【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 自分

 : 2867件
  • 2これが怖白面自分の考えた怖白面というホラー的なものを描いてみました。
    #オリジナル #ホラー
    orianigrats
  • クラウゼヴィッツ戦争論の著者。
    ただし本人は自分が世界に与えた影響の大きさを知る事は無かった。

    #世界史 #プロイセン #ナポレオン戦争
    中信
  • 『柴書き=写経』自分が柴ちゃんの落書き…柴書きを描くというのは信徒が写経を始めるみたいなもんだから粘着だとかそんな言葉で一括りにされちゃたまったもんじゃないな。
    #イラスト #柴書き
    KUDAL_CADEL Mk-48
  • 5【THEALFEE】『アルフィー桜井さん、子供の頃はおやつを自分でアレンジするちょっとオシャレな少年【THEALFEE】『アルフィー桜井さん、子供の頃はおやつを自分でアレンジするちょっとオシャレな少年だった!』アルフィー漫画イラストマンガぷりんせすはなげ
  • 穢れなき絶対者ファンタジー7ザファーストソルジャーで自分なりに考えたキャラでプレイすると楽しいね

    ・キャラクター名
    エルフリーデ・フォルト

    巨乳
    候補生一の優等生
    常に敬語
    無表情
    巨乳

    優等生でありながら奥さんを5回も妊娠させたおじさん教師と肉体関係にある
    本人はイケナイ関係を終わらせようと思っているが
    元カノや奥さんを何度も気持ちよくしてきたテクニックに抗いきれず
    未だに関係を続けてしまっている

    #FF7FS  #ファイナルファンタジー7  #ファイナルファンタジー7ザファーストソルジャー  #エルフリーデ・フォルト
    okimotoyositake
  • 2ちびキャラ四コマ祭りしている時に描いてたラクガキ
    四コマってやっぱり可愛く
    ちびキャラで描くものかいなぁ~と
    試しに二等身目指したけれども
    三・五等身、三等身、二・五等身
    ムムム、今度二等身にリベンジしたい★
    でも自分はちびキャラで四コマは描き切らん(笑)
    可愛くメルヘンチックな話とか~
    考えつか~んヾ(。>﹏<。)ノ
    #妄想空自 #オリジナル #オリキャラ #マーカー #コピック #ちびキャラ
    ささ・S
  • struck美しい星空を追う放浪者。
    周りの甲斐あって(?)大分グリーンメンツとは打ち解けた。
    宇宙から星をもぎったり、流星群のように星を降らせることができる。
    自分の能力に自信があるので、打ち解けてからはそういう面が表に出つつあるかもしれない。
    #no4_taiko
    😇
  • 春らしく描いた過去絵を…!
    メジロ?ウグイス?何の鳥なんでしょうか…自分でもわかりません!笑

    #イラスト #お絵描き #落書き #デジタルイラスト #手書き #ミニイラスト #簡単イラスト #オリジナル #鳥 #メジロ #ウグイス #うぐいす #春 #桜 #桜の木 #梅の木 #梅
    ひまわり もも
  • 2空白(ましろ)妖怪「モドキ」。他人の記憶をあやふやにさせることで自分ではない誰かになりすますことができる。寂しがり屋で運動神経が壊滅的だが、誰にでも優しく健気。あざとい。 #うみう創作 #妖界オウセンうみう神
  • 2鳴神月ノ羅刹妖怪「酒呑童子」。基本的に自分を中心に考え、勝手で気分屋。元々は死んだ魂が彷徨い、複眼鬼としてのらりくらりと男を誑かしていたが、紆余曲折あって酒呑童子の名を襲名し、鳴神月の当主と結婚した。
    #うみう創作 #妖界オウセン #星海区域666調査船団フィニクス
    うみう神
  • 練習でミステリアスな女性を描いてみた初めて投稿✨自分のイラストの方向性が分からなくなりかけてたけどこのイラストを描いた事で何か掴めたギャラリー気がする…かな^_^

    #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子 #ファンタジー #練習
    松ぼっくりとピン
  • 3【うめひい】近いからこそ近すぎるあまりに自分の求めてる表情を向けられてないって思うけど、実はしっかり向けられてるし、それを知ってるのは本人じゃなくて周りっていううめひい。
    人の事はよく見てるけど、自分の事には鈍くなるうめとか良いなあ。

    #ウィンブレ  #うめひい
    こまよう
  • No.724 スプーンおじさん童話にある「おばさん亅の「おじさん亅バージョン。人間の推定年齢50〜65歳ぐらいだろうか。普段からブツブツ文句ばかりで怒りが一定以上超えるとスプーンになってしまう特異体質で、どこにでもいるおじさんだが元に戻らなくなってしまった。腹は出、頭髪は薄くなり、もはやスプーンにも見えない。直接的な攻撃よりも若者に口で勝ち負かすいわゆる老害。意味のわからないウンチクや説教から俺の若い頃の話まで聞いててためになる話など一つもない。飲食店では使われることを嫌がり、加齢臭を撒き散らしては客を遠ざける。現実世界でもいるだろう。自分が一番、非は認めない。どんなに星がある高級店でもこいつがいる限り料理は美味しくないだろう。

