【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 自分

 : 2869件
  • 6W1ほぼ自分用カラー資料。 #pkgあわまつ
  • 43いるあこ画像SSまとめ #小説 #Twitter企画 ##企画_刀神 ##いるあこ
    いるあこ(容×あこや)SSまとめ

    草薙あこや@自分
    芹賀谷容@ちゅんさん
    新矢 晋
  • アゴ男、二階ぞめき江戸の紅葉の名所は二つ、岩倉具視(いわくらともみ)の墓がある品川鮫洲の海晏寺(かいあんじ)、吉原の裏正燈寺(しょうとうじ)。
    お参りしてから吉原へと通う男性も多かったようで、信仰心と煩悩の区別はつけていたようだ。
    「素見(すけん)ぞめきは椋鳥(むくどり)の群つつ啄木鳥格子先(きつつきこうしざき)」
    【長唄・教草吉原雀】
    ぞめきは「騒き」、吉原を素見(ひやか)すという意味。
    貧困が主な理由として多いが、落語には、「何かが満たされないなら、別の何かをそれに見立てて代用する」噺が非常に多い。
    二階ぞめきも、吉原に行く事を止められた商家の若旦那が家の二階を吉原そっくりに改築してもらい、一人で妄想にふけって楽しむ・・・というもの。
    一人三役で、吉原をひやかしにきたという設定の自分と花魁が口喧嘩、それを止めに入った若い衆に首を絞められ、「殺してみろー!」と騒いでいるところで、一階にいる親父に様子を見てこいと言われた丁稚(でっち)の定吉が現れ、それを見た若旦那。
    「定吉、ここに来た事は親父には内緒にしておいてくれ」

    #イラスト  #ILLUSTRATION
    #落語  #二階ぞめき  #アゴ男
    玉本秋人
  • 嘴平伊之助制作メモ:allデジタル作画(ibisPaint X)/自分絵+和っぽい感じ(?)の雰囲気を目指した。


    #二次創作
    #過去絵 #初描き
    #鬼滅の刃 #嘴平伊之助
    ##描いてみたかったから描いてみた
    Αмγυ/阿弥陀黎刹
  • 見守る #オリジナル #創作 #妖精
    サッカー元日本代表、本田圭佑選手の公園ルールについてのツイートが、先月話題になっていました。賛否両論あったようです。
    で、自分なりに考えを絵で表現してみました。
    はぎさん
  • こがらしの季節!6「深夜の自主学習!」引きこもりの種類は、大体、大きく分けると3つある!
    押し入れ型、室内型、アウトドア派型。
    まず、押入れ型は、ひと目をさけ押し入れなどの狭い空間をこのんで、人によっては、誰かに命を狙われているとか、被害妄想にちかい行動にでる者もいる。その場合被害妄想型とも呼ばれ、1番重症的なパターンだ。

    2つ目は、室内型。自室あるいは、家の中は普通に行き来出来て、テレビをみたり、家族と会話したり、個人差はあるが普通に生活できる。1番よくあるパターンで、中には、ストレスの発散で周りの家族に威張ったり、何かをしてもらうのが当たり前だと、ずるがしこい王様タイプになってしまう人もいる。

    最後に、アウトドア派型は、外も普通に出歩いたり買い物に行ったりも出来る。人と気さくにあいさつをかわしたり、見た目は普通と変わらないけど、学校や仕事、大きな社会にかかわるプレッシャーとかに弱く、家ではないけど、心の空に閉じこもってしまう意味から引きこもりの仲間の分類にされているが、人と触れ合う機会もあるので、何かのきっかけがあれば自立の可能性が1番近い、あと一歩の段階のパターンでもある。

    他にも、夜間自室型、夜間アウトドア派型など、ひと目を嫌うパターンの型など個人差で沢山あるようだ。

    深夜に目覚めた、学はトイレに行きたくなって、洗面所に向かうと台所のテーブルにこてっちゃんとギョウザがそれぞれの皿にラップされ豆電気で反射されて光っているのが分かった。リュックに入れていたはずのスマホも充電器にさされ満タンになっていた。勝義が気をきかせてやってくれたのだろう。流石にちょっと小腹は空いていたが、今つまむと胸焼けとかしそうでトイレをすませたらボトルの水だけ、飲んで隣の部屋でいびきをかいていた勝義を起こさないようにスマホだけ持ち寝床に戻った。

    起きた時、タオルケットが身体にかけられていて、これも、勝義がしてくれたのだろう。父はいつも何かと気にかけてくれて学は心では感謝しているが気恥ずかしいのか、なかなか口に出して言えなかった。

    仮眠を取りすぎたせいか、目が覚めてしまって寝転ぶと学はしばらくネットなどでかちかちして時間をつぶしていた!

    ベランダを全開に窓をあけるとちょうど心地よい夜風と空の真上に薄黄色い月がまぶしく光っている。深夜のせいか手すりのすき間からみえる団地の電気はほぼ真っ暗だった。

    退屈しのぎに、夕方、太一にからかわれた引きこもり検索とかをして、適当に流し読みし頭の中で自分の想像で照らし合わせ、「押し入れ型だとオマルとか持ってきてもらうのかな?(-_-)僕の場合、買い物とか外出もするし、アウトドア派に近いような・・・!ていうか、呼び方普通に外出型でよくない?」など、心の中で突っ込みをいれていた。

    ついでに、人間関係とかも調べていると、人は間近にいる人に1番影響を受けやすくそれによって、体調に支障が出やすいとか…!

