【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 煙草

 : 59件
  • こいでさん煙草猫漫画の新キャラ
    すごい子が出てきたので今後の展開が楽しみです
    穂禾色
  • 一服一服イラスト描いてみた
    #イラスト  #illustration #一服  #煙草  #オリキャラ
    Matsukichi1981
  • 毒林檎今回はDECO*27さんの『毒林檎』を描きました!
    以前描いた『サイコグラム』もそうなのですけど、DECO*27さんのダークさの強い楽曲が凄く好きなんですよね。毒々しいサウンドが不思議と心地よくて、深く沈みこめる感じがします。
    MVもおとぎ話のような世界観でいて、煙草や麻雀、試験管といった絶妙にメルヘンっぽくないアイテムが入ってるのが魅力だと思います。それぞれの要素が響き合って、この曲独特の世界観を成しているというか。
    そして毒林檎ちゃんが美人でかわいいですね! 切れ長の目も小さいお口も真っ白な肌も綺麗で、三つ編みも似合ってて……キャラデザが好きすぎます。

    ちょっとでも曲の世界観を落とし込めていたらいいな。

    ##ファンアートいろいろ ##ボカロ絵まとめ
    #二次創作 #ボカロ曲 #毒林檎 #DECO*27 #女の子 #アナログ #緑髪 #三つ編み #ギザ歯 #リンゴ #林檎 #スイーツ #煙草 #タバコ #麻雀牌
    東美桜
  • 煙草と桜井さん1 #*桜井賢 #ALFEE #桜井賢seiuchitodomi
  • 煙草 #イラスト #オリジナル #創作 #過去絵を晒すnof69ExCQRXbBd2
  • 2ご依頼/夢漫画 ##ご依頼漫画

    素敵な夢漫画を描かせていただきました!(※一部利用不可のためお顔を隠させていただきます)

    「煙草」「夜」の要素を含む台本をいただきましたので、影の描写で大人っぽく&2人で居るときの表情にはそれぞれの幸せや可愛さも感じられる作画に特にこだわりました🌼
    ご依頼ありがとうございました~💕
    メカ★ご依頼まとめ
  • 2煙草天道輝、役で煙草吸ってくれ… #過去絵を晒す #アイドルマスターSideM #天道輝咲島
  • 2禁煙中につき…どうにもヤニの匂いが忘れられない。唇にたばこの感触を思い出し、居ても立っても居られずタバコに手が伸びる。紫煙がもくもくと静かに揺らぐ…「…お前禁煙しただろ!」禁煙宣言した過去の俺に怒られた…そうだ!パフェ食いに行こう!
    #創作 #オリジナル  #パフェ  #煙草
    ■■■角空■■■
  • ガスト、エルリュー

    #月戦抄歌 #オリジナル #煙草 ##月戦イラスト
    蓮賀ミツヨシ
  • 玲夏@鬼桜まずは鬼桜ツアー2ndシーズンお疲れさまでした!
    今回もデイジーとの絆が深まったようでよかった😌
    3rdシーズンがあればその時は必ず行きたいな…

    そんな中、ちょっといろいろ供給がありすぎて滾ってしまったので描いたれかさん(笑)
    髪型もそうだしお口がとてもかわいいし煙草まで吸ってて最高✨
    下描き含めて2時間くらいでできたので、たぶん私的に最短です👍
    やっぱり好きな人を描くのは楽しいですね~💜


    ##ダウト
    あゆみa.k.s緋人
  • 黄昏れ夜、咥え煙草で黄昏れる女性。
    彼女は何を考え何を思うのか?

    #イラスト  #オリジナル  #女性  #煙草  #喫煙  #夜  #星空  #黄昏れ
    Matsukichi1981
  • オリキャラ紫鬼煙草について。

    #お絵描き #水彩色鉛筆 #イラスト #オリキャラ #アナログ #鬼 #オリジナル #創作 #和風
    オニ~黎明の百鬼夜行~
  • 2うつろわざるものソレと出逢う前の逢魔が刻。
    彼には見えていたのさ。

    何がって?

