【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 松

 : 1329件
  • 松ぼっくり by津岡伸輔shenjiejingang
  • 恋する十四松おそ松さん
    ##二次創作
    八千代椿
  • 久松雷次郎 #創作カークランド
  • クルクル天使「おそ松さん」より、十四松と一松。



    #おそ松さん #二次創作 #アナログ #アナログイラスト #イラスト #モノクロ #モノクロイラスト #十四松 #一松 #鉛筆画 #鉛筆イラスト
    綿崎ネル
  • 涙の中から「おそ松さん」より、十四松と一松。


    #おそ松さん #二次創作 #アナログ #アナログイラスト #鉛筆画 #鉛筆イラスト #十四松 #一松 #モノクロ #モノクロイラスト #イラスト
    綿崎ネル
  • #松井江 #刀剣乱舞 #小学生が描いてみた
    重文登録記念日(^-^)
    おめでと㊗️
    おおさわ
  • 神田松之丞山藤章二さんの描かれた談志さんの絵が好きでね。

    松之丞さんも談志さんが好きなんで、思い切り意識して描いてみた。
    まあ・・・こんなもんさ。
    一朝一夕で真似できるもんじゃないな。

    今日と明日、東京2days。
    まずは今日、講談の日。

    #講談
    #六代目神田伯山
    #YouTubeデビュー
    #イラスト
    #drawing
    #芸術同盟
    玉本秋人
  • レズナンパ25(安井千恵子さん&松坂敬子さん) #お父さんは心配症 #ゴリポン君 #安井千恵子 #松坂敬子 #母親 #未亡人 #熟女 #爆乳 #看護婦 #ナース帽 #レズ #トップレス #ナンパ #過去絵を晒す 安井千恵子さん&松坂敬子さんのダブル爆乳パイサンドです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 神谷浩史さん誕生日おめでとうございます! #声優 #誕生日 #チョロ松 #ペンギン #アナログLeon(^・ω・^)
  • 123松竹梅(違う #イラスト #オリジナル羽雲けむ
  • 久松 #オリキャラカークランド
  • 昔々の謹賀新年(笑)奇遇な事に、
    当時の1/7にサブログ投下してました……
    当時も「松の内ギリギリ間に合った~」とか、
    言ってね★(乾いた笑い)

    過去絵が、クリスマスの次がこれだったので。
    2020年を描かない事には、
    上げられなかったっスorz

    #過去絵を晒す #妄想空自 #オリジナル #オリキャラ #マウス塗り #グリーティング
    ささ・K
  • 2020年初投下・笑門来福今年もよろしくお願いします。

    なんとか松の内に投下出来たぁ~
    初詣も5日にやっと行けました。

    #妄想空自 #オリジナル #オリキャラ #マーカー #グリーティング
    ささ・K
  • 松嶋えいみのでんぐり返り #オリジナル #女の子お舐め
  • 10浅倉 稜真(あさくら りょうま)【BLあみだ】
    お友達4人集まって「自分の好みの攻と受を1キャラずつ出し合ってあみだ(実際は私が作った専用のソフト)でランダムフィーリングBLカップルして遊ぼう」というテーマで作った攻のキャラです。

    お相手の月夜野涼風さんは水谷さん、妹のお友達の高松永環ちゃんはりすひこさんのキャラクターです。

    ##BLあみだ
    あさみ
  • 8仔松田・A・譲仁 #仔松田譲仁s_okmkm
  • 買い食いホールケーキ #松本小虎  #クリスマス
    #トナカイ

    邪魔をするぞ。

    コイツを平らげる間、お前の家で少し暖を取らせておくれ。


    そのツノとハナとケーキは僕を笑わすために持ってきたのかだって?

    ケーキでどうやって人を笑わせるんだ?
    私のボキャブラリーには無い発想だ。

    夢だったのさ。
    クリスマスの夜に、一人でワンホールケーキを食べるのがな。

    確かお前には幼少の時分に言ったはずだ。
    おー、覚えていてくれたか。

    しかしいつも家族の反対に屈してな。

    街頭のショーウィンドウに並ぶケーキを眺めながら、今年こそ買おうかと思うたびにふと道行く人の視線が気になりだしてな。

    今年は我慢だ、来年にしよう。

    そう想い続けながら、ずっと先送りにしてきたんだ。

    こう見えても私は臆病者なんだ。
    恥をかくのを恐れて、今まで勇気が出せなかったんだよぉ。

    しかし今年、友達の付き合いでクリスマスケーキの街頭販売のアルバイトを始めてな。
    冬休みの間、ゲーム三昧の日々を送るために少しロギンが必要なんだ。

    凧揚げの凧も買うぞ!
    デジタル、アナログと、私の遊びは多岐に渡るからな!
    買ったら一緒に遊ぼうな!