    いろいろ読み過ぎて目が疲れると、学は目を細めてスマホをおろした。

    学「ふう〜!とりあえず、明日、あいつ(太一)が来ても居留守使うことにしよう!(-_-;)」

    #こがらしの季節! #イラスト #小説 #日記  #BL  #ショタ  #共依存 #ホラー
    かざぐるま
  • 2108.109 #クロッキー

    めらうめです。
    復活いたします。
    突如入ることができなくなり続きはこちらのアカウントでやっていきます。
    リンクで以前のギャレリア練習をくっつけておきます。

    あくまで自分の練習帳なのであまり他の方への配慮はしきれませんが、楽しく練習できていったらと思います。
    ramekoag
  • 想う雪 finこの度の「想う雪」の
    これが 最後の1ひら となります
    聴いて下さった方 ありがとうございます

    基本的に 自分に対しての言葉 なのですが
    共感してもらえたとしたら 幸いです

    少し間をあけて 「7月」 を始めたいと思っています
    宜しければ こちらも聴いてもらえると嬉しいです

    それでは また 雪の降る日に

    #オリジナル #創作 #想うこと
    hosizoranoyuki
  • こがらしの季節!3「不快なにおい!」清掃業の父親の収入だけじゃたりないのかな?あれこれ回らない頭で考えていたら、すぐにエレベーターが降りてきて、すごすご太一と一緒に乗り込んだ。扉が閉まり密室になると汗臭いというか独特な体臭が太一から匂ってきた。お風呂にはちゃんと入っているのか太一のそばにいるといつもこの香りが匂ってくるのだ。学は住んでいる階の5階のぼたんを押しながら再び眉間にしわをよせた。

    太一「塾とかいってどうせ寝とんじゃねえ!前、学校の成績順位ドベチンだったし!(笑)机に隠しとんじゃねえって!」
    しつこく生意気にからんでくる太一に、ついイライラしてしまったのかうっかり、

    学「ジャージとかちゃんと洗っとる?(ー_ー)」と関係ない事を聞いてしまい、やはり太一もどことなく気にしてたのか、

    太一「洗っとるわ!( # ゚Д゚)」と怒り出した。

    体臭がして、性格も生意気で、キレやすい!変な意味で彼はマイナスの三拍子が揃っているなと、学は納得していて、差別に聞こえるかもしれないが太一は出来るだけそばにいてほしくない人間なのだ。

    学「ていうか、太一おまえ自分の階押しとらんがん!(-_-)」

    面倒で話しをそらそうとしたが既に太一の階の3階は通りすぎていて最上階の5回についてしまった。
    するとドアがあいた瞬間いきなり、

    太一「お前の家行っていい?母さんおらんのだろ!( ̄▽ ̄)」

    学「はあ?こんな時間に何言っとんの!そろそろお父さん帰ってくるし!駄目だよ!(ていうか入れたくないし!)(-_-)」

    だが、すんなり納得するわけじゃなし、太一は不意打ちを食らわすように、

    太一「おりゃあ〜しねえ〜、引きこもり〜!ダブルパーンチ!\(^o^)/」とふざけて腹にダブルパンチをお見舞いしてきたのだ!

    もちろん、とっさの事でよけることが出来ず学は加減のないパンチを2回、もろお腹にくらって「ごふ、うっ!\(☆Д☆)/!」となった!

    一瞬、息が出来なくなりその場に腹をかかえしゃがみ込む学をお構いなしに、太一は、そのままスキップするように・・・。

    太一「明日、家行くからお菓子用意しとけよ!\(^o^)/」と開き直りだ!

    学が腹を抑えたまま、「はあ〜っ?」と太一に怒り出す暇もなく、太一は去りぎわ5階の全ての部屋のインタホンをピンポンダッシュして走っていった!

    学「何してんだよ!( ⊳Д⊲ #)

    学が怒りかけた時、太一は既に向こうのはしで大声でからかうように、

    太一「お前が怒られろお~~〜!\( ̄▽ ̄)/ハハ・・・。(笑)」

    とサルみたいにはしゃぎながら階段を降りて行った!

    住人A「な〜に!誰?( ̄д ̄)」

    学「やばい!Σ(゚Д゚)」

    同じ階の住民のおばさんの声がしてドアが空きかけたから、学は面倒になって手前の自分の部屋にそそくさと鍵を開けて入っていった。

    #こがらしの季節! #イラスト #小説 #日記  #BL  #ショタ  #共依存  #ホラー
    かざぐるま
  • こがらしの季節!2「やかましいサル!」夕風の余韻に浸って自分の住んでいる8棟に入って細い廊下を歩いていたら、正面の方の入り口の方からも誰か入ってきて、学は眉をひそめた。人見知りもあったし出来れば棟内でも人と触れあうのは好きじゃなかった。でも入ってきた子柄のやつは、学がもっとも会いたくない、中1の太一だった。太一の両親は離婚して清掃業の父との父子家庭で、母と妹は別の場所で暮らしてるらしい。正確には両親の不仲が原因でお互い別居状態みたいなんだけど、その間に酔った勢いの父親が同じ清掃業で働いていた誰かと浮気したのがバレてけんかが耐えず、結局別れてしまったらしい。(-_-)
    向かって行くと、太一も学の姿にきづいたらしい。

    太一「おーっす!\(^o^)/」と大きく廊下にひびく声。

    学は少し嫌そうにかくんとロボットみたいに会釈を返した!
    太一、いつもみたいに、からかいじみた表情で学を見てきた。面倒くさくなったから、階段で行こうと思ったが、逃げるように思われるのも嫌だったし、仕方なくエレベーターを待つ太一の横に心でため息をもらしながら並んだ!

