創作SNS GALLERIA[ギャレリア] 創作SNS GALLERIA[ギャレリア]
【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。
究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する
豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • 作品を最優先にした最小限の広告
  • ライセンス表示
  • 著作日時内容証明
  • 右クリック保存禁止機能
  • 共有コントロール
  • 検索避け
  • 新着避け
  • ミュートタグ
  • ミュートユーザ
  • フォロワー限定公開
  • 相互フォロー限定公開
  • ワンクション公開
  • パスワード付き公開
  • 複数枚まとめ投稿
  • 投稿予約
  • カテゴリ分け
  • 表示順序コントロール
  • 公開後修正/追加機能
  • 24時間自動削除
  • Twitter同時/予約/定期投稿
  • クロッキー79 #クロッキー

    クロッキー78はまさかのデータ消し飛び…悲しすぎる
    でも本当に結構描いてたので自分の手数にはなってると思いたい。
    数字はこれでいいのだ!

    わかりやすく裸体をクロッキーしたけど、今回の裸体モデルの描く情報多いこと…
    これで1分は鬼畜でしょ っていう短時間ポーズしかなかった気がする
    今回はかなり難しいなと思った。


    今日は週初め少し忙しく少し気が散ってる感じがある。
    描いてると全然ダメだと思うのに描きあがると結構今まで描けなかった
    線の味とか出てるのでもっと磨く。
    めらうめ
  • 2クロッキー77その2 #クロッキー

    ジェスドロとクロッキーは同じようでいて、結構違うので
    どういう風に形とるのがいいのか、さすがに「ジェスドロ」は線の数減らすほうがいいのか結構悩んでます。

    クロッキー方式にのむやみに線の数を描く式クロッキーでやってるんだけど
    キレイとは自分でも言えないけど動きはあるよなぁ。

    ジェスドロとクロッキーを並行でやるしかちょっとわからないので、
    今のとこ見える線はむやみに描くほうに行こうと思います。
    だんだん線の数減らせていけるはずだと思うし。

    悩んだら描くしかないな~。

    形は昔よりはとれてて自分の中では100点中70点。
    自己評価高すぎと思うけど、2.3年前は柔軟な体のポーズとか描こうとも思わなかったし、確実に進化してるなぁ…。と感動しつつもっと上を目指そう。

    顔反省会・・・・・・

    顔のみジェスドロなんてあるんだ!と衝撃受けながら描いておりまして
    似顔絵で自分の味が出てしまうのがまだ悩みですね。

    「人の顔のみ」描くのも結構してないというか盲点だったなあ。
    毎日人の顔見ててもこんなにとらえられないって、本当に自分は浅学だったっていうのが思い知らされるというか。
    描くしかないね~。ほんまに。
    めらうめ
  • 2クロッキー77その1 #クロッキー

    なんだかんだ1週空いてしまった!それは反省!
    春はあれこれ忙しくやっと落ち着いたので集中したいと思います。

    気を取り直してやっぱ描けないモノを描けるようにならないとそこからしか
    作れないなと思うので見くびらない~!

    1枚目手のみクロッキー・・・・・
    反省会:手のみを描くことをしてなかったので描けないかもと思って描いてみたけど「手はかたまり」を意識すると結構苦手意識が薄くなってきた。
    複雑な動き・絡みはまだ難しいですが。

    昔に比べれば手の表情が出てきた気がするな。もっと伸ばす。
    あと線数を減らすか迷う。

    2枚目男性モデル・・・・・
    体がよくわかるモデルだったので描くの楽しかったな
    どうしても手癖で足を長くするの気をつけねば…

    男子が描きづらい!っていう声が聞こえてきたんだけど、男性の方がなんていうか、なめらか曲線気にしなくていい(?)女性の体よりは曲線気にしなくていいから楽な気がしたのですが‥。
    確かに描くのは女性楽しいですけどね。

    やっぱ比率とアナトミーをそろそろ踏襲しに行ってもよさそうかな。
    クロッキーでゼェゼェ言ってたのですが心の余裕が出来てきた気もするので。
    めらうめ
  • 4クロッキー76 #クロッキー  #ジェスドロ