    #イラスト #アナログイラスト #オリジナルキャラクター #アクリル絵具 #モンスター #怪物 #お化け #スプーン #おじさん #動く物体 #イラスト好きさんと繋がりたい
    ts198806095666
  • 3115.116 #クロッキー 

    ①1~3枚まで4/19
    ②4.5枚目、4/20

    (どちらも顔練習)

    ① 1枚目、全身クロッキー。みにまるさん参加
    体の比率を気にして整え、確か足の長さ直したかな。
    長さ調整しながら描けば大丈夫!
    後ろ姿って、そこまでイラストに重要な要素ではないモノの、カッコよく描けると余計かっこいいので 笑 やっぱ大事だな・・・・要チェック

    2枚目 顔練習 外国人モデルが多いので顔のメリハリが気持ちいい感じなんだけども。私はやっぱりのっぺり描いているんだなぁ。
    昔より輪郭が描けてきた気がする。
    ちょっと学んだ解剖学はすごい。何となく顔の骨が見えてくる。

    3枚目 個人的に練習。日本人・アジア系?モデル見て描いてみた。
    うーん、のっぺりしてるからこそ、難しいなぁ。もうちょっと勉強したい。

    ・・・・・・・・・・・・・
    ②顔練習 モデルによって鼻、輪郭から描いたほうがラクみたいな?
    アオリがダメなので、あとしわしわのおじいさんモデルがいたんだけど、時間も無いけど、自分の描ける範囲の人ではなかったから、要注意だなぁ

    2枚目 全身クロッキー。流れがかけてきたような気もする。
    腰、お尻が甘いなぁと感じるので、そこらへんチェック。
    ramekoag
  • 自創作の可惜夜の花香のちょいキャラであったカミキのスピンオフ(?)のえっちなやつ
    自分の中ですごいブームになってしまった…

    最近FANBOX(支援者限定公開)で更新しております↓
    https://shiodanu399.fanbox.cc/
    異種和姦とか触手の女の子が好きな方、よろしくです!

    本編はこちらから↓
    https://www.pixiv.net/user/59765829/series/113908

    ##可惜夜の花香 #創作 #創作男女 #オリジナル #おじさん  #触手 #漫画  #異種間恋愛
    塩狸のふく
  • 2★No.886♂/ノリッジ★No.886♂ノリッジ
    年齢:15歳 身長:168㎝
    一人称:オレ 二人称:キミ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    死霊使い見習い兼人形師の少年。
    種族、職業に似合わぬ程の明るい性格の
    陽キャボーイ。素質はあるがまだまだ
    遊びたい気持ちが優先で勉強は二の次。
    いつも一緒のぬいぐるみは自作で中には
    お友達の霊が入っており自由自在に動く。
    ぬいぐるみを作る過程で自分がそれなりに
    手先が器用で凝り性だということに気づき
    裁縫が趣味になった。たまにぬいぐるみを
    作ってネット経由で販売していおり、評価は
    とても高いらしい。歳の近い兄がおり
    幼い頃からたくさん遊んでもらっていたため
    今でも兄弟仲は良好。照れくさいのであまり
    本人には言わないけど騎士団に所属している
    兄をとても尊敬している。

    関係:嶺衣さん宅カリスブルクくん(兄弟)



    #ポケ擬
    黒蜜
  • 3回目のワクチン副作用も軽度な風邪のような症状で終わりそう…。
    苦しんでいる人には申し訳ないけど備蓄してた身としては興醒めだ…
    いや、これで悪化したら自分は明日休めて柴ちゃん活動できるし、この呟き見た人は「因果応報(笑)」で飯も上手くなるしWINWINな状況になるから、個人的にはそうなって欲しい…。
    KUDAL_CADEL Mk-48
  • 2113.114 #クロッキー もしくはジェスドロ

    どちらもジェスドロパーティさん

    1枚目。男性(ロボット動き)

    滑稽な動き、比較的ゆっくりしているロボ動きだったので
    捉えやすかった。
    あとは鈍りすぎている自分の目と腕の問題。

    こう、あとで落ち着いて見ると、スーツが意外と描きやすいようなむずかしいような。
    関節のしわなど、描けたら気持ちいいだろうな、ってところがスーツがある。
    夢がある。スーツもゆっくり挑戦しよう。


    2枚目。ドレスの女性

    フラメンコ的?バレエ的ななめらかな動きだったので、見てて気持ちよかった。
    あとははらはらしたのがドレスで足が隠れるので、足の位置が難しいってことに鉢合う。
    ドレスの線が美しいので、こういうスカートの線が美しい絵も描いてみたいなぁと想像を描き立たせてくれるかんじだった。
    しかし、やっぱ衣服がプラスされると、しっかり体の位置がわかってるからこそ描けるしわとか、あるかもしれない。