    太一「お前、学校さぼっていつも何しとんの?母ちゃん泣いとんじゃねえ!( ̄▽ ̄)」

    学「うるさいよ!お前に関係ないし!塾とかいろいろ忙しいんだわ!<(`○´)>」

    実際、塾も中1から通っていたのだがあまり成績も伸びず、別に、マンツーマンでしごいてくれる塾をさがすかと、父の言葉を最後に、やめてしまって今は行っていなかったが、小さなプライドが邪魔してか、ついみえをはってしまう。

    ジャージ姿の太一が首から腰にかけている大きなカバンからでかいすいとうがのぞいている。夕刊配達の帰りみたいだった。

    #こがらしの季節! #イラスト #小説 #日記  #BL  #ショタ  #共依存  #ホラー
    かざぐるま
  • クレアとミア自分好みの子、オリジナルです
    紅髪はクレア、 白髪はミアです
    #創作 #オリキャラ #女の子 #アイビス
    ReiraNana
  • 幸せをほお張りたいのはやまやまですがピクニックの時、彼女が作ってきたお弁当。" ハイ アーン " と箸でつまんで口元に持ってきてくれるのはいいのですが、自分の苦手な食べ物で ... この時こんな顔だったかな? という思い出をイラストにしました。
    #オリジナル #アナログイラスト #アナログ絵 #松田伸一郎 #shinichiromatsuda #オリジナルイラスト #アナログ画 #オリジナル画 #白黒イラスト #モノクロイラスト #カップル #お弁当
    松田伸一郎
  • 覇骸ユリアVS覇骸ユリウスついにロプトウスの真の力を解放したユリウス!!
    その覇骸化ロプトウスの力の前には神器ナーガですら通用しない!!
    次々に倒れていく解放軍の仲間の前にユリアもナーガ覇骸の力を解放するが、それでもユリウスの力は圧倒的だ……!!
    その姿を見たセリスは、自分も神器の覇骸化を試みるが……!!(その内描く)

    #FE
    #ファイアーエムブレム
    #覇骸シリーズ
    #聖戦の系譜
    #最後の聖戦
    #ユリウス
    #ユリア
    #水彩
    早起き三文
  • 夏に観に行った映画 その③ジブリがなぜ3Dに挑戦したか?というのはアーヤと魔女公式サイトの宮崎吾朗監督のインタビューに載ってる。
    概ね納得いったな。100年に1人出るかどうかの不世出の天才を追うより、宮崎駿監督がやらなかった事に挑戦して新たなジブリの可能性を提示するというのは真っ当な判断だと思うね。歴代のジブリには何度も楽しませてもらったし、これからもテレビで放送したら観るだろう。
    この間の金曜ロードショー3連発もちゃんと全部観たよ(笑)。

    ストーリーの流れは事前に購入した原作の絵本に概ね沿った内容だったが、映像になった事で主人公アーヤの魅力が何倍にも増した。
    もう、映画を観ろというより、
    『アーヤを観ろ』
    と言いたくなるほど、アーヤの魅力に尽きる作品だった。

    とにかく表情の豊かさが半端じゃなく、プロレスファンの自分としては、WWEのビンスマクマホンとかトリプルHとかのあのヘンと顔を突きつけたら面白いんじゃないかと思ったり(笑)。

    友達のカスタードと別れて、行きたくなかった魔女の家に行き、段々順応していくという、ストーリーの運びにはクセのようなものはないが、作品を通して何かメッセージ性を受け取るというより、強気にガンガン行動していくアーヤの逞しさを見ながらコッチが自然に元気をもらった感じがする作品だった。

    ちょいちょいガニ股になる所と、鎌とカゴを両手に持ちながら、身の丈程もある草むらに突っ込んでいくところに何かツボった。
    見終わった次の日はまたアーヤに会いたいと思ったり・・・、「アーヤロス」ってやつかな?

    ラストは少し唐突に終わった部分があったが、原作にはなかったワンシーンがあって続編を匂わせているようにも見えた。
    原作の味付けをした監督独自の切れ場を表現したようにも見えたし、色々想像が膨らんだな。

    エンディングの『あたしの世界征服』、良い曲だ。

    #イラスト  #ILLUSTRATION
    #アーヤと魔女  #スタジオジブリ
    #ファンアート
    玉本秋人
  • 2自分用に雑だけど作ったホロスコエフェクト
    #FF14
    Fire_basaraN
  • ルニマ妖怪「月兎」。声を出すことができず、おどおどしていつも人の機嫌を伺う弱気でドジな少女。戦闘能力がずば抜けて高いが優しく臆病な性格のため自分の能力を拒んで塞ぎ込んでいる。 #うみう創作 #妖界オウセン #アルベリヒ魔法学園  #星海区域666調査船団フィニクスうみう神
  • 【北海道市町村擬人化】サッポロサッポロ
    誰に対しても気さくだが、自分を中心に物事を考えがちなので、悪気なく人を苛つかせたり、傷付けたりする。
    あまり対人関係において波風を立てたくないので、争い事を察するとすぐに身を引く。

    ##北海道市町村擬人化 ##キャラシート  #オリジナル #創作 #オリキャラ  #擬人化
    imu(いむ)
  • 自分の島を描いたものです  #リヴリー白鳥怜
  • 2【天宿し】葉っぱついてるよ?キャラ:ファリン、シャオウ

    ファリン「あ、シャオくん頭に葉っぱついてるよ?取ってあげるね」
    シャオウ「じ…自分で取るから大丈夫だ…///」
    ファリン (??)

