イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • ↑元サイズのまま。

    『半山4』は、別のページ(https://galleria.emotionflow.com/29538/305766.html)に。
     
    ↓元サイズのまま、120804。
    ────────/ブラシ設定/──────────
    『oc鉛筆1.4@肉球1』
     
    b.bitmap_file=肉球1
    b.bitmap_folder=|b.n1=1.47311448278284|b.n10=3|b.n100=|b.n11=1
    b.n12=1|b.n13=0|b.n14=0|b.n15=1|b.n16=1
    b.n17=0|b.n18=0|b.n2=202|b.n201=0 1587 1632 1126 3232 3328 4096 3737|b.n202=0 972 928 2406 1408 2099 1760 3072 2880 2508 3168 1382 3616 2508 3712 2252 4096 1484
    b.n203=0 0 4096 4096|b.n204=0 0 4096 0|b.n205=0 0 4096 0|b.n21=0|b.n22=1
    b.n23=0|b.n24=0|b.n25=1|b.n26=100|b.n27=360
    b.n28=29.7101449275362|b.n29=0|b.n3=28.8081819725573|b.n30=0|b.n31=0
    b.n32=0|b.n33=1|b.n34=1|b.n35=0|b.n36=0
    b.n37=1|b.n38=0|b.n39=0|b.n4=0|b.n40=0
    b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0|b.n44=1|b.n45=8
    b.n46=0|b.n48=256|b.n49=0|b.n5=0|b.n50=0
    b.n51=256|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=


    1.4のブラシ「サイズ」だけを大きくしても、好みの感じにならないので、「ジッター」も設定に使ったものを、作ってみた。「サイズ」は4までで。それより、大きいブラシは『半山』の方で。『半山』のほうは、サイズ4より小さいものは、イマイチなので。
    ブラシ画像がまったく違うので、描線の感じは良く見ると違ってるが、出来上がりは、キャンバスサイズが縮小されるだろうから気にしない。

    ────────/ブラシ設定/──────────
    『oc>3ジッター』
    「補正」「猫補正(猫式補正)」の数値は、好みで、、、。

    b.bitmap_file=肉球1
    b.bitmap_folder=|b.color=|b.layer=|b.n1=3|b.n10=3
    b.n100=|b.n11=1|b.n12=1|b.n13=0|b.n14=0
    b.n15=1|b.n16=3|b.n17=0|b.n18=0|b.n2=202
    b.n201=0 716 1632 1126 3232 3328 4096 3737|b.n202=0 972 928 2406 1408 2099 1760 3072 2880 2508 3168 1382 3616 2508 3712 2252 4096 1484|b.n203=0 0 4096 4096|b.n204=0 0 4096 0|b.n205=0 0 4096 0
    b.n21=0|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0.306601568117045|b.n25=1
    b.n26=100|b.n27=360|b.n28=30.6930693069307|b.n29=0|b.n3=28.8081819725573
    b.n30=0|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=1|b.n34=1
    b.n35=0|b.n36=0|b.n37=1|b.n38=0|b.n39=0
    b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0
    b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256|b.n49=0
    b.n5=0|b.n50=0|b.n51=256|b.n52=0|b.n53=0
    b.n54=0|b.n55=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=
    b.texture_folder=|b.tool=