    目が育ってる感覚、っていうのか、しわにすごい目が行った。
    カンを取り戻したら、ワンドロやろうか…
    ramekoag
  • 42022・久々!112。 #クロッキー

    いろいろと絵を描いてる場合じゃないことが立てつづき;
    自分は大丈夫なのでご心配なさらず。

    自分は少しでも絵とかでやっていきたいなぁという火種が残っているなら、大事にしようと思って前向きにやり直そうと思いました。
    見返してたら、確かに絵の練習にしかなってないかもしれないけど、せっかくクロッキーも全く何も書けなかったときに比べてとんでもなく描けるようになっているなぁ・・。とせっかくのスキルがもったいなく感じてきた。

    毎日やりたいけど毎日はムリなことが多く、手が空き次第絶対やるようにしよう。右脳の可能性って半端ないらしいですよね。脳科学者から聞いた。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    1枚目
    人の顔、をこうクロッキーするのが久々で、やっと線を追っているというか、整ってる顔ってやっぱ気を遣うなぁ。

    顔って一番見るのに、いざ描くとこうも線がとれないモノなのか・・・と絶望感が湧く。意外と顔が弱点なのかもしれない。



    2.3枚目反省点

    ジェスドロパーティ。
    全然関係ないけど、モデルさんの下着がかわいかった。

    最初1分なので、体の線一気に捉えるのは至難の業だった。
    これでも描けた方だと思う。もしくは久々だったし、棒人間でもよかったのかもしれない。
    みにまる先生も、描けなければ箱、みたいなシンプルな感じで考えてもいいと言ってたし。
    2枚目の方が2~5分と長かったのでとらえやすくなって関節がダメだとか、胴が短い長いの調節のつけ方が上手くいった。

    う~ん、昔よりはマジになったけど手足をむやみにながくしがちなので
    やっぱシルエット・・・気を付けよう。


    4枚目

    動物。人も体の線がなめらかだけど、動物の方が曲線が強い。完全な直線って無いので、最初は本当に難しい。
    猫とかって意識して曲線で書かないと癒し系にならないよね。

    動物描くの好きだし、もっと高めたい部分。

    ・・・・・・・・・・
    一気に成長するものではない。ゆっくり高めていこう。
    ramekoag
  • 2016年9月21日 #過去絵を晒す #オリジナル #女の子 #男の子
    こういう画風で描いた一番最初の絵。大きいサイズで絵を描くってのをまだ知らなかった頃で、元々のサイズが小さい(でも当時の自分の認識では大きい部類のサイズ)。
    O8066
  • 上から降ってくるマルチェロさんどういう意図で残されたのか分からない自分メモから。
    マルチェロさんめちゃくちゃ楽しそうです…w
    #マルホリ #らくがき
    絵倉庫
  • マスコットアプリ文化祭の参加賞用画像メジャーではありませんが、プログラミング言語HSP3のマスコットキャラクター珠音のイラストです。

     もともとはpixivの今日のお題で作った物でしたが、髪型が間違っていたので取り下げ、描き直して自作ゲーム“自分を見失うな!”(https://freegame-mugen.jp/action/game_9974.html 他でDL可能)の画像として再利用しました。ゲーム内では背景にはHSP3同梱画像を使用していますが、こちらは著作権フリー画像を使っています。
     タイトルどおり合同会社プロ生主催コンテストの“マスコットアプリ文化祭”の参加賞のキーホルダー用イラストとしました。
     こんな絵ではありますが、キーホルダーは割といい感じに仕上がっていました。

    #イラスト #女の子 #HSP3 #珠音
    メルクーフ
  • 樹木 #オリジナル #創作 #アート #イラスト

    小学生くらいからの「生まれ変わったら木になりたい」…という想いが 大人になった今も変わらない自分に、たまに引く。
    気化
  • 無抵抗なディノくんが
    自分からポに甘えるとこを
    見たいですな
    毎日ポダ
  • オリキャラ桃元背景に自分で描いた絵を素材として貼り付けたら派手になりすぎた