    (二枚目はセリフ入り)

    #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子 #一次創作 #イラスト #創作NL #NL #創作HL #HL
    いざよい月兎@skeb募集中
  • AU21(2020年5月13日)AU21年だったので初投稿です。
    (Twitter上でSF lll 3rdが21周年とのことでお祝い投稿などがあったので自分も急遽描きました:舞台裏)


    …本来なら『BU』ですよね(20年以上経った今でも言われる公式の致命的ミス)
    (ワザとやってんなら…もう許さね〜からな〜)(語呂悪かったかなんか知らんけどダメだろ(真顔)



    #ストリートファイター #ユリアン #StreetFighter #urien
    Kawana
  • 2FE風花雪月 金鹿の学級11月まで進めた感想です
    婚活戦士ローレンツに対する先生の言葉が私にも効いて辛い
    さりげなくやってるつもりなんだよな..自分ではな..
    #FE風花雪月
    バンソウ
  • 吸血鬼_贄 #創作 #オリジナル
    吸血鬼に贄として捧げられ、連れ去られた少女。主人公の青年(少年)が彼女を救い出す為に、知勇を振り絞る。定番のお話ですが、救い出された少女にとって人間社会に戻るのが幸せなのだろうか?などと思ったり。自分を贄として吸血鬼に差し出した人々の元に戻りたいと思うだろうか?
    また、吸血鬼が少女を連れ去るシーンの定番と言えば、マントで少女を包み込むようにして抱き抱える、ですよね。このシーン、考えてみれば、吸血鬼は少女を大切に扱っているんですよ。単に餌として見ているならば、もっと雑に扱かう筈。
    …吸血鬼の元に在るほうがあるいは幸せなのかも、などと考えてみたり。
    はぎさん
  • 夏に観に行った映画 その②竜とそばかすの姫を観に行った時の上映前の宣伝や、テレビのCMで知って面白そうだなと観に行った映画。
    結論から言うと、非常に面白かった。
    まず主な舞台がショッピングモールというのに親近感を覚えた。ウチの近くにイオンモールがあるからさ。入口入ってすぐの広場で何かしらのイベントがやってるのを思い出して勝手に映画の場面とダブらせてたよ。
    監督インタビューを読んで背景のこだわり等を知る。確かにスマイルとチェリーが田んぼ道で話してる場面でも2人のアップを見つつ背景の夏雲に自然と目がいった。
    それが正しい見方かはともかく、ゆったりリズムが心地良くて視聴しながら自分で見どころを探しても良いのかな、という牧歌的な空気が映画にはあった。そこもまた「夏」って感じかな。
    最大の見どころはやはりラスト、チェリーがスマイルに想いを伝える場面。周りの仲間達に助けてもらって、ココしかない!という場面で訪れたクライマックス。
    俳句の五七五になぞらえながら徐々に高まっていくスマイルへの気持ち。口下手なのに想いが込み上げて言葉が出る出る。まさに、タイトル通り。
    夏の爽やかな青春アニメ映画を探している人にはどストライクな作品じゃないかな。オススメオススメ♪
    ちなみにエンドロールが終わった後にもう1シーンがあるので帰らずに最後まで席にいよう。

    #イラスト  #ILLUSTRATION
    #映画  #サイダーのように言葉が湧き上がる
    玉本秋人
  • イェブ・ニグラスクトルゥフ神話の邪神、イェブ。ナグの双子の”妹”だったが自分の性が嫌いで兄と性別を取り換えた。姉弟仲はとても悪く、性的嗜好はグロからエロまで幅広くイけると豪語するイェブだが姉系ジャンルだけはド地雷。
    人当たりが良く常に笑顔。物事はとりあえず一歩後ろからめんどくさい事態に巻き込まれないよう、そして他人に押し付けるようにこそこそ行動する。人間の事は好きだが愛玩動物のようなものとしか思っていない。悪魔の様な尾先は針になっており自分の魔力から精製した様々な毒を送り込める。 #うみう創作 #星海区域666調査船団フィニクス
    うみう神
  • ナグ・アルデバランクトルゥフ神話の邪神、ナグ。イェブの双子の”兄”だったが自分の性が気に入らず妹と性別を取り換えた。プライドと美意識が高く傲慢で自分勝手で目上の者にもすぐ噛みついていくので絶賛反抗期中の父親ハスターに能力の大半を奪われ宇宙へと放り出された。ブチギレながら能力を取り戻そうと渋々人を騙しながら魔力を吸い上げて力を少しずつ蓄えている最中。 #うみう創作 #星海区域666調査船団フィニクスうみう神
  • #FGO ##Lv100
    通算ログイン日数そろそろ1100日
    佐々木さんLv.100

