創作SNS GALLERIA[ギャレリア]
新着
デイリーランキング
人気作品アーカイブ
人気のタグ
人気のクリエーター
転載確認β
【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。
イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。
GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。
作品を最優先にした最小限の広告
ライセンス表示
著作日時内容証明
右クリック保存禁止機能
共有コントロール
検索避け
新着避け
ミュートタグ
ミュートユーザ
フォロワー限定公開
相互フォロー限定公開
ワンクション公開
パスワード付き公開
複数枚まとめ投稿
投稿予約
カテゴリ分け
表示順序コントロール
公開後修正/追加機能
24時間自動削除
Twitter同時/予約/定期投稿
Twitterで新規登録/ログイン
お気に入り
タグをお気に入りに追加するとここに固定表示されます。他のユーザには公開されません
人気のタグ
#竜
#オリジナル
#創作
#ドラゴン
#連載
#ファンタジー
#漫画
#龍
#オリキャラ
#モンスター
#神話
#怪物
#幻獣
#妖怪
#キメラ
#動物
#試し読み
#色鉛筆イラスト
#イラスト
#色彩の女神たち
#怪獣
#レッドドラゴン
#うちの子
#炎
#モノクロ
#猫
#女の子
#創作/オリジナル
#三重の妖怪
#四神
#紫
#少女
#少年
#色鉛筆
#森
#神
#星
#聖ゲオルギウス
#聖人
#西洋
#青い
#青竜
#線画
#多頭竜
#辰
#地竜
#吊り橋効果
#転機
#伝説
#二次創作
#日本神話
#竜
お気に入り
Mute
新着
人気
ユーザ
炎ブレスを吐くドラゴン
#ドラゴン
#Dragon
#竜
#龍
#火
#炎
#モンスター
#怪物
#妖怪
#幻獣
#怪獣
#イラスト
#色鉛筆イラスト
#創作
LEO KOBAYASHI
ドラゴン
ドラゴンの色鉛筆イラストです。
#ドラゴン
#竜
#龍
#怪物
#妖怪
#幻獣
#怪獣
#モンスター
#イラスト
#色鉛筆イラスト
LEO KOBAYASHI
龍神
龍神の🐲🐉色鉛筆イラストです。
#龍神
#竜神
#龍
#竜
#ドラゴン
#妖怪
#モンスター
#イラスト
#色鉛筆イラスト
LEO KOBAYASHI
16
第24話:スクールチャイム・センチメンタル
博士は気づく
自分の知らないところで
竜は博士を護る選択を選んだ事を
そして博士は諭される
「さあ、帰る時間だ」と
#連載
#漫画
#創作
#竜
さぎの助
20
第23話:伝承より、逆算にて導く在処
今までこの星で手に入れた情報からある程度のエリアを推測し、
休み返上でただひたすら地層探知器を引きずりながら何日も練り歩く日々…
そう、竜の願いをかなえるに必要なものであり、博士に足りなかったものは
結局のところ「やる気」だった23話。
そして二つの星の関係がまた動き始めて…
#オリジナル
#創作
#漫画
#連載
#竜
さぎの助
青い
More gel pen testing. A random blue dragon. Turned out kinda weird...
#青い
#blue
#竜
#dragon
#gelpen
BlueMoonAloe
無題
#創作
#ダーク
#デジタル
#怪物
#ファンタジー
#竜
#オリジナル
lo-
半竜プリシラ
ダークソウルの【半竜プリシラ】です
(●´ω`●)
毛皮(?)が描けませんでした💦
#ファンアート
#半竜プリシラ
#ダークソウル
#練習
#
#女の子
#竜
#二次創作
#線画
【暇人】の暇つぶし
27
22話:アポトーシス 無料公開版
竜の怨恨と獣の歴史を刻み続けるビーストの国
長き時を経て獣の国の王は悲願であった竜、その力を手中に収めた
#漫画
#連載
#竜
#キメラ
#試し読み
だがその代償として、多くの星、多くの人々の未来の大半の選択肢を犠牲にする
白衣の男の声明が上がる
さぎの助
暴風神 一目竜
#オリジナル
#妖怪
#竜
#三重の妖怪
#日本神話
#一目連
#暴風神
三重県桑名市の多度大社に祀られている
一目連(もしくは一目竜)を書きました。
neco_honomushi
8
18話 肉欲 試し読み版
出会いから今までの竜の告白
そして二体は答えをだした
#オリジナル
#連載
#創作
#漫画
#試し読み
#竜
さぎの助
24
第17話:時かける竜の法則
博士と竜の出会いの瞬間
その出会いは数々のそれを大きく超越した
本来あり得ない法則破りそのものであった
そしてこの星に竜として存在する限り
精神と肉体を縛り続ける死の「法則」
その呪いと追手との激しい攻防の中
遥か上空から謎の銃口が向けられて…
この星の生物に課された
奇跡と呪いが垣間見える第17話
#オリジナル
#創作
#オリキャラ
#連載
#漫画
#竜
さぎの助
28
16話:シリウスの二連星
かろうじて追手を撒く事ができた博士と竜
しかし互いの間にはこれ以上とない険呑な空気が流れていた
交感神経ガンガンな竜に
博士が空気を読まずに渡してきたものは…?