    #イラスト #オリキャラ #お絵描き #水彩色鉛筆 #アナログ #鬼 #オリジナル
    オニ~黎明の百鬼夜行~
  • 9年前の自分へ #ときメモGS4
    #風真玲太
    せつ子(せきぞー)
  • 次の #柴書き
    お尻を突き出した柴ちゃんを描く…けど…自分に描けるか…?
    柴ちゃん感謝祭の4/8にもなんか描かなくちゃあねぇ…?
    KUDAL_CADEL Mk-48
  • 「プラットホーム」プロ野球満開・・・失礼、『開幕』デェございます。
    私は横で雅(みやび)な決めポォズをとっていらっしゃる方、「夕月葵(ゆうづきあおい)さん」のおウチ、私が所属する芸談協会の頭取、海遊亭本まぐろ先生の本邸に居候をしております。
    その頭取の娘であり、同い年の葵さんとは「東京花菱大学付属女子高等学校」の女子硬式野球部で、共に白球を追いかける間柄でこざいます。
    葵さんは野球をおやりになるだけでなく観るのもお好きで、独自の発掘ルートを活かし、なんと巨人対中日の東京ドーム開幕戦のバックネット裏の1階席チケットを手に入れたのです。
    芸談協会頭取の娘という立場をフルに活かしたとか。
    「お前に一枚くれてやる、来い」
    最初は何かの冗談かと思いましたが、葵さんは普段冗談など決して言わない堅〜い方です。
    都度都度会合の席で思いつきのブラックジョークをかます私に向かって、御愛用の玄武の扇子を投擲される方ですから、そんな葵さんが何故私に?と、正直戸惑ってしまいました。
    「パパが都合で来れなくなった」
    聞くところによりますと頭取、福岡から竹馬の友と互いに呼び合う方が東京まで来ているのだとか。向こうが今日帰るという事で、頭取は昼席が終わったら駆け足でその方と浅草観光に繰り出し、馴染みのお蕎麦屋さんで一杯やりたいからと、昨日葵さんに言ったという事です。
    頭取も大変忙しい方なのですが、それでも父娘揃っての久々のお出かけの野球観戦。葵さんはそれを何よりも楽しみにしていたでしょう。

    そうなると私に断る理由などありませんね。葵さんからのお誘い、さらにプロ野球開幕戦をバックネット裏1階席で見れるなんて、昂ぶる気持ちを抑えるのに必死です。
    なんとか抑えられるのが私で、表情には出さないけれどプラットホームで御愛用の玄武の扇子を取り出し、「旅姿三人男」を口ずさみながら舞を踊りますのが、横の葵さんです。
    遠くには桜並木。暖かな風に乗って、白桃色の花びらがひとひらコチラにも。・・・大変によろしい日和ですねえ。
    ただ、葵さんには内緒なのですが、私はドラゴンズファンなのです。
    そして葵さんは、何と言いますか。ジャイアンツ至上主義とでも言うのでしょうか。
    テレビの前で巨人の敗色が濃くなりますと、みるみるうちに不機嫌になられる方なのです。リモコンでテレビを消すわ、冷蔵庫の炭酸水を一気飲みしだして袋のチーカマを鷲掴みして足音立てながらお部屋に帰るわ、その部屋から廊下まで聞こえる何やら叫び声のようなモノを放出するわ、まあ、荒れに荒れます。
    流石に球場ではそのような姿は見せないと思うんですが、横にドラゴンズファン(私)がいたら首根っこを掴む可能性があります。
    先週十四日は大石内蔵助が切腹を致しました日、我々講談師も寄席なり各々の会なりで赤穂義士伝を高座にかけました。
    仮に目の前の人(葵さん)が吉良上野介に見えたとしても、私に斬りつける勇気はありません。
    一応事前にひと通りジャイアンツのグッズは購入しまして、ジャイアンツファンっぽい格好を試みて本日は臨んでいるのですが、果たして葵さんにドラゴンズファンだとバレたりはしないでしょうか。
    偽りの自分に対する僅かな抵抗という事で、青めの着物で来ましたが、もしかしたらコレが致命的になるかもしれませんね。
    ともかく、今日は大いに楽しみましょうか・・・口ではジャイアンツの応援。そしてひっそりと心の内では、ドラゴンズの開幕戦勝利を祈りながら。

    #イラスト  #ILLUSTRATION
    #講談  #野球  #舞波千景  #夕月葵
    玉本秋人
  • 4三匹の鬼イラコン(テーマ鬼)応募して落ちたやつ★
    気合い入れて描いたんだけどな(空回りか・笑)
    ハゲもとい緑の鬼っちがお気に入り
    元々節分用に投下するつもりで描いていたので
    変な鉛筆マンガが付いてる(応募は一枚目だけだよ)
    三枚目の「赤鬼と青鬼のタンゴ」
    みんなのうた・尾藤イサオ氏が歌ってたんだね
    で、イラストレーターはひこねのりお氏
    カールおじさんの人だぁ~! って事で
    昔懸賞で当たったカールおじさん貯金箱も付けとく
    それにつけても おやつはカ~ル♪
    自分、カレー味が好きだった
    ##落書き漫画
    #妄想空自 #鬼 #節分 #オリジナル #オリキャラ #コピック #鉛筆 #マーカー
    ささ・S
  • 4Move That Bodyその見た目と良い顔立ちを持つ、「黙っていれば」イケメン男子。
    しかしその実態はゆるゆる頭のチャラチャラボーイ。スゲーヤベーマジ俺サイコー。
    本能のまま喋ったり動いたりなので色々やりたい放題自己中な部分もあるし、怒られても対して反省もしないゴーイングマイウェイ系。マジヤバイ。

    いわゆるExpander一族の長男的な役割をしている。(subtractiveは生い立ちが異なるのでその枠には入ってない)
    兄弟たちから「長兄」と呼んでほしいが誰も呼んでくれません。
    弟にdiagram、Rock The Club、妹にaura、Entrapmentを持つ。まだいるかもしれない。
    基本的に弟たちは自分より立場を下に置きたいがため、厳しく当たる節がある。邪険にしてると言っても過言ではない。
    その反面、妹たちに対してはスーパーシスコン炸裂させながら「シス」など愛称で呼ぶ。目に入れても痛くない。俺の妹マジサイコー。