    レベル100にしてもそんなにめっちゃくっちゃ強いということはない!けども自分の仕事はきっちりやってくれる佐々木さんいつもありがとう…!
    だがしかし聖杯戦線は、特別にすごい、独壇場… この先もお世話になります!
    大庭
  • 神前 和人(しんぜん かずと)喋ることが恥ずかしいのでとにかく無口。仲の良い人物すら相槌程度しか声を聞いたことがなく、基本はメモ帳やスマホを使って要件を伝える。しかし感情と表情は豊かでマイペース。振り向きざまの友達の頬を指で突いて逃走したりと茶目っ気がある。自分が話さない分人の話声や歌声を聞くことが好き。
    企画撤退済み。移住先未定 #うみう創作
    うみう神
  • No.706 毒ヤンマ長い腹部の先端、6本の足の先に猛毒を持つ大きなトンボ。世界中の水辺や湿地で遭遇する。肉食で一日のほとんどを獲物を探して飛行しているが、遠くまで行ってもすぐに引き返す。まさに蜻蛉返りで、これは自分が通り過ぎた後に蚊や蝶が油断してるところを腹の先端や足の先端で突き刺し毒を回して食べるためである。大きな複眼には視力はなく、光や気配を感じる器官。顔に似合わず温和だが、追い回したり危害を加えようとすると人間でも刺され強い神経毒は2~3時間放っておくと命が危ない。

    #イラスト #アナログイラスト #オリジナルキャラクター #アクリル絵具 #モンスター #怪物 #お化け #昆虫 #トンボ #毒を持つ生物 #ヤンマ #イラスト好きさんと繋がりたい
    ts198806095666
  • 2罗(ルオ)妖怪「望天吼」。陽炎当主「天空母」が創った三姉妹の三女。他人には礼儀正しく対応できるが近しい人にほど突っぱねる態度を取りがちなタイプのツン。優秀な姉二人を見て育ったので自分に人より長けて出来る何かがないことを思い悩み日々思春期と反抗期にもやもやしている。足を使う武闘家。 #うみう創作 #妖界オウセンうみう神
  • 鬼百妖怪「矛担」。身内に甘く敵に容赦がない姉貴。運動全般が趣味でなよなよとはっきりしない奴が嫌い…だがなんだかんだと世話を焼きがち。百鬼夜行の先頭を務め、妖怪の中でもかなりの長生きで物分かりがいい。が、良し悪しが分かっていても自分の納得のいく手段を選びがち。(主に物理) #うみう創作 #妖界オウセン  #アルベリヒ魔法学園うみう神
  • ニャム・マクトルゥフ神話の邪神、アイドルニャルラトホテプの眷属。自分を百合のためのキューピットだと思い込んでいるがそんなことはない。お嬢様口調でテンションが高く可愛い、かっこいい女の子が大好き。醜いものが許せない。好きな子たちに害を与えようなものならぶちぎれて肉塊にする。 #うみう創作うみう神
  • 4ナイトキャップ(★ムウマージ)【水の流れを止めればどこかに水溜りが出来る。でもその水をそのままにしておけば、その水は腐って他の土地はやせ細っていく。キミはそれでいいのかな?嫌なら行動を起こそうか。】―ナイトキャップ

    【台詞サンプル】
    「この金庫に入れておけば安心?それは面白い事を言うね、それじゃやってみよう。懸け金は金庫の中身だけど、別にいいよね?」

    「僕は魔法が使えないんだ。使わないんじゃない。進化前に積むはずの経験をすっ飛ばしたから身につかなくなっちゃってさ。...は?弱いなんて一言も言ってないよ?」

    「富裕層って人たちは自分一人じゃ使い切れないお金や物を集めるのが得意でも、配るのはどうにも苦手みたい。だから僕が再分配してあげてるんだ。慈善事業ってやつだよ」

    「僕を捕まえたいならやってごらん。お金が欲しいんでしょ?それは僕も同じだけど、キミとは違う所がある。死ぬ覚悟だってこっちは出来てるけどキミはどう?無いならこっちから行くよ」

    「UG637?命を金に換える死の商人さ。現に南で人が沢山死んでる。マッドマム?最高に勘違いの激しい人殺し集団だよ。今言った彼らは両足が吹っ飛んで死にそうな僕を見ても、そこには誰も居ないようなフリをした。」

    「お宝やお金を盗むのは勿論だけど、必要なら命も奪うよ。それが嫌なら、僕にそんなことをさせる前にあきらめてくれる?」

    ★ムウマージ ♂
    年齢:14歳 
    身長:140cm(帽子込みで170cm) 体重:20kg(内10kgが義足)
    一人称:僕 二人称:キミ
    居住地:ゴーストノーズ
    盗賊・もしくは義賊。

    好き:お金 宝物 人肌 スキンシップ
    嫌い:しつこい人 両足の幻肢痛 思いやりに欠ける人

    幼くして進化してしまった影響で魔法が使えない魔法使い。かげうちしか使うことが出来ない。魔法使いの面汚しにはなりたくないと、引き止める手を跳ね除けて自ら黎明の鐘に移住する権限を破棄した。トイボックスが創立する際の大戦で両足と家族を失ったがスラム街で一命を取り留め、盗みで生計を立てるようになった。義足を装着しているものの歩くことが苦手で自力だとヨタヨタ歩くが、帽子から生える影の腕を使うことでなに不自由なく活動が可能。それが無くとも浮遊できる為、少なくとも移動に関しては何の不自由も無いようだが、どちらも親の形見だったり人から作ってもらった物である為、手元に無いとかなり心細そうにする。
    影うちだけしか使うことが出来ない代わりに威力、正確性共に特化しており、彼にかげうちの扱いで適う者は居ないだろう。

    性別を勘違いさせれば相手は油断することを知っているのか、性別を間違えられる事やそういった装いに身を包むことには抵抗がない。影の手、および影の手で掴んだ物はどんなに分厚い壁もすり抜ける為「ただ何かに入れただけ」ではどんな堅牢なセキュリティも突破できる。それだけでは駄目な際は道具を用いて対処するようだ。