    ・黒線で描いてるモノはジェスドロ。
    ・ムラサキ線はダンスムービングクロッキー(?) ムービング1分間描写。

    ・・・・・・・
    ジェスドロの方はパントマイムのプロのジェスドロ。
    ポーズとる前にちょっとしたストーリーがあるんだけど、それが面白かった。
    その途中で止まりポーズになるので絵からもドラマ性?
    ?みたいなものが生まれてて面白いですジェスドロってこういう事なのかなって再確認できたジェスドロ動画さんでした。

    ジェスドロでは線の数減らしたほうがいいのか?と自分の中でいまだに答えが出てないんですが、漫画の感覚に近くして「人物・モデルがどう動いてるかを大胆にわかりやすくすると面白い」っていう事なので今のところ分かればいい良いレベルで描写しようと思う。

    「ジェスドロたのしい」になってきたので、自分の成長とか疑問が出たときに調整すればいいかな。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・
    ムラサキ線(ムービング・ダンスクロッキー)

    ジェスドロの延長でそのままペン走らせてみたんだけど、モーションキャプチャの要領で、描写。
    クロッキーではなかなかでない動きが出るのでこれはやっぱりすぐ使えるし、表現の幅が無限大すぎるわ…

    あとムービングの後はアウトプットせな…。
    このクロッキー使ってアウトプットする。
    めらうめ
  • 2動物クロッキー #クロッキー

    30秒では短すぎました…。
    筆圧が弱いので薄いしね。

    時間短すぎて描けないとこ多かったのでダメダメだろうなぁと思ったけど、見返すと意外と形(シルエット)がとれてるのが良いところかな。

    反省会・・・・・
    気を抜いてしまうと1分でクロッキーしてしまう事も多いけど、なるべく3分で数少ないモデルでもよく見てじっくり描けるようにする。
    じっくり見たほうが次に生かせてる気がする
    めらうめ
  • 2ジェスドロ(クロッキー?75) #クロッキー  #ジェスドロ

    1枚目ALL30秒。2枚目ALL2分。

    30秒系のクロッキー(ジェスドロ)は今までやらなかったんだけど、
    今日やってみたら結構イケました。
    どこの線を大事にするかという感じが少しつかめてきたので。
    秒数短い絵をやって得るものがある時期に突入してきた。

    ホントに手癖で胴体・足を長く描きがちなのが余計手癖出てしまうのでやっぱ比率をもっと重視しないといけないな。
    2分だとダメなところがその時にわかるので、大事にしたい線とかを自分なりにとれてるな。

    短いクロッキーは、たまにやって自分の意識の至らない手癖とかいいとこダメなところ一気に浮き出るので刺激になります。
    めらうめ
  • 2クロッキー74 #クロッキー

    線の数が少なくなってきちゃったな…
    時間に追われて忘れてきてしまったんですが、時間止めて3次元感覚掴まないとな。
    でもいい動きを取れた気もしてます。
    めらうめ
  • 動物クロ3 #クロッキー

    モデルはミーアキャットさんです。
    なかなかエキゾチックな顔してるもんなんだね。

    獣医さんが動物は皮膚が人間よりゆるいって言ってのを思い出しました。
    布が垂れる?ような感覚で試してみたら丸みとかもっととれそう。

    動物やってみて円とか考えつかない場所に飛びだす毛のかわいさ。いや、それがいのちのかがやき…
    描いてて発見も多いけど癒しになりつつある・・
    めらうめ
  • 2クロッキー73 #クロッキー