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 4subtractive「こうあってほしい未来の”選択されなかった方”」が思念体が具現化した子。
    選ばれなかったという概念のせいかウルトラマイナス思考で超ネガティブ。石橋を叩いてそれでも迂回するタイプ。何事にも慎重。
    思慮深く表情は常にしかめっ面をしているが、考えてることは大体が自分の理想と言う名のファンタジー。理想も高いので若干脳内お花畑である。
    やることがだいたい好い加減でガサツ女子。掃除とかも苦手です。
    ヘッドホンやチョーカー、ベルトに装着されているカメラはプロジェクターの役割もしており、カメラで録った映像やsubtractive自身の思考も映し出す。

    その思考が具現化されilluminateが生まれたようである。彼とは表裏一体の存在で、コードを通じて記憶も共有できるらしい。
    彼に対してのみ態度や口が悪い。と言うのも、理想を生んだつもりが勝手に一人歩きされてしまったからである。現在は仕方なく思っているが、その態度はおかんそのもの。

    diagramの生真面目さや人柄にちょっと憧れている節があり、敬意を込めて「兄様」と呼んでいるが血縁関係はない。

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 4GLITTER煌めく銀髪を持つ少年。しかしその内は全然煌めいてないし寧ろちょっと腹黒い。
    自信家でいつでも自分主体。おまけに強気な性格なので掴み所が少なく、たまに周囲から疎まれることがあったりなかったり。
    基本的には丁寧口調だが、その喋り方の端々にも上から目線な風が出てる。
    でも怒りっぽいのでカリフラワーって言われるとそのスタンスがちょっと崩れたりするよ!

    Cattleyaとは親戚にあたる。お互い似てる部分があるせいなのか、元レベル10+同士の張り合いなのかよく分からないがとにかく仲が悪い。
    Cattleyaと言い合いしてる時だけは只のクソガキ少年と化す。普通に喋るぞ!

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 3Amalgamation美しい物や綺麗な物が大好き。ドレスを翻せばキラキラした物体が宙を舞う。
    ミステリアスな外見の一方、内に物凄い情熱を秘める。ダンスとかめっちゃ激しい。髪ボッサボサになる。
    本当は喋りたがりだが、声質が甘ったるく自分のイメージにそぐわないと思い込んでおり寡黙キャラを通している。たまに爆発してつい饒舌になることがあるらしい・・・。

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 3Happyカラフルなものが大好きな自称”オシャンティスト”。センスがずれてるだけかもしれない。
    自信家で、自分の幸せ最優先で生きてる自分大好きっ子。可愛い自撮りポーズを日々研究中☆ミ
    自分勝手に思われがちだが誰にでも明るく接するので憎めない。
    自慢のプロポーションも余さず露出したがるのでもしかしたら只の脱ぎたがりかも知れない疑惑。たいへんだ。

    Lights on Meと瓜二つの顔を持つが血縁関係はない。
    彼女については、もっとオープンでいこうぜって思ってるとかないとか。

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 3VALLIS-NERIA冷静に物事を見据え、側面や面白みを見つけるのを趣味としてる。
    って書くと聞こえはいいけどそれは表面上のことで、本当は超ロマンチストに輪を掛けたド天然。
    普段はぼんやりとしてるが綺麗なものや美味しいものに目がなく、この時はめちゃくちゃ目を輝かせる。
    当人は否定しているけど立派な厨二病患者。ポエマーの方。

    JOMANDAはパラレル軸の自分自身なので決して出会うはずのない存在・・・だったが、Lisa-RICCIAの力によって邂逅してしまった。
    天然な彼女だが、反応が面白いという理由でJOMANDAを容赦なく弄り倒している。

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 3JOMANDA絶賛厨二病まっしぐら。何に対しても斜に構えるツンツン厨二。
    斜に構えすぎてソフランしちゃう。嫌がらせというか構ってちゃん。
    いつも左目を疼かせてるけど特に深い意味はないよ。
    性格は単純だから周囲からよくちょっかい出されるよ!
    単純なのはピュアの証。

    VALLIS-NERIAはパラレル軸の自分自身なので出会うことはない・・・筈だったが、Lisa-RICCIAの力によって邂逅されてしまった。
    VALLIS-NERIAとは姉妹のように、Lisa-RICCIAとは友達のように、まあとにかく仲良くやってるみたいだよ!