    ↓元のサイズのまま。w1062
    のほね Link Message Mute
    2016/02/06 10:39:11

    oc鉛筆、2種_150217

    1.4と3ジッター
    どんどん線を引いて描きたいときに。自分用。 ##ブラシ

    more...
    作者が共有を許可していません Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。
    200 reply
    転載
    NG
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    OK
    URLの共有
    NG
    模写・トレース
    NG
    • 8前景色・背景色のブラシテクスチャは変えてみてもいいと思う。主に「T(テクスチャ)効果:〔前景色・背景色〕」の効果。 ##ブラシのほね
    • 31新機能『STブラシ』、とネコペ案内とりあえず、「STブラシ」と「ST line ブラシ」だけでも使える状態への、おおまかな案内、ほか。【NekoPaint】 ※ 170606、ページ末尾に2枚追加「NekoPaint(無印版)の方を、最新状態に。2017年。」。
      ※ 231014、追記(231030、追記の一部訂正)、同梱プログラムについて。
      ※ 231020、追記、セットアップのための持ち帰り .zipについて「NekoPaint Cute(32bit)の場合 : 2023年10月。」。
      ##メモ
      !!注意!! このページには初投稿当時の古い内容が混ざっています。
      のほね
    • 2ふるはな過去絵を引っ張り出す。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 6「STブラシ」推し。描線にインクの溜まりの様な、ニュアンスが付く気がするのが、好きすぎる。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 10ぬるぬり。え1枚、とブラシ設定3本。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 11「STブラシ」×「ジッターHSV」ク○スマスを飛び越えてみた。 ##え(NekoPaint)のほね
    • 3え。にまい。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 5びょうびょう「STブラシ」の導入案内を書き直しました。カテゴリ>「メモ」からどうぞ。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 7スクショ【NekoPaint】ウィンドウ配置スクショ【NekoPaint】ウィンドウ配置 ##メモのほね
    • 2あおにきんつぶ##え(NekoPaint)のほね
    • 3葡.萄.紫のおだんご滲む感じ?の色塗り ##え(NekoPaint)のほね
    • 5「STブラシ」ネコペイント新機能をお試し。
      ストロークが近接すると、線間にハシゴ状のラインが、ブラシ機能によって、描画される。
      無印版の方で描いた。キュート(Qt版)の方は久々に、これからセッティングするつもり。導入案内は、一つ前の投稿に、あります。 ##え(NekoPaint)
      のほね
    • 10Paint.NET「極性転回」&ネコペイント「対称」Paint.NET「極性転回」&NekoPaint「対称」 ##メモのほね
    • 7線描(STブラシ) + 色線は、「STブラシ」で。4枚。 ##え(NekoPaint)のほね
    • 18半山鉛筆4、12、120色用ココの部分に、ブラシ設定(テキスト)を貼ろうとしたら字数が足りなかった。。。。 ##ブラシ
      このページにあるブラシ設定は、3個です。
      のほね
    • 7スクショ。3枚。雑。211219(日)先にポイピクに上げてみて、試しにこっちにも。のほね
    • 10「p1」「p3」のブラシ/ペンタブの「サービスの再起動」「p1」「p3」は、
      テクスチャブラシっぽく、使うのもありなのかな??? ##ブラシ
      のほね
    • 7ふるいもの1古いもの、4まい。 ##え(ほか)のほね
    • 3トーンカーブおいしい、2つ。トーンカーブ:「明度」「不透明度」

      使い方が合ってるかは不明。 ##メモ
      のほね
    • 2極端な「拡大」後にト―ンカ―ブ/アズペの拡大方式いろいろ。おまけで、AzPainter2の拡大方式いろいろ。ト―ンカ―ブおいしい。 ##柄・模様のほね
    • 41半角の収まりがよいブラシ画像「文字」ブラシで「境界」のときに。「ブラシ」と「選択ブラシ」で。 ##ブラシのほね
    • 4レイヤーサムネイルのサイズ変更/レイヤーパネルの表示箇所/いろいろなソフトのレイヤーサムネイルこの、すきに使ったらいいよ☆感、、。 ##メモのほね
    • 3一枚塗りはムズい。ぼけぼけだったので、AzPainter2でシャープ系のフィルタを掛けた。 ##え(NekoPaint)のほね
    • 7線描(STブラシ)STブラシ。4枚。 ##え(NekoPaint)のほね
    • 5ブラシ「対称」機能で花↓おすすめ(外部リンク)↓
      出し抜けにNekoPaintを紹介するページ(https://dashineko.nyanta.jp/index.html
      左右対称・回転対称ほか、について基本から応用・作例と懇切丁寧なページ。 ##柄・模様
      のほね
    • 3き、2まい。 #NekoPaint ##え(NekoPaint)のほね
    • 6カラーテクスチャを敷き詰める。『html edit パネル』は、猫ペイント キュート(NekoPaint CUTE)の方の機能です。
      koppe panさんの作られたスクリプトがあるので、無用ですが、投稿しときます。

      ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
        【カラーテクスチャを並べるスクリプト】
         http://koppe.iinaa.net/download/download.htm
        (トップページ > ▼download > ●カラーテクスチャを並べるスクリプト)
      ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ##メモ
      のほね
    • 4秋の葉っぱ。今までで一番ネコペイントを使った気分。 ##え(NekoPaint)のほね
    • 8ふにっと「3 Dブラシ」っぽいかもしれない ##ブラシのほね
    • 19お もちゃネックレス縮小しても、何か模様があるな~程度には、装 飾 性が、できてたらいいな。。。 ブラシ画像作りには、AzPainter2を使用した(手順のメモ画像はページの末尾。)。 #NekoPaint ##ブラシのほね
    CONNECT この作品とコネクトしている作品