    眼鏡には道具や人の位置がわかる機能が搭載されている為、ある程度目標を選り好んでターゲットを決める。大戦終結後、街の住民が格差に喘ぐ中でも膨大な資金や物資を持っておきながら何の支援も執り行わないUG637や富裕層に恨みを抱いており、彼らに被害が集中しているので賞金首に指定されている。奪った資産を貧困層の住民に配り歩いているお陰で貧困層から手厚く支持されており、身を隠す場所には難儀しておらず住民たちは口裏を合わせている。
    分配の見返りに求めるものは様々だが、人肌が恋しいのか夜のお店に行くことが多い。スタッフ曰く「抱きついたり甘えてくるだけでそれ以上の要求はしてこない」そう。


    戦闘が避けられない場合には義足に仕込んだ剣や帽子からの影を活かし、一気に畳み掛ける戦法を好む。
    大戦で死を淵から這い上がった事もあってか恐怖心が麻痺しており、失うものも自分の命くらいの物なので、必要であれば相手が何者であれ命を奪うことや自分の身体が傷つくことに抵抗はなく、やや自暴自棄な面が見られる。

    殺す・殺される恐怖に対しては一切の動揺が見られないが、自分を必要とする存在や愛してくれるような存在が目の前に現れると激しく動揺する。照れ屋。
    しかし裏を返せば騙されやすいということでもある。

    名前の由来は獲物を見定めた夜はわくわくして眠れないことを理由にお酒からとってつけられた。

    ナイトキャップのカクテル言葉=眠れぬ夜、あなたを想う。

    【経歴】
    ナイトキャップは魔法使いの親の元に生まれた一人だった。
    杖を一振りすれば火が起き、水が生み出され、掃除も一瞬で終わるような
    生活の中で魔法を使う事が当たり前の世界で生まれ育った。
    そんな生活の中で親の背中を見て育ったナイトキャップは自分もそうなりたいと願い、魔法使いとしての道を歩み始めた。

    最初にナイトキャップが身に着けた技術は、魔法とは異なり、彼の種族がもともと使用できる「影を使役する能力」であった。
    鍛錬すれば自分も母親や父親のような立派な魔法使いになれる。そう信じて鍛錬の日々を過ごしたが、魔法使いの芽は何の前触れもなく、自分の知っている当たり前の日常と共に摘み取られてしまう。
    自分が足良く通った公園が、愛すべき隣人が、誰よりも見知った両親たちが突如現れた次元の歪みへと飲み込まれていく。
    誰かの魔法がいたずらで見せた幻影か、新しい魔法の実験だろう。彼を含め、そう思い込む者は少なくなかった。
    そして次元の歪みに飲み込まれた先で強い衝撃を受け、彼を呼ぶ声を聴きながら彼は意識を手放した。

    次の瞬間、彼は激痛と共に意識を取り戻す。あって当たり前の両脚が吹き飛んでおり、目の前には父親の被っていた帽子がボロボロになって落ちていた。
    周りは血の海であたりの建物は燃え盛り、火の手がナイトキャップに迫る。
    こんな状況で親が自分を見捨てるはずがない。子供の彼にも見知った者たちの生存が絶望的であることは瞬時に理解できた。
    父親の帽子を手繰り寄せ、力なく横たわる衰弱しきった彼の視界にけたたましく破裂音を鳴らす見慣れない武器を振り回す集団が目に入る。
    体温が下がっていく。力も入らない。どうしてこんな目に遭わなければならないのか?
    何故この物々しい装備をした集団は自分を助けてくれないのか?
    どうして自分にはこの状況を打開できる力がないのか?

    自分への無力感と命の危機。そしてそんな自分自身への怒りが彼の中で何かを目覚めさせた。
    手元にある父親の帽子から黒い手が伸びて彼の体を包む。まるで父親や母親に抱きしめられるような…身に覚えのある感覚だ。
    自分は一人ではない──妄想か幻覚か、勇気づけられた彼は傷口を焼いて止血し、影を操って少しでも安全な場所へと逃げおおせた。

    まるで戦争のような騒ぎが収まり、町が北と南で分けて呼ばれるようになったころ、再建が進んだ見慣れない街での生活の手段として盗みを働くようになる。
    助け合うべき状況の中、力のあるものが弱者を搾取してより力の格差を広めている現実を目の当たりにした彼は
    初めは盗みを正当化して罪悪感をかき消すためにちっぽけな正義感を振りかざした。
    そんな生活を何年も続けた結果、彼は賞金首として指名手配されてしまうのだが、そのころには始めに感じていた罪悪感はとうに消えていた。

    彼は戦利品を立場の弱い者へと分配しており、いつしか罪悪感の為に振り回していた正義感を自分の大義の為に振りかざすようになった。
    「力があるというだけで弱い者を虐げていい理由にはならない」 でも勿論弱いものが皆善人とも限らない。
    彼は必要だと感じた者へは手を差し伸べ、必要だと感じた者へは"仕事"を行い、その結果として貧民層からの絶大な支持を得ていた。

    失った存在を誤魔化すために彼は毎晩娼館へいき、失った脚を補うために義足を身に着け、今日も彼は自分の大義の元に悪事を働く。
    これ以上失うとしても、失うものは自分の命くらいだ。でも自分の邪魔をするなら、いくらでも失わせてやる。
    どんな金庫も、どんな警備も関係ない。どれも同じだ。