    #png_kkg_資料
    ぴの字
  • 7カープリャ ムウマ♂【痛くしないと言っているうちにお願いを聞いておけ。何も感じれなくなる前にな】-MADMAM隊員 DISTRICT配属

    「大丈夫、痛くしないから...ね?だからこのフォークで...刺されてほしいんだ」

    「新鮮な魂!!新鮮な恐怖!!新鮮な血液!!君のは全部僕のものだ!!!!」

    「見返りは高くつくよ。それが嫌ならこの話は無しだからね。」

    「森は僕の食卓だよ。絶対に逃がさないからね。」


    一人称:僕 二人称:呼び捨て
    年齢:"人間でいえば"15くらい  身長:150cm
    所属:無所属 MADMAM施設のDISTRICT8から脱走した個体。
    南区で唯一MADMAMによって確保されたスパイクである。
    元はとある種族の最後の生き残り。

    現在はとある目的のために活動しており、しばしば南区へ出入りしている様子。鉱物や様々な資材を溜め込んでいるようだ。

    【データ】
    人里離れた場所を好む、霧の深い森と化したゴーストノーズに住まう亜人。
    人目につくところで言えば夜の街に現れることが多いが、日中は基本的に森をうろついている。明るい場所を歩くときはベールを纏って活動するようだ。
    森で迷い人を見つけたら"食事"の見返りに案内をしてくれる。

    恐怖の感情、血液からしか賄えない養分があるせいで他人との接触を断つことはできないので、必要に応じて夜の町だったり、人気の少ない路地などに繰り出す。臆病で泣き虫な性格だが "自分は力を持っている" ということを認識してからやや強気な一面も現すようになったが、その力を無闇に振りかざすことは無い。

    他者を圧倒すれば怖いもの等何もないとの考えから【やられる前にやれ】を信条にしており、無人化したゴーストノーズや南区では自身の脅威とみなした存在を即座に攻撃する。

    食事の質が良いほどその力も引き出すことが可能。逆に言えば、質の悪い食事だけだとそれほど力を引き出せないが、空腹時に限ってはリミッターが解かれた状態になるようだ。

    スパイクの影響が【魔力】にのみ異常に特化したスパイクの中でも変わり種であり、その力を使って武器にたくさんの特性を付与することが出来るようになったようだ。使える魔力は膨大だが長期戦が苦手。

    以前はMADMAM施設のDISTRICT8に拘留されていたが、ピニャータパーティの騒乱に紛れて脱走に成功したようだ。

    彼の種族の体液 特に涙には超高濃度の魔力が含有されており
    武具や薬の効果を高めたり、付与したりする際に重宝されていた。
    そんな彼の涙を求める手段として、以前の世界で取られた方法は彼の種族の迫害である。
    彼らを斬り付けて血を浴びた剣には力が宿り、彼らの血液を飲めば力が増し、彼らを痛めつければ流す涙はあらゆる力をもたらした。

    MADMAMにおける魔法装具の開発に彼が関与しているという噂がMADMAMに存在する。

    身を守るために作り出した彼のフォークは魔力が大量に注がれた結果具現化されたものであり、任意の性質を持つことができる代物。余剰魔力は常にこのフォークに回しているようだ。

    望めば戦車ですらケーキのように易々と貫く切れ味を持つし、ポケットサイズに小さくすることもできるし、数を増やすことも更に大きくすることもできる。なんならフォーク以外のものにもできる。
    しかし小さくすると感情の吸収効率が落ちるので、あまり小さくすることを好まない。
    手元になくとも性質は変えられるので、万が一に奪われたり落としたりしても悪用される心配は無く、必ず手元に帰ってくる仕様だ。

    基本的に彼が""付与するようにしている""性質は【刺した生物から恐怖心を吸い取る】【刺した相手のトラウマや幻覚を鮮明に想起させる】【刺した相手に傷をつけない】【自分に対する脅威から自動で身を守る】性質だが、彼が意識していない性質は付与されない。

    不意を打っても必ず防がれるため一見無敵に思えるが、根気強く攻撃し続ければ消耗して攻撃が通るという単純な弱点もある。

    刺さっても体に傷がつくことはないが、恐怖心を吸収する都合上トラウマを想起させる性質を持たせている。既に恐怖している場合はただ刺してくることが多いようだ。

    恐怖心が不足することによって飢えると豹変して凶暴化すると「食べること」に執心するようになり、フォークに【傷をつけない性質を付与する余裕がなくなる】ほか、彼の周りを浮遊する水晶に噛みつかせる等危険で手荒な手段を講じるようになる。人の身体程度なら軽々と食い千切ってしまうほどの咬力を持つので注意...止めとばかりにフォークをぶっ刺してくる。
    しかし防御に考えを振る余裕もなくなるので、彼を最も倒しやすいのはこの時だ。

    DISTRICT8で散々な目にあわされたのか、MADMAM関係者や自分に敵意を持った相手、銃器を持ち歩いている者に対しては一切の容赦無く襲い掛かる。

    そんな彼の口癖は「痛くしないからね」
    ちなみに彼の泣き声を聞き続けると生命力を吸い取られてしまうのだが、その影響は【急速な老化】といった形で顕現する。(1秒につき1年分)
    彼が返してくれない限り戻ることは絶対にない。