    …この世にはどうしても存在しては
    ならない ナニカ がさ。

    でなけりゃ会ったこともない者を
    いきなり斬りつけるかい?

    --黒い山高帽を被り、煙草を燻らせながら
    黒ずくめの男は
    振り向きながらこう言った。

    「それこそ異常者だ」

    #鬼滅の刃
    #ファンアート
    #縁壱
    gusukma
  • 『花想』エルリュー、ガスト

    #月戦抄歌 #オリジナル #花 #煙草 ##月戦イラスト
    蓮賀ミツヨシ
  • 遅いお年賀寒くなってきました。自宅は禁煙ですので、外の玄関辺りで煙草を吸います。吐き出すのが煙なのか冷やされた息なのか、わかりません。

    基礎というものは読んで字の如く、であります。
    何事においても基礎というものは、そのものの核です。
    最近になって、また「スラムダンク」にハマっているのですが、この漫画も教えてくれる通り、基礎は大切なものです。


    #アナログイラスト  #習作  #単色イラスト  #女性  #基礎
    Sho_24
  • 3★429 ♂ トゥイーク「最高の結果を出したいなら好きな事をやることだ。世界が崩壊した今道徳や倫理は意味を成さない。残ったのは最高の遊び場と僕の好きな仕事だ。」-トゥイーク
                                        
    【こいつのせいで純金にもそれほど価値があるように思えなくなった】ー燈

    【台詞サンプル】
    「僕にとって宝石や貴金属なんか大して役に立たない。でもまぁ、人を動かすのには役立つ、例えば金塊をお小遣いに人を攫ってくるとかね。」
    「人の価値はその人が何をできるかで決まる。だから僕はこの研究を選んだ。間違っているというなら、僕を頼る人が多いのは何でだろうね?」
    「良心に囚われていれば技術には限界がある。それが僕と君の一番の違いで、君をただの技術者たらしめている原因なのさ」
    「悪いね、人のいじくり方は分かっても、接し方は分からないんだ」


    【関係】
    研究仲間であり貴重な被検体
    タニシさん宅 マリアちゃんhttps://twitter.com/zakotanisi2/status/1430759317838319617?t=qlX3cXTrugOGv0kvWTUfaQ&s=19

    ★429 ♂
    一人称:僕 二人称:君、さん

    身長:170cm 体重:50kg
    てれやな性格。 20歳相当。
    元UG637所属。
    所在地:無人商業施設の地下(南区)
    研究熱心な錬金術師。
    食事を忘れるほどに錬金術の研究に没頭することも多く、周りからは気味悪がられることも少なくない。
    トイボックスに溢れるムゲンダイエナジーと錬金術を組み合わせることで物質の構成を書き換えてしまうことが出来るほか、十分な素材さえあれば死者をも蘇らせることが出来るまでに達した。
    薬草や木の実をすりつぶした物に∞エナジーを混ぜ込んだ手製の煙草を好んで吸っている。

    UG637に流通する通貨が独自通貨になったことと関わりがあるとの噂。


    普段から抽出したムゲンダイエナジーを抽出、液体化したものを試験管に入れて携帯しているが、彼以外が取り扱うのは非常に危険な代物。
    「盗んだ人は皆残念なことになったよ」と彼は言う。
    どうなったのかと聞かれればいろんな図を想像するだろうが、恐らくはその全部に該当するだろう。

    一時期はその危険性から賞金首に指定されるも【何度殺しても次の日には平気で話しかけてくる】【殺して数時間後に帰宅したら先に自宅に居た】との報告が相次ぎ、その気になれば返り討ちにされるとの危険を感じた機関の判断により、唯一賞金首指名の解除という異例の措置を執られた。

    研究熱心だがその成果にのみ関心を示し、被検体が死亡してしまった場合すら"死亡した事実"よりも"実験が上手く行かなかった事"について悔やむ等、道徳心に欠けた部分が散見される。