    話がそれた。

    それで見てのとおり、トナカイのツノとハナをつけてケーキを売っていたら、道行く人達に笑われるんだ、これが。

    恥ずかしかったが、仕事だからな・・・。

    だが、その時に私は重要な事に気がついたんだ。

    このツラで何時間も人に笑われる事に比べたら、一人でワンホールケーキを買う事なんて、そう大した事ではないんじゃないか?とな。

    真っ赤なおハナのトナカイさんになって、皆の笑い者になる事が度胸試しになったのさ!

    アルバイトが終わり、よし買うぞ!
    とケーキ屋さんの主人に頼もうとした時、向こうからこう言われた。

    「小虎ちゃんは仕事を頑張ってくれたから、余ったヤツを一つ持っていって良いよ」

    これはキリストのお告げだと私は思っている。

    「迷える子羊よ、食べなさい」
    とな。
    私はトナカイだぞ、神様!

    これがクリスマスがもたらす人智を超えた力なのだな。
    初めて"神"の存在を感じた。
    どちらかというと私は仏像が好きなんだが、まあそんな事はどうでも良い!

    ホクホク顔で手に入れた無料のワンホールケーキだが、帰ってウチの家族に見つかると間違いなく取り上げられてしまうだろう。

    というわけで、お前ん家に来たのさ。
    話が長くなったな、ちょっとココで食べさせておくれよ!

    すぐにカタをつけるからな、ああ大丈夫だ、フォークはもらったし、ポケットティッシュも持っているからな。

    お前から借りるのはケーキを平らげる場所だけでいいぞ。
    隅の方でササッと食べたらすぐに失礼するからなっ!

    何だ?(ハグ)、
    お前(モグモグ)、
    少食(ングング)、
    だから全部は食べられないだろうって?

    私の決意を甘くみるなよ!

    ウム!!!

    ウム!ウム!!ウム!!!

    甘い!!
    これは甘い!

    そして、『甘いは美味い!』だ!

    一口目で私の心が、早くも満たされたぞ!
    わーい、わーい、夢が叶ったー!

    ほ、本当に全部食べられるのかって!?
    いつもオニギリ一個で腹一杯のくせにだとぉ!?

    し、しつこいな!
    これでも朝ごはんは抜いたんだ!
    この空きっ腹ならクリームを全て!

    ハグッハグッ・・・・・・ムグ。
    詰め込め・・・。

    わ、私は、(モグモグ)
    この瞬間を味わうために、(ハグハグ)
    入念な・・・!
    準備を・・・!

    ・・・したんだ。

    ・・・・・・・・・・・・ゲフン。

    ・・・・・・えっと、その。

    や、やはり、私には仏像が合っているみたいだ。

    というわけで、後生だ。

    半分食べておくれよ、桂(かつら)ぁ。
    玉本秋人
  • 5Picrewの「こんぺいとう**メーカー」でハロハピ作りました!
    ハッピー! ラッキー! スマイル! イェーイ!
    世界中のみーんなを、笑顔にするわよ〜!(笑)
    https://picrew.me/share?cd=93EvmIDoYe

    #メーカー #バンドリ #バンドリ! #弦巻こころ #北沢はぐみ #瀬田薫 #松原花音 #奥沢美咲 #ミッシェル #ハロハピ #ハロー、ハッピーワールド!
    ななみ** ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
  • 花音ちゃんと彩ちゃんをつけ足ししました
    ほっぺも赤をプラス

    #メーカー #オリキャラ #オリジナルキャラクター #オリジナル #女の子 #かわいい #丸山彩 #松原花音
    ななみ** ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
  • 久松 #オリキャラカークランド
  • 福山潤さん誕生日おめでとうございます!今日は福山潤さんの誕生日ということで本人と担当されたキャラを描きました。左側は今までの好きなキャラ(そのうち下の二人は擬人化)、右側は来年やるアニメで楽しみにしているキャラです。
    因みにぼくはかは昨日温泉に泊まる際の空き時間に読む為の漫画を中古屋で選んでいたら9冊分セットで千円のコミックを見つけたので内容を知ることができ、更にアニメが楽しみになりました。
    因みに福山さんのポーズは今年買ったひとりのbocchi showのDVDを見てからイベントの時などにマイクを顎にくっつけていることに気が付いたのでマイクを持った状態を描きました。
    いくつになっても若々しく、面白くて可愛い福山さんのご活躍をこれからも楽しみにしています。
    #声優 #誕生日 #アナログ #擬人化 #一松 #ぼくはか
    Leon(^・ω・^)
  • 松嶋えいみを見つめる二つの目と鼻 #オリジナル #女の子 #コピック #クレヨンお舐め
  • 145おそ松さん8 #おそ松さんハヤシライス
  • 久松再び #オリキャラ 気に入らなかったので描き直しました(*ノω・*)テヘすんませんカークランド
  • アーマード・バルキリー個人マーク #超時空要塞マクロス #マクロス #リン・ミンメイ #エンブレム #チャイナドレス #パンチラ #過去絵を晒す 「超時空要塞マクロス」から「バルキリー飛行第8中隊所属(J型)松崎祥史中尉」の個人マークをパンチラにしてしまいました❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 101いぬぬ #おそ松さんハヤシライス
  • 100いぬ #おそ松さんハヤシライス
  • 松竹梅 #ドット絵 #抽象画 #PixelArt #イラスト #illustration #Abstractはむじろう
  • 1000年女王 #二次創作  #松本零士  #懐かしアニメ 