    彼と本当に仲良くなれれば、見返りにお願いはされるだろうが涙や血液を提供してくれるだろう。


    質の良い恐怖心に拘り始めたら何をするか分からない危険も持ち合わせている点から、MADMAMからは極秘に回収命令が下されている。


    【バックストーリー】
    他者との関わりを避けるような深い森の奥に位置する村で"亜人"と呼ばれる種族のもとにカープリャは生まれた。
    カープリャが自我を持つようになると、彼の家族はすぐに魔力の扱い方に関する教育を始めた。
    単純な力や身体能力では劣ることが多い彼らの種族が淘汰されないようにするためには、身体に流れる膨大な魔力の扱いを極めることが不可欠であるからだ。
    "亜人"と呼ばれる種族の中でも非力であった彼らは、その魔力の扱いに特化していたお陰で厳しい環境に適応し、小さなコミュニティで互いに助け合って生きていた。
    彼らの居た世界では"エンチャント"と呼ばれる技師の技術であり、その技術はカープリャの住む村人は皆が一流のエンチャント技師であった。

    満足に言葉を話せるようになると必要なものは自らの魔力で生成し、既存の物にも魔力で様々な性質を付与したりする創作性を持った彼は
    周囲の大人たちからチヤホヤされており、人に寄り添いあって生きる事の大切さを子供ながらに認識していた。
    お気に入りは足を素早くする靴で、空いている時間が有れば広い自然を駆け回り、時には木の実を集めて回ったりして過ごした。

    そんな日々を過ごしていた彼はある日、今にも倒れてしまいそうな迷い人と遭遇する。
    "みんなと助け合って、分かちあえる子になりなさい" そう教えられていた彼はその旅人に水と食料を与え、森の入り口まで送り届けた。
    もしかしたらこの人は家までとても遠いかもしれない。そう考えた彼は、旅人が履いていた靴に魔力を付与し、身体が羽のように軽くなる靴を与えた。
    良いことをしたと彼は上機嫌でその日は村へと戻った。

    暫くすると彼の村のもとに、大きなカバンを背負い、ボロボロになった来訪者が現れた。あの時に助けた村人が一人とほかにも数名。その仲間だろうか?
    話によればカープリャが与えた靴の話が来訪者の街で広まり、カープリャの住む村との交易を望んでおり、その為に時間をかけてはるばるやってきたというのだ。
    来訪者は近くでは力を持った王国の権力者であり、彼の提案は魔力で物品に性質を付与──いわゆるエンチャントの技術の見返りに物品や技術を提供するというのだ。

    技術も物品も、彼らにとっては無くても特段困るものでは無かったのだが、はるばる相手もこんな森の奥にやってきたのだ。
    村人たちは少し話し合った後にその商談に合意。そうして小さな村と王国のつながりが生まれた…
    しかし、それがもたらしたのは豊かな生活とはかけ離れた日々であった。

    優れたエンチャント技師達の住まう村の噂はあっという間に広まり、毎日数多の旅人が村を訪れては仕事を依頼した。
    見返りは確かにあったが、王国の人々は彼らの技術にのみ価値を見出していた。その結果として要求のハードルが上がり続け、村人たちが疲労から依頼を渋るようになると王国の民たちはヤジを飛ばし、心無い言葉を投げかけた。
    人というよりはまるでモノ扱い──子供ながらにカープリャはそう感じており、日に日に疲れていく家族や隣人を見ては心を痛めていた。
    この交易が一方的な搾取だと気づくには、村全体が世界を知らなさ過ぎたのだ。そしてそんな日常は一人の短気な来訪者によって大きく変わり始める。

    現状に不満を訴えた技師たちはストライキを決行、それでは困ると王国民も衝突。口論がヒートアップし、来訪者が村人の一人を殺害してしまう。
    血を浴びた剣が炎を纏うようになった瞬間、王国民の技師たちを見る目は完全に"人"から"モノ"へと変化した。

    「こいつらの血を浴びればエンチャントされるぞ!」

    その一言をきっかけに、抵抗する技師たちや村人たちを無理やりに連れ出し、連れていけないと判断された村人はその場で"素材"にされていった。
    カープリャはその間村に居なかったが、血みどろになった村に帰ってくると何が起こっているのかはすぐに理解した。

    「早く、あなただけでも逃げなさい。私たちなら大丈夫だから」

    何かで切り付けられたであろう大きな傷を負った母親と父親。
    子供であるカープリャですら仕事に駆り出され、普段なら潤沢に流れる魔力が無い状態では母親の傷を癒すにも、戦うにも非力すぎた。
    寄り添うことしかできなかった。王国の民がカープリャを見つけると捕まえるように叫ぶ。
    内心ではそんなはずはないと分かっていた。抗うだけの力も残されていないと。
    自分を逃がすために自らが身を張って囮になろうとしているのだと。
    逃げ出したらきっと両親は助からないのだと分かっていた。

    背後から喧騒が聞こえなくなるまでずっと走り続け、疲れ果てたカープリャは高い木の上で一晩を過ごした。
    敵と戦う知識こそなかったが、自然の中で生き抜く術を身に着けていたカープリャは自分の感覚と創作性に従い、野生に生きる存在になった。
    彼の痕跡を追ってくる王国民に怯えつつ、飢えにも蝕まれながら反撃の機会を窺う日々。こんな会話が聞こえる。