    何となく描きやすかったです。
    とりあえず形をキレイ目にとるっていうのを目指したので
    なんとか65点って感じで。

    傘があるとやっぱ重心が変わるんだなぁとか小物があるクロッキーも面白いです。

    ここのジェスドロはすぐ使えそうなポーズでいいなぁ
    めらうめ
  • 動物クロッキーー #クロッキー

    当たり前だけど、動物って体が毛だらけだからアウトラインはっきり書くほうが違和感出るというか??
    アウトラインがあって無いなあ。

    丸かったりシャープだったりやっぱ勉強になります。
    めらうめ
  • 3クロッキー72 #クロッキー

    難しかった・・・
    ポーズの難しさより道着のルーズさに形とシルエットが歪みました。
    何回か描いてるのが形のとり方がわからないときに何回か描いて確認したもの。

    服アリが難しいというか道着は余計難しい。
    めらうめ
  • ぬこクロッキー #クロッキー

    動物が無性に描きたくなり。
    いいですね。すごく勉強というか気づきが多かった。
    ヒトより円、曲線がおおい。

    私は今のところ無駄に見えるところを主に見えないものも線を引くんですが、毛があるので見えない線って毛の流れになる。

    時間なくて描ききれないものもありましたが、骨とか想像したり後で調べたりしてこれからももっとやってこう。
    めらうめ
  • 21週ぶりクロッキー 71回目 #クロッキー

    体不調で思い切って絵を1週ほど休みました。

    腕落ちるかもな~と思ったんだけど、逆に今まで見れなかった・取れなかった・気にしたことなかったところをとれるようになってビックリ。
    久々ながら個人的に生き生きかけた気もする。

    胴体から腕、脚のつなぎ目の線って難しいですね 今日はなぜかそこらへんが気になって2回描きこんでいます。

    線のおかげだとは思うけど生き生き、動きのある感じに描けたのでそこは8点/10点満点

    ディテール(手足とか)をどう取ろうかまだ考えています。
    手足のみドローイングもそろそろ再開しようかな。

    疲れたら思い切って休むの大いにおすすめしたい。
    めらうめ
  • 2クロッキー70 #クロッキー

    1枚目人物クロッキー 2枚目3Ⅾモデルクロッキー。

    反省会・・・・・・・・・
    動画でのクロッキーを少し休んでいたので自信がない線になっている。
    あと、よく見れてないかなー。1分はさておき5分の時は1分くらい隅々まで見るという癖をつけてしまいたい。

    個人的には線がのびのびした感じなので、そこでもいいのかもと思った。
    無意味に比率守れてないのはまずいのかなと思ってますが、キャラや画面がいい感じで映えるのなら比率重視しなくてもいいのかも。

    でも、クロッキー、デッサンでは比率を守って正確に描くのはしていきます。

    ・・・・・・・・・・・・・・
    比率のことで色々考えたとき
    ピカソって本当は相当絵が上手く、人物画は写真そっくりに描ける技術あったのに「ゲルニカ」以降抽象的になって比率もへったくれもなくなってしまった。
    でもいまだに上手く書いてある写実の絵より、ゲルニカとか抽象的な絵の方が有名なんだよなーとか思うと

    正確=上手いだけど、変な方が心に響きやすいのかーとか少し勇気もらえた。
    でもちゃんとした正確な絵の知識があるからこその「わけわからない絵」が評価されるので、ちゃんとした絵の知識をいれて個性にしてくしかないなぁ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ながいボヤキですいません。

    人様の「がんばらなくていいから継続しましょう~」っていう言葉が刺さる日々。
    めらうめ
  • 体レタッチうーん、7日に描いたものですがダメですね!
    少し時間置いて評価してみたけど、やっぱすぐ賞味期限切れた。
    まだキモいなー。手足長く描きがちなのをどうするかでまだ悩んでいる。

    ・・・・・・・・・・・・・
    良いところは以前の絵より何かを意識して描いてることが大きな成長ではあります。
    もう一つは、今まで顔が重点だったところを、バランス重視で体と顔がいい比率になったと思う(あくまで昔の自分の絵よりって意味で)
    ・・・・・・・・・・・・・

    何でこれをやったかというとプロアニメーターさんすら全身まともに描けたの
    5年かかったと聞いたもので。
    プロで描きまくってる人で5年かかるので本当に意識して描きまくらないとダメだな。
    めらうめ
  • 3今日はお外でクロッキー #クロッキー  #お出かけクロッキー

    ホントは外出クロッキーって前からやりたかったんですが、やっと普通に暮らしている人を描きたい境地にまで達した…。

    某先生の動画も背中を押してくれてやっとクロッキー帳をもって外で描きました。
    外でクロッキーする日は動画クロッキーはしない方向にします!