    死ぬ事を恐れておらず、南区にも平気で出入りする。
    研究に没頭するあまりに人付き合いが下手で、とりわけ異性に対しての免疫がなく目を合わせて話せない。

    ケーキが好物。

    やっていることの内容が内容だけに燈が黙っていなさそうだが、止めても無駄だし止められないとのことでお咎めは無かった。

    【経歴】
    外界出身の錬金術師。素材を集めている最中にこの街に飲み込まれた。
    満ち溢れるエネルギー、見知らぬ技術、摩訶不思議な魔法、隔絶された区域、巨大な地下市場。彼にわきあがる感情は恐怖よりも、好奇心が遥かに上回った。見知らぬ物ばかりのこの街そのものが、彼を次のステージへと駆り立てた。崩壊した世界では既存の秩序はひっくり返り、道徳は残されておらず、絶好の遊び場であった。

    彼は地下市場で魔術とこの街で生き抜く術を学び、錬金術やエネルギーを組み合わせることで物質の構成を自在に操作する方法を編み出すことに成功した。
    石ころから金を、砂からダイヤモンドを生み出していったが、飽くなき彼の探究心は生物へ向いた。一時的に強力な増強作用をもたらす薬品に始まり、恐怖心を麻痺させる違法な薬品が地下市場に出回るまでに時間は掛からなかった。
    初めは副作用があまりに強すぎる不良品揃いだったが、品質の改良にする実験台には困ることがなかった。もし実験台に困っても、自分の身を実験台にすることを躊躇うことはなかった。

    名を馳せてくると南区に身を隠そうと彼の成果物を求めた賞金首達が彼の元を訪れては、高額な報酬を支払う代わりに進んで実験台になり、ある者は死に、ある物は束の間の脅威となり、ある者は無事に行方を眩ませることに成功したが、彼にとっては実験の結果こそが重要であり"顧客"の行く末よりは、普段は無頓着なはずの昼ごはんに何を食べるかを考える方がずっと重要であった。

    ある日、南区を訪れていた彼は実験の成果を文字通り叩きつけられることになる。容量を超えた薬を服用したことによる副作用で我を失った実験台の一撃が彼に炸裂し、攻撃を受けた腹部からは止めどなく血が流れ出る。誰が見てももう助からないのは明らかな状態だった。
    【これほどのものを生み出せたのか】―そんな中ですら、彼は生命の灯火が消えるその最期の瞬間ですら恐怖よりも自分の成果物への喜びが上回っていた。
    鼓動は弱まり、体温も失われていく・・・不思議と満足感に満たされながら意識を手放した彼の時間はそこで永遠に止まった。

    ――はずだった。

    彼は数時間後に目を覚ます。ここは天国か地獄か、どちらだろうか?
    口の中に広がる鉄の味を感じながら体を起こす。
    倒れる前に見た景色と同じ景色、傷一つ無い体。腹部周りが血で染まった服。
    攻撃を受けたはずの腹部を中心に血のあとが広がり、その部位だけ服が破れている事が意味するのは、彼が蘇ったと言うことに他ならなかった。

    彼が接種した成果物は彼に第二の命を与えたのである。彼の最高傑作は【命】であった。死を乗り越えた彼に限界も恐れるものもなかった。
    勿論その度に苦痛はともなうが、彼の好奇心を満たせるだけのやり残している物事の量を考えれば、ひとときの苦痛など些細な問題である。

    限界を超えた彼の目には死体も道端の石ころも同等にしか映らない。
    平然と今も街を闊歩する彼が"少なくとも"一度死んだという事実を知る者は少しずつ増えている。
    トイボックスのデータベース
  • 2タバコ #オリジナル #創作 #オリキャラ #男の子 #創作男子 #煙草 #イラスト #デジタルzezë
  • サキュバスクラナ電気責めで快感度アップ
    #オリジナル #オリキャラ #おっぱい #煙草 #サキュバス
    MoonLight_SY3
  • 久瑠瀬 クラナくるせ くらな
    #オリジナル #オリキャラ #おっぱい #煙草
    MoonLight_SY3
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人
  • 2マチキョウ。煙草の話。
    ##ポCP系 ##マチキョウ
    黒石
  • 煙草最初の人の絵を描いてたらフリーズしましたあああうわあああああ