    ナイトキャップは自分の事を"魔法使いなのに魔法が使えない落ちこぼれ"だという。
    でも彼の仕事を知る人々は口をそろえてこう言うのだそう。
    彼はまるで"どんなものでも盗み出す魔法使い"だと。
    トイボックスのデータベース
  • 果てなき闇とその宿主内に秘める闇こそが、自分にとって最大の敵である。

    自キャラのフェニックス(左)とデス・ブラック(右)。2016年に描いた過去絵。
    デス・ブラックがフェニックスに取り憑き、自創作の切っても切れない悪側のボスとして君臨しております。

    ##オリジナルイラスト #しづキャラ #オリキャラ #オリジナル #過去絵を晒す
    詩月
  • 3個人誌「LUVORA 研究単著」 #オリジナル #創作 #オリキャラ #一次創作 #アナログ
    そういえば個人誌を印刷しました。(これはその原稿です)
    超過剰反応コピー機と僕の大量カケアミ原稿の相性が悪くて悪くて、何回も詰まらせてしまった...。泣

    【あとがきに書けなかったこぼれ話】
    もともと、LUVORA というペンネームは英単語帳で見つけたLaboratory(:研究所)からもじったものです。ひたすら自分の創作世界を探りたい欲があったので...。そんな「研究」の集大成となる個人誌がようやく形にできました。ぜひ機会があれば読んでやってください。
    LUVOR▲
  • 2中身ボクは、発明家だ。

    先日、スコープを作った。

    出来た物を、自分で使ってみる。

    うん、よく見える。


    スコープを通し、見えるのは“未来や過去”。

    いやいや、冗談。

    発明家のボクでも、そこまですごい発明品はまだ作れない。


    で結局、このスコープは何が見えるかと言うと、“人間の本質”。

    コイツを使えば、そのひとの本当の姿がわかってしまう。

    表向きには「いい人」と思った人でも、ごまかせない。本質が写るのだ。


    手始めに、クラスメイトのMヤマダを見てみる。

    Mヤマダは、つるんとした黄色い姿をしていた。


    #発明
    #青年
    #メガネ
    #未来
    #過去
    #人間
    #黄色
    松橋まいのまいの
  • クロスデイズ(タンドン♂)【何かに火をつけたい衝動を抱えてこれまでずっと生きてきた。今は好きなだけつけられる!】-クロスデイズ



    【台詞サンプル】
    「もう大丈夫だ、俺が来た!全部燃やして解決してやるよ」

    「ピニャータパーティの最中に南で大勢の人が消えちまったのをいつもの事だなんて考える奴は、ここ数年間昏睡してたようなヤツだけだ。俺もこんなことしてる場合じゃねえなって思ったそんだけだ」

    「火はいいぞ、食い物に使えば大抵のモンは美味くなるし、とりあえず武器として使えば大抵の生物はビビッて近寄らなくなるからスゲェ。馬鹿と火は使いようだ、俺以外はな?」

    「酸素がなけりゃ火は消える、燃えるモンがなくなるくらいに全部燃やしちまえば逆に火は消えるんだ、分かるか?誰かが俺よりも先に南でそれをやり遂げやがったんだよ。きっとこいつぁ何かあるぞ。」

    「炎も怖いものでも何ともない俺だが俺だって生き物だ!そんな俺が苦手なものは水と後ろ指だ。共通点が分かるか?どっちも差されるとテンションが下がる」

    「焼け石に水、オレ様にハイドロポンプってな。確かに水は嫌いだがそんな程度じゃあオレ様は止められないな!」

    「大体のものは焼けば美味くなるし、大体のものは焼き続ければ跡形もなくなるか使い物にならなくなるもんだ。でも俺はそんな炎を浴びることで強くなれる。そんな俺を相手にしようってんなら、25Lのプールぐらいは無いと話にならねえぜ?」

    「タイプ相性をご存じない?流石の俺も大雨は無理だわ...今日はパス。あとは頼むわ。」

    「あのな、できる事とできない事が有るんだぞ」


    火を愛し火に愛される男であり、数々の迷惑行為から賞金首に指名された経歴を持つ危険な男。常にライダースーツとオフロードヘルメットの装いをし、ニトロ搭載のバイクで道なき道を駆け回り、バイクがなければニトロチャージで超高速で走り回るせいで誰も捕まえることが出来なかったが、ピニャータパーティを発端にトイボックスが大変なことになり始めた頃に【こんな事をしている場合ではない】とマッドマムに自ら出頭。その素早さと恐怖心を克服できる向こう見ずな性格を買われて偵察部隊として場所を問わずに第一線で活躍している。


    高速で走り回りながらロックブラスト搭載の銃で四方八方からの銃撃、タールを染込ませた手製のナパーム爆弾での攻撃を好む。彼が一度好き放題に暴れまわると辺りは炎と煙で一杯になるせいで集団行動には不向きだが、彼にとっては独壇場。相手には身動きを制限させ、自分はその逆でパワーアップしていく状況を意図的に作り出すことが出来る。彼についていくのなら、高温に耐えられるか遠距離からの効果的な攻撃を持つ者に限られるだろう。

    炎があれば自ら突っ込んでいき、体温の上昇に比例して自身の身体能力も増すが、冷却が追いつかなくなると"燃え尽きる"によって一気に冷却を行う。
    この状態で生半可な水攻撃を行うと、高温の水蒸気であたりが急激に熱されるので却って危険。高速スピンを行うことでその熱気を攻撃に利用することもあるなど、頭の切れる一面も持つ。