    反省会・・・・・・
    ほぼはじめて、肉眼でのリアル人物クロッキーだったので、動きとかどこをとらえるかで結構難しいけど楽しい感じだった。

    動く人がわんさかいる場で細かい衣服や中身が描けない…。
    でも一般の人の姿勢とか老若男女の動きとかやっぱ面白いなぁ。

    少しずつになると思うけど、いい取材だった…
    めらうめ
  • #創作 #オリキャラ #女の子  #ワンドロ

    コチラもワンドロですが。3人を1時間ではどうしても描けなかったので2時間強。
    めらうめ
  • 朝ワンドロ1 #オリキャラ
    ちょっと顔の練習します…クロッキーもやっていくよ
    めらうめ
  • 2クロッキー69 #クロッキー

    今回は自分で時間区切りました。
    よほど時間ない時は3分~5分を3体とかでやることにします。
    ・・・・・・・・・・・・
    当たり前ですが1分と3分では見れる秒数が違うし、やっぱ1.2分はダメだー(人による)
    やり直したときに結構形がとれるのでやっぱ3分か5分区切りで5.6体とかでも良い説推奨。アニメーターやってる先生の受け売りだけど。
    絵の勉強やっと半年になってやっと理解できはじめたのですが、「時間」はかなり大事だと思った。

    でも「納得いくものを作れる時間」が人による。
    自分にとって理解と納得がいく絵が何回か描けたときにこの「時間だと納得いくな」って思ったときそれでやっていくのがいいと思います。

    反省会・・・・・・・
    上で話してしまった通りですが、一回目描いて失敗して、2回目で形がとれやすいのはやっぱよく見るからなんだよね。時間の概念もしっかり把握できてきた感じ。

    赤線で流れとか力のかかり方を強調してみたんだけど、これはいいかもしれない。。。
    応用として服とか着せたときに重さで引っ張られたりする想像つくとか、ポーズがおかしいなが結構判断ついてすぐ描きなおした。

    やること多くなってしまうんだけど、自分にわかりやすいのが一番だと思ったので。どんどん改良しよう。
    ・・・・・・・・
    あと曜日とか時間キメてワンドロかアウトプットがんばろ。
    クロッキーで集中してしまい疲れて描けなくなる。クロッキーモデル減らすか考えています。
    めらうめ
  • 3クロッキー 68 #クロッキー

    一日休んでの再開。
    いい感じで休むのも上達への一歩。

    反省会・・・・・・・

    もう一回やるつもりで1分はそのままでやったけどダメだなぁ。
    理解不足では何やってもダメな気がする。

    やっぱひとポーズ5分で3体とかの方が理解力あるなあ。
    気付いていたけど手足を長く描く癖があってそれは強制すべきか悩むところ。
    もちろん子供とかお年寄りの時はそうではないけど、比率あってればキレイではあるんだけど、個性ととるかリアルを取るか。

    もう少し絵柄の研究をしたいと思う。

    あと男性の裸の胴体ってあまり見れるものではないからやっぱかけないなぁ
    肋骨の位置とか骨がある無しの関わる場所の位置がサクッと判断つかない。

    ここも男性の場合は特に要注意で見る。

    ・・・・・・・・・・・・・・
    まとめ
    ・1分クロッキーはただ数こなした気になるだけで、理解できてないのであまり上達にならないと思う(私個人の場合)
    ・絵柄の研究。(手癖の手足の長さは生かすか、それともリアルに合わせるかは絵柄だと思う)
    ・男性の胴体を美術解剖学するべきかな。
    胸がないだけでは表現できない骨の浮き出た感じとか体の線がまだ取れない。
    めらうめ
  • 3クロッキー67回目 #クロッキー