    弥生さんです
    ひろん
  • 2*山栗*露草*紅葉*カラーインク増えた

    在来は夕焼け松露山葡萄秋桜
    ##卵
  • 松坂敬子さん #ゴリポン君 #松坂敬子 #看護婦 #看護服 #巨乳 #ミニスカ #パンチラ #たくしあげ #過去絵を晒す 「ゴリポン君」から美しいボイン看護婦 松坂敬子さんのミニスカたくしあげパンチラです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 無コス村松殿顔グラ無コス村松殿を三國志Ⅹの顔グラ風にしてみました。
    #戦国無双 #村松殿
    セクシー無双
  • 村松殿顔グラ村松殿を三國志Ⅹの顔グラ風にしてみました。
    #戦国無双 #村松殿
    セクシー無双
  • 6 #おそ松さん #カラ松 #らくがき
    らくがきつめ
    つめ放題
  • #カラ松 #おそ松さんつめ放題
  • 自分が初めてペン入れ、色塗りまで描いた福山潤さんです。福山さんはおそ松さんで知りました。一松が一番好きでしたが、福山さんも可愛いくて面白くて今では結構好きな声優さんです。
    #声優 #過去絵を晒す #アナログ
    Leon(^・ω・^)
  • 2ミス・ドに恋して『ミス・ド』へ寄った帰り道、タムタムは道端で倒れいた。

    見つけたあたしは、そののまま見過ごすこともできず、『ポン・デ・リング』をひとつ与えた。

    するとタムタムは途端に元気になり、「命を救ってくれたお礼に、あなたの願いを3つ叶えましょう」と言うではないか。

    あたしは迷うことなく、「それじゃあ、あたしをアイドルにして」と願い、その後、絵に描いたような展開に。


    今日はその、アイドルデビュー用の、ポスター撮影に望んでいる。

    って、なんでタムタムもいっしょに写ろうとしてるわけ!?

    え? 「二つ目の願いを、まだ聞いてない」ですって?

    だったら「即刻、あたしの目の前から消えてよ」、と言ってもタムタムは知らんぷり。

    どうやら、『ミス・ド』のポン・デ・リングがすこぶるお気に召された様子。

    彼は、このまま妖精の国へ帰りたくないらしく、自分の都合の悪い願いごとはぜんぜん聞いてくれない。

    ったく、シカトしてんじゃネェよ! と、あたしはハラワタが煮えかえりながらも、笑顔を絶やさない。

    だって、あたし、“アイドル”だモンっ!!


    〈解説〉
    あれれ? 松橋まいのまいのって、絵柄変わった?

    へぇ~、こういうかわいいのも描けるんだ。

    いやいや、違います。

    この絵は、『ギャレリア』でもご活躍中の人気絵描き人・“夢乃葉流”さんのイラストです。

    ということで、(まいのが少し描き足した部分もあるのですが、)今回は、夢乃葉流さんの線画を塗らせていただきました。

    いやぁ~、ても塗るだけなら簡単かなぁなんて思ってたんですけど、結構苦戦しました。

    とくに、衣装の色を赤系統にするか青系統にするかで迷い、こういうかたちで落ち着いたしだいです。

    仕上がるまでかかった時間は、4時間くらい。

    髪の毛部分の塗りやハイライトの入れ方は、自信ないッス。夢乃葉流さん、塗りが下手でごめんなさい。

    そして、素敵な線画の提供を、あらためて夢乃葉流さんに感謝!

    夢乃葉流さんの線画はコチラ
    https://galleria.emotionflow.com/56835/gallery.html

    #夢乃葉流
    #かわいい
    #線画
    #塗り
    #アイドル
    #ミスド
    #ドーナツ
    #願い
    #妖精
    松橋まいのまいの
  • 3『free!』の松岡兄妹好き。衝動で久しぶりに描きました。手が覚えてない……。

    形態: ##アナログ  ##感情*喜楽・平和  ##水彩色鉛筆
    ジャンル: #版権・漫画アニメ他
    どベ3(My art Do not Repost)
  • 2久松始動! #オリキャラカークランド
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人