    もえつきるは技の解く正常1日に一度しか使えない大技だが、敵味方を問わない範囲攻撃となるので使用できる状況は限定的。

    入浴以外で雨などの長時間水を浴びることをこの上なく嫌っており、水で無理やり冷却し続けたり、大雨が降っているのを見るとテンションも急下降。その日は何のやる気も出さないだろう。
    トイボックスのデータベース
  • 2710/3「歩みつつも坐しつつも」サンプル10/3 アナザーコントロール15新刊 A5/44P(本文40P)
    先生エンドの話です。カップリング要素はありません。
    進路や宿題に悩みながらも自分の答えを選び取る主人公の話です。26ページまで読めます
    御園介
  • 青い影法師!21「ジレンマ!」そして、あっとゆうまに空になってしまった哺乳瓶を名残惜しそうにいつまでも、しゃぶっている山太からヒョイッと取り上げる絵里香。

    絵理香
    「はいはい、あんたもおしま〜い!双子ってほんとミルク半分ずつで楽だわ〜!」
    山太
    「ああ〜!あああ〜〜〜ん!(ノД`)シクシク」

    山太も海斗も満足にミルクがもらえなかった事にそろって激しくジダンダを踏むように、わめき散らした。

    絵里香「ていうか、ドラッグストア、粉ミルクは割引対象外だって!ふざけんな!(-_-)」

    からの哺乳瓶をふりながら、どさくさに海斗のズボンもまくって汚れをチラ見で確かめると、絵理香はその様子にはもうなれっこなのか、皮肉そうな目で「恨むんなら双子で生まれてきた自分たちと本当のお母さんをうらみなさ〜い!( ̄▽ ̄)」とからかうように図体ばかりでかくなった山太を「うりゃ!」とベッドに放り戻してそのまま、台所に行ってしまった。

    #青い影帽子! #イラスト #小説 #日記  #児童虐待  #育児放棄  #母子家庭 #ホラー
    かざぐるま
  • 父の工房へ来たハンターの、武器の蘊蓄を聞く。自分の武器にこだわりのあるハンターが多く出入りするので、いくらでも話を聞かせてもらえる。自然と知識量が増える。そんな環境で育ったKAZUです。
    #モンハン #うちの子たちかわいい #MHWIB #MHW #個人の妄想です
    (KAZU)
  • 3魔法都市 黎明の鐘"この日を持って、我々の夜明けとする"―ネメシス

    ピニャータパーティ騒動後に現れた島。ベクターの新たな潜伏先でもある。
    周辺は最早雲と言ったほうがいい程のミストフィールドに阻まれており、その霧を抜けた先もダイウォールによる保護がなされている為進入は不可能。
    外部からの観測も出来ないようになっている。
    大量の∞エナジーの影響を受け、魔力にのみバフを与える。

    その正体はネメシスが神話から引っ張り出した魔法都市そのもの。
    ネメシスが筆頭に統治する自然豊かな島であり、機械も魔法も共存している。町並みは白・青・紫・ピンクなど、ブリムオンを思わせるカラーが多い。
    恐怖による支配ではなく忠誠による支配によって安定がもたらされているので治安はトイボックスで髄一を誇る。

    見方によれば発達した科学とも魔法とも言える発達した文明を持っていた...との事だが、トイボックスに溢れる∞エナジーを使用する形に改変。
    島の中央には巨大な∞エナジーが結晶化した鉱石を組み込んだ時計塔があり、これが街の技術の動力全てを担っている。イメージとしてはラピュタが近い。
    住民は全員魔法を用いることが可能だが、防衛・戦闘特化、生活特化、工作特化に大きく分類されている。

    ウィッチノーズの住民や資源が丸ごとこの島に移ったため、ウィッチノーズは異様な静けさと霧に包まれた森林地帯と化した。

    ネメシスから"印"を与えられた者しか自由に出入りすることが出来ず、その入り口は現在、ショートストローの拠点内部にのみ存在する。
    一般的な者に与えられる印はクローバー。一部の者は星型などの異なる印を身体のどこかに刻んでいる。それらの者は強力な権限を持つ。
    模様と与えられる権限は図の通り。
    転送地点は定められており、仮に進入に成功したとしても"印"がないのであれば、問答無用で排除される警備体制を敷かれているようだ。

    【住民はそれぞれ互いに共助して生きていく】事を良しとしており、悪事を働くと印が少しずつ黒く濁っていき、逆に人を助ける善い事を行うと白く輝きを取り戻していく。普通に生きていれば何の心配も無いだろう。

    完全に黒くなると印と魔力を剥奪された上で南区に転送されてしまう。殺人等は即座の剥奪になるが、自分やこの島に明確な敵意・殺意を持っている相手ならその限りではない。尚、良い事も悪いことも「された側の感情がどう動いたか」で判定されるため、第3者の判断が入ることは無い。

    ただし、スペードの所持者であれば内通の疑いがある者などを早期に追放・処分する為の権限を有する。スターの印を持つ者を除き、間違えた対象を処分すると自身の印が剥奪される。

    【現在特別な印を与えられている者】
    スター:ネメシス
    スペード:ベクター・ドミノ・バンシー・オセロ
    ダイヤ:ネモフィラ・ティーベ・モルヒネ・ラフ
    クローバー:一般的な住民
    トイボックスのデータベース