    アクロバティックなモデルさんでびっくりしながら描いてた 笑

    線を間違えてたの忘れてて2回目やりました。2回目は確かに初めて描いてないから線がいいな。なめらか線を描くのが目的の一つでもあるので、イケてきたかもしれない。

    反省会・・・・・・・・・・・

    体を折りたたむ系(体育座り・正座系など)はやっぱり胴体意識したものと足意識したものでは大きく変わる。
    当たり前だけど胴体から脚ははえているので胴体意識のほうが比率とりやすい

    体の比率が意識しづらいほどアクロバティックなので難しいところだけど動きをなめらかに取れた気もする。
    眠いっていう気分があって集中しきれなかったのも反省。
    次回はアウトライン・体の中の見える線見えない線でもキレイ目に描いてみる。
    めらうめ
  • 266回目クロッキー #クロッキー

    学生時代は静物(動物以外の物体)しかクロッキーやデッサンできなかったので人のデッサンやってるクラスがうらやましくて。
    私はデザイン専攻だったので人物・動物をロクに描いてない…。
    デザインは文字とか色味の配置ばかりだったので人物とかやってたらもっと動きのコツが掴めてたんだろうな。
    (すごい個人的な話ですいません)

    反省会・・・・・・・・
    モデルさんが写真ではない動画を見つけたので何となく学生時代気分で楽しかった。だからつい学生時の思い出が出てしまいました‥;以後しないと思います。絵の上達と何も関連ないしね。

    比率をやっぱり意識できてないなぁ。いつもの及第点。
    肩もつかみきれてない。肩ってよく動くから本当に難しい。
    時間もちょうどいい長さなので結構描きやすいというか、見える線が多くてやりやすい。

    見て描く。のが正解に限りなく近いのなら「よく見る」って見る精度を上げようかなと思います。
    見る秒数とか、比率丁寧さ。
    そこらへんかな。
    めらうめ
  • 2クロッキー65回目らしい #クロッキー

    クロッキーについては数字は気してません。
    初心者の気持ちで描いているので何事も経験だと思ってやってます。
    大事な記号ではありますが、数字で満足することは無いようにしたい。
    何枚描いたとしてもきっと満足いくクロッキーはかけても生きてる限りバージョンアップしていきたいね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    すべて3分と最後は10分。
    やはり時間の配分は相当大事です。理解というか心が違います。
    落ち着いて描ける。

    線の理解が上がるのでもっとリアル感出せるかもしれない。
    某先生が「5分くらいかけないと理解が上がらない」といってて本当にそう思って。
    1分クロッキーはポーズより時間見てしまってる気がして。
    ・・・・・・・・・・・・

    時間がない人は3分で5つポーズとかでいいと思う。
    モデルの数より理解が大事。

    こうやってどんどん改良しよう。絵は正解がないし「理解」が高くなる方が何においても大事だと思う。
    めらうめ
  • 2 #クロッキー
    3月初めてクロッキー。クロッキーちゃんと始めたのが夏なので1年も経ってないんだ。
    流れがとりやすいクロッキだったので筆が進みやすかった。
    何となく思ったけど同じクロッキーで2日間やって一回目ムービング・二回目は形とるジェスドロみたいにしてもいいかも。
    明日は形とるやり方をしたい思います

    ・・・・・・・・・・反省会
    流れがとれてるし生き生きしてる気がする。
    ムービング一本でとか思ったけど顔手足が描けない不安にそろそろ襲われているので 笑 ムービングと形をちゃんととるやつのと交互にやってみようと思う。
    めらうめ
  • 3見つけたクロッキー #クロッキー

    早速反省会・・・・・・・

    線が細すぎたかなー;あと1枚につき動画時間が短すぎる。
    次からは5分でしっかり描いたほうが理解力つくかもなぁ…。短く正確にとらえるのがいいのかもしれないけど。

    どうしても良い時間の動画が見つからないので自分がいい感じで細工してくしかない。
    被写体が良かったのかもしれませんが、次の瞬間動き出しそうでいいなぁと少し思った。時間がないってやばいと思ったのは重さとかの感じが掴み切れてないので、次は自分でタイマーかけて描いてみます。

