ちゃん)
    ナユタ検事花言葉
    10月もよろしく落描き(パステル風なるほどくんミッちゃん)
    バッジを探せ
    mu海(むぅme)
  • 10※CC小ネタまとめ7CC=チュスとクレインさん(@新矢さん)のコンビ名
    ※BL/獣化/版権パロディ/性転換

    ##企画_トリプロ
    mutumu
  • 気分転換。
    紺野純子ちゃんモデル https://twitter.com/ISAO_1031/status/1073134187152998400
    #MikuMikuDance #ISAO式
    JIHOU-KUN LOVE
  • 10創作#14※性転換

    ##創作
    ##企画_零月譚
    ##企画_オルナイ
    mutumu
  • 212017/1~2017/9までのガッシュログ。
    ※BL、HL、GLのCP系等、性転換クロスオーバー等全てがごちゃまぜ※
    CP=恵鈴、アシュバリ、アシュバリ♀、清鈴、チェリニコ、清デュ
    ##金ガ ##金ガCP系
    黒石
  • 332015/10~2015/12までのガッシュログ。
    ※BL、HLのCP系等、性転換等全てがごちゃまぜ※
    CP=アシュバリ、玄ツァオ、清鈴、リン鈴、清フォル
    ##金ガ ##金ガCP系
    黒石
  • 性転換落書きゆにーた
  • 性転換落書きゆにーた