    「できれば殺すな。血液よりも涙にものすごい魔力が宿っていることが分かった。生かすだけで価値がある。」

    捕まった後にどんな結末が待っているのかを容易に想像させる一言にカープリャは恐怖した。身を隠さなければならない。
    しかし注意すべきものは王国民だけではない。飢えと渇きは確実にカープリャを蝕んでいく。

    カープリャはある日一人だけ孤立した王国民を発見する。反撃するなら絶好のチャンスだ。
    "どんな生き物でも美味しく食べる事ができる巨大なフォーク"を誂え、上から襲い掛かった。
    フォークが体を貫いたとき、ひどく怯えた表情をした相手と目が合う。村で倒れていた隣人がしていた、見覚えのある表情。死と直面した時の顔。

    その瞬間、彼は理解してしまった。恐怖心を吸収することでしか得られない最高の栄養があること。
    何故両親が身を挺して自分を逃がしたとき、不思議な高揚感を感じたのか。
    何故自分の種族は他の種族との接触を避けるような場所に居を構えているのか。

    しかし、最後の一人になってしまった彼を止める家族も隣人ももうどこにもいなかった。

    王国民が自分たちをモノ扱いしたように、カープリャもまた王国民を人ではなく獲物として見るようになったのもこの頃であった。
    カープリャが潜伏する森で犠牲者が増え始めると不吉な森だと噂されるようになり、偵察に現れる来訪者も物々しく変化していったが良質な栄養を得たカープリャはすっかり魔力も回復し、持ち得る創作性で彼を狩りに来た獲物をどうやって狩るかを考え、実行するようになっていった。
    どんな装いに身を包もうとも、自然の中でずっと生きてきた彼にとっては森が食卓同然であった。

    明日はどうやって料理しようか。最初は来訪者たちに怯えて隠れる日々を過ごしていたが、今は来訪者が来ないとがっかりするようになっている。
    ある日目を覚ますとそこは見慣れた森ではなく、見慣れない建物が立ち並ぶ場所。寝ぼけているのだろうか?二度寝をしようと試みたが、その為には襲い来る存在があまりにも邪魔すぎる。
    そして何より、自然を味方につけられない状況というのもあるが、相手の能力が単純に高いのだ。

    困惑しながらも応戦していたところに現れた、鉄の杖のようなものを携えた黒づくめの集団。王国の民とは全く装いが異なるが何者だろうか?
    王国民が新手の技術を身に着けたのだろうか?戦えばわかるだろうと考えた彼は応戦するが、助けに来たと彼らは言う。
    目撃者は残さないようにしている以上、自分の能力についてはたとえ王国民でも詳しくは知らないはず。
    見慣れない地域の人々なら尚更自分の事など詳しく知っているはずがない。
    長い狩りの時間は彼に絶対的な自信をつけさせていた。
    それにここに来てから、いつもよりも体に魔力がみなぎっていることにも気が付いている。普段なら付与できる性質は2つまでだったものが、3つも4つも付与できる。
    彼らの話が嘘であれば思い知らせるまでだ──そう考え、一先ず彼らの保護に乗じることにした。

    ──その数週間後である。マッドマムの収容施設の一部を壊滅させたうえで"巨大なフォークを携えた何か"が脱走したのは。
    トイボックスのデータベース
  • #オリキャラ #三つ編み #緑目 #黒髪 #適当
    このイラストのテーマは特に何も考えていません。
    このキャラの髪色は、黒髪というのか紫髪というのか自分はわかりません。
    景伽鴒幸
  • ドーベルマン獣人の先生 #オリジナル #オリキャラ #獣人  #ドーベルマン

    自分のお気に入りキャラです。格好は自分の趣味が多く含まれています。
    青ドラネコ
  • 車を信じれるだけの経験値9ヶ月ぶりに運転をした。
    俺は運転というものに苦手意識があり、特に一般道では人を轢き殺さないか不安で不安でしょうがなかった。
    しかし逆に、高速はまだ不安が少ない。歩行者・自転車よりは車の方が行動が予測しやすいからだ。(まぁ質量×速度の二乗が運動エネルギーになっているので本当はめちゃくちゃ危ないのだが。)
    免許取れたんだから高速からなら運転してみるかという気分になり、俺はSAで運転席を交換したのである。
    そしてその時、初めて思った。
    車ってめちゃくちゃ思った通りに動いてくれるじゃん。俺、今まで日産のこと信じてあげられてなかったんだ・・。
    こんな、こんな機械が自分の脳と直接繋がってるような操作感。ありえねぇ。逆に信じられねぇ。でも、実際繋がってるわ・・。

    日産・・。正しいのはお前だった。俺は今まで壁を越えられてなかっただけだったんだ。これからは一般道も、首都高も頑張ってみるよ。


    #オリジナル
    バンソウ