    ・・・・・・・・・・・
    1回2回失敗しても3回目以降でグンと描きやすくなるので信じてやり続けています。
    もう少し描きたかったけど具合が悪い。寝ます…。

    ・・・・・・・・・・・

    ぼう超有名絵師の動画でとうとうムービングクロッキーおすすめし始めましたね。

    ただね… 
    写真はいいとしてフィギュアではどうしても勢いとか伸びとか収縮たるみが表現されないので。3Dでもどうしてもそれは思う。

    なんでこういうこというかというと有名絵師に毒づきたいわけでも何でもなく、私がそこでウン十年悩みまくったからです。
    すごく最近だけどナルトの作者も「脳内で動画にして描いてる」らしいと聞いてそこから人間に切り替えました。

    ただ「角度」はすごく意味わかるのでそこの点でフィギュアは私も取り入れようと思います。

    だめだ体調がすこぶるわるい; ねます~!
    めらうめ
  • 2絵楽塾クロッキー #クロッキー

    ツイッターやってますがツイッターだとこうやってコメントが長い反省会ができない。
    一言コメントで終われるならそれでいいけど、あーでもないこーでもないを一応吐き出せるのでクロッキーをこういう長いコメントができる場で開示しています。
    ・・・・・・・・・
    カタチがわからないですね すべて2分なので描ききれない表現が多かった。

    今回のクロッキーは難易度高すぎー!!さいなおクロッキーよりレベル高かった!
    2分という事もあり流れとるくらいしかたぶん皆さんできないのでは?
    下半身が布なので見た目すごく美しかったけど表現が難しい…
    何回かやるべきクロッキーの一つでした。布は特に直線なんてない。流れが一番優先なのただしいと思う。

    形とるか流れとるかで悩むのですが、形とるなら写真見ればいいのでクロッキーは流れを優先するか。
    めらうめ
  • 2 #クロッキー

    1.2分は流れとかカタチを取るだけで忙しいけど、5分以上の時間だとこういう線描きたかった!が描けてきた気がする。
    まだ日は浅いのでまだ理想とはいかないけどこういう感じ!がとれてきた

    あとペン設定もいいのかな?

    自分でも1.2分のは上手いとは思えないけど今まで見えてこなかった流れが見えるのでそれをよしとしよう

    ・・・・・・・・・・・・
    美術解剖学マスターしたいし、でも絵は描きたいしで、悩むところなのですが動いたりくねったりするとまた筋肉骨格変わってくるというところから全部覚えるというより目立ったり「ん??」と思ったところから覚えていけばいいのかな…とか思ってます
    あとおはクロさんがちょうどいい1時間くらいでゆっくりやってくれてるし、ゆっくり目で覚えよう💦

    覚える前に疲れ果てそうなので描きながら一つづつ正確に覚える
    めらうめ
  • 見つけたクロッキー #クロッキー

    一日空けての反省会。
    絵楽塾さんの動画お借りしました。

    ペン設定に悩んでいて悩んでると簡単に絵に出るので早めに解決しないとな!
    (翌日解決:クリスタのアニメーターペン?だっけ?そこらへんの名前のペンが結構いい。)

    けっこうアクロバティックなポーズで見てるだけだと戸惑うけど、流れ・重さ意識するとそこまで辛くないというか?

    いや、でもけっこうポーズの難解さに動揺がうかがえます。
    もう何回かやるとうねりとかもっとつかめる気がする。

    もう、悩んだらすぐペンをとって描く。描くことでしか悩みが解消できない。
    めらうめ
  • アウトプット眠い時のクロッキー絶対ダメ;
    でも足の中身がある感がかけたかな~
    長さとか比率もっと調整。
    めらうめ
  • アウトプット上手いかは別として描こうと思わなかったモノを描こうと思えるから相当すごい。自分が自分を褒めたくなるほど褒めたい。継続しよめらうめ