    #ケムリクサ  #タバコ #リンちゃん
    amama
  • スモーキング桜井賢はまじかっけえ2筋肉詐欺だがタバコ吸ってる姿はかっこいいぞさくらいまさる
    THE ALFEEとは桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の三人からなるバンドである。還暦すぎても一回も休まず活動中。大阪国際女子マラソンのテーマソングを31年間連続で歌い続けたとして2018年ギネスに認定された。またひとつ伝説を作ったんですよそして2019年デビュー45周年を迎えるんです!

    #アルフィー #ALFEE #桜井賢 #漫画 #マンガ  #イラスト #タバコ  #煙草 #
    ぷりんせすはなげ
  • スモーキング桜井賢はまじかっけえ!1筋肉詐欺だがタバコ吸ってる姿はかっこいいぞさくらいまさる
    THE ALFEEとは桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の三人からなるバンドである。還暦すぎても一回も休まず活動中。大阪国際女子マラソンのテーマソングを31年間連続で歌い続けたとして2018年ギネスに認定された。またひとつ伝説を作ったんですよそして2019年デビュー45周年を迎えるんです!

    #アルフィー #ALFEE #桜井賢 #漫画 #マンガ  #イラスト #タバコ  #煙草 #
    ぷりんせすはなげ
  • 煙草 #オリジナル #創作 #オリキャラ #煙草Daito
  • 喫煙者 #煙草
    #女の子
    #オリジナル
    たろたろ
  • 煙草と少年 #オリジナル #創作 #オリキャラ #少年そーーやん
  • 念我覇餓鬼2008W #オリジナル #創作 #過去絵を晒す #年賀状  #年賀ハガキ  #干支  #ねずみ  #ネズミ  #鼠  #タバコ  #煙草  #喫煙  #注射  #うんこ  #糞  #交尾  #セックスhonyaraoh(お仕事職募集)
  • ペンタブ初心者

    #女の子 #煙草 #モノクロ #ennui #アンニュイ
    ちさこ
  • #煙草たま。
  • 社会不満を喫煙で憂さ晴らしするギャル #オリジナル  #風刺  #ギャル  #煙草
     生まれも育ちも青森県生まれの私にとって、深刻な問題が「喫煙率の高さ」「選挙の投票率」がそれぞれ、トップクラスとビリクラスだという事です。
     そのためには、自己意識の改革は勿論、周りの呼びかけも大切なのだと思っています。このイラストは、そんな現状を風刺化したものです。青森県民だけでなく、他の都道府県の方達も他人事と思わずに、真剣に向き合ってほしいです。
    ギース・ハマード
  • 1日3本 #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子 #煙草necoyankey
  • #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子  #煙草  #コウモリnecoyankey
  • 【ファンコロ】交流 水煙草への招待 #オリジナル #創作 #オリキャラけい助
  • 煙草 #創作 #女の子 #アナログ #煙草 #眼鏡女子 #アナログ #デジタルたろたろ
  • やさぐれ黒うどんげ #煙草 #うどんげ #鈴仙・優曇華院・イナバ #東方イエネコ
  • 煙草吹かす #スーツ #オリジナル蟻束(アリヅカ)
  • 煙草花火Twitter
    https://twitter.com/u_k_xn
    #オリジナル #デジタル #gif #イラスト #スキンヘッド #おっさん #タバコ #喫煙 #花火
    U-K (ユーケイ)
  • 7smoking hot at summur手書きブログのウォール機能+α
    テーマは『覡中劇』本編で喫煙シーンがあるキャラクターたちで夏の一場面
    一応本編に沿ったパロディです #煙草 #夏 #ウォール #手書きブログ ##手ブロlog ##覡中劇
    今井浄御
  • 2やさぐれーせんお疲れの様子 #煙草 #うどんげ #鈴仙・優曇華院・イナバ #東方イエネコ