─そして博士と竜の出会いが竜の口より明かされる─
#オリジナル
#創作
#オリキャラ
#竜
#連載
#漫画
さぎの助
22
15話:人の皮、一枚ペロリ
甚大な被害がでた港町
各大陸から集められている治安部隊らも
かろうじて一命を取り留める
一部のメンバーに残された一抹の違和感が
拭えないままに
竜の危険性が認知され
本格的に討伐隊の編成が組まれることとなった
そしてようやく博士は気づく
あまりにも遅すぎた、簡単ずぎたはずの答えに
それを悔やむ間もないままに
追跡者が、迫る
#創作
#オリジナル
#連載
#竜
#キメラ
#オリキャラ
さぎの助
24
14話:取り残されし紅の葉は
もう戻れない
#オリジナル
#創作
#オリキャラ
#漫画
#連載
#竜
#キメラ
さぎの助
21
13話 そうは問屋がおろさない 試し読み版
少しだけ時が流れて
博士と竜ではなく「紅葉」と「リザ」として
二体の旅は比較的穏やかに続いていた
一週間の船旅を終え、新しい大陸、その港町へ到着する
だが穏やかに話をしている二体の前に現れたのは─
そして竜は思い出す 己が目覚めたその意味を
#竜
#漫画
#オリジナル
#創作
#試し読み
#連載
さぎの助
26
12話:びばののん
#漫画
#創作
#連載
#オリジナル
#竜
博士の今までを否定する言葉があった
それは自身が死ぬまでは絶対に口にはしないだろうと決めていた言葉
それは自分にかけられることも自分が口にする事も許されない言葉
それを口にすることは
自分と手にかけてきた生物への侮辱であると教えられてきたからだ
その言葉を口にする瞬間がやってきた
そうしたいと「自分が」思った
「博士」ではなく「紅葉」として
「自我」が生まれた第12話
さぎの助
28
10話 墜
或る所に、一人の博士がいた。
博士は生死感が壊れていた。
博士は倫理観が潰れていた。
博士は好奇心に正直だった
博士は子供のような無邪気さであらゆる命を使いつぶした。
博士は常に加害者だった。
博士は人間ではなかった。
博士の人間への興味は失せていた。
博士は優秀だった。
博士は衛星の意向に忠実だった。
博士は仕事に真面目だった。
博士は貴重な星の宝。
博士は甘やかされていた。
博士を本気で止める者はいなかった。
博士は星が好きだった。
博士は無機質に光る星が好きだった。
原風景の星の海を
試験管の中から
宇宙船の中から
眺めるのが好きだった。
その夜全てが壊された。
原風景の星空を
泳ぐように舞う竜に。
#創作
#漫画
#連載
#オリキャラ
#オリジナル
#星
#転機
#竜
#キメラ
#吊り橋効果
さぎの助
景色
#オリジナル
#創作
#ファンタジー
#竜
lo-
怖い景色
#オリジナル
#創作
#
#ファンタジー
#竜
lo-
4
飛竜
巨大な翼を持つ大型の肉食動物。
体格の割には体重が軽く飛行能力に長けている。
人に馴れやすいので乗せて貰うことも可能で移動に使っている民族もいるらしい。
獣嘴と近縁の動物である。
#飛竜
#竜
#動物
#色彩の女神たち
色彩ユカ
地竜
気温の高い地域に住む大型の草食動物。
気性が荒く野生の個体に近付くのはやや危険である。
角は縄張り争い等で使われる。
#地竜
#竜
#動物
#色彩の女神たち
色彩ユカ
3
竜
長い首や胴体を持つ大型の肉食動物。
恒温動物だが体毛を持たない為、寒さが苦手である。
その為、一年を通して気温の高い地域に住んでいる。
前足と後ろ足の親指が後ろ向きになっているので物を掴んだり木登り等に適している。
顎の開閉領域が広く獲物を丸のみにする。
#竜
#動物
#色彩の女神たち
色彩ユカ
うさぎ、飛龍に乗る
僕は高いところが苦手です。
#オリジナル
#創作
#オリキャラ
#モノクロ
#ドラゴン
#竜
#飛龍
#うさぎ
#ライダー
峰松
燃えるドラゴン
燃やしているのか、燃やされているのか…
とにかくドラゴンは燃えている。
#創作
#ドラゴン
#竜
#モノクロ
#Gペン
#炎
#炎上
峰松
辰さん
辰年年賀状イラスト案
#竜
#龍
#年賀状
#辰
##動物
水飴 マキ
「ある魔法の森」
色とりどりのその森で取れる果実は、いくつもの属性を蓄えているそうだよ。
2月12日(日)開催のコミティア119にてイラスト本「七度目のディナー」を頒布します。
Q31a えーの字 にてお待ちしております!
#COMITIA
#コミティア
#竜
#妖精
#幻想
#森
#カラフル
#ファンタジー
#創作
euraru
りゅう
りゅう
#竜
豆(マメ)
ジョルディと竜
去る4/23はサン・ジョルディの日だったのでサン・ジョルディとドラゴンのイラスト。
退治された竜から流れ出た血は美しい薔薇に変わったという伝説がモチーフ。
サン・ジョルディというと「本をプレゼント」のイメージがあるかもしれませんが、実は竜退治で有名なキリスト教の聖人です。
そして、ドラゴン退治といえば、聖ゲオルギウスを真っ先に連想される人もいるかもしれませんが、実はジョルディもゲオルギウスも同一人物。ゲオルギウス(古代ギリシャ語)がカタルーニャ語だとジョルディになる、というわけなのです。
サイトで漫画・イラスト公開中!→
http://uodoru.com/
良かったらのぞいてくださいませ。
#薔薇
#サン・ジョルディ
#聖ゲオルギウス
#ドラゴン
#竜
#ファンタジー
#伝説
#神話
#聖人
tobitobiodoru
龍
昔描いたものです
#龍
#竜
#ドラゴン
#色鉛筆
ponch
紫竜
夕雲
#夕空
#雲
#紫
#西洋
#竜
#ドラゴン
囲炉裏はこべら
666
また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、火のように赤い大きな竜である。『ヨハネの黙示録』
ってことで、黙示録の獣すなわち赤い竜。
サイトで漫画イラスト描いてます。良かったら見てやってください→
http://uodoru.com/
#龍
#竜
#ドラゴン
#レッドドラゴン
#多頭竜
#ファンタジー
#神話
#幻獣
#モンスター
#怪物
tobitobiodoru
No.566 三つ首竜
昔、海に住む首長竜のつがいが海面から顔を出した際、たまたま漁村の近くであった。見たことのない生物を前に驚いて恐がる人々。元々動きが遅い首長竜の雌はノコギリで鼻の上を刺されてしまった。皮膚が固く刃だけが刺さったまま何とか海に逃げ帰ったところ、雄には「おしゃれ。」と大評判。しかし大切な顔を傷つけた人間を憎んでおり以来、手ヒレの部分に子を従え三頭竜のような姿に。子も同じように刃を生やしており遺伝になったという。今や立派な種族として成立しており、大人になると子供たちは自然に分離していき、また手ヒレが生えてくる。相変わらず動きは緩慢だが、刺された刃を強力な武器として海に侵入してくる漁師を親子共々で襲っている。
#竜
#ドラゴン
#モンスター
#ファンタジー
さのたけ
魚竜猫
#オリジナル
#魚
#猫
#竜
#うちの子
##2014年
八頭身派(はっと) 颯仁
うさりゅー
#オリジナル
#ケモノ
#ウサギ
#猫
#竜
#うちの子
##2014年
八頭身派(はっと) 颯仁
2
狼竜
苦手な厚塗りを練習しようと描いたのですが、気力が続かなかった産物です…!ぐぬぬ!
#クリーチャー
#竜
#ドラゴン
#オリジナル
#創作
##創作/オリジナル
芽ヶ可ゆい
666《赤い竜》
ヨハネの黙示録の赤い竜をイメージ。
シャーペン画。
ホームページでオリジナルマンガ公開中→
http://uodoru.com/
良かったら見てやってください。
#竜
#ドラゴン
#レッドドラゴン
#黙示録
#神話
#ファンタジー
#創作/オリジナル
tobitobiodoru
青竜
四神の青竜です。五行の青は本当は緑に近いらしいが、気にしない。
前に同じく四神の白虎を投稿したので、いずれ残りの二つも描きたいっす。
ウェブでイラスト・漫画公開中→
http://uodoru.com/
良かったら来てください。
#龍
#竜
#ドラゴン
#青竜
#四神
#ファンタジー
#神話
#幻獣
#モンスター
#神
#創作/オリジナル
tobitobiodoru
少女と竜
Daughter&Dragon 略してD&D。いや、ごめん。何でもないっす。
ウェブでマンガ公開中→
http://uodoru.com/
良かったら見にきてね。
#竜
#龍
#ドラゴン
#少女
#女の子
#民族衣装
#魔法
#ファンタジー
#オリジナル
tobitobiodoru
鬼レスポール
元ネタは江戸時代の錦絵「早竹虎吉 風車の曲」
早竹虎吉は実在の大道芸人。ギター弾いてる鬼ポジションが虎吉。
一見、上でバランス取る方が大変そうだが、 実際は下で支える役の方が大変だそうな。
ウェブでマンガ公開中、お暇なら来てよね~。→
http://uodoru.com/
#和風
#オリジナル
#鬼
#ギター
#竜
#キツネ
#少年
#浮世絵
#風景
#富士山
tobitobiodoru
1
Copyright(C) 2010-
Pipa.jp Ltd.
カテゴリタグ(マイタグ)・コマンドタグをはじめとした各種機能は特許出願中です. 当サイトの各種技術・コンセプト・デザイン・商標等は特許法、著作権法、不正競争防止法等を始めとした各種法律により保護されています。
利用規約
ガイドライン
プライバシーポリシー
公式Twitter
お問い合わせ(要ログイン)
スマートフォン版
日本語
English
手書きブログ
GALLERIA
ポイピク