【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 時代

 : 842件
  • 礼の玉色鉛筆、1995年制作。 #アナログ #時代 #恋愛 #過去絵を晒す #色鉛筆 #伝奇物 #八犬伝よーぴーワークショップ
  • 【トレス】海原の剣、或いは大洋の馬上槍【代理投稿】前回に引き続き透明標本です。こちらも創設者がPixiv時代に仕上げた品となります。
    題材は以前と同様『新世界透明標本Ⅱ』よりカジキの幼魚だそうです。

    #トレス  #透明標本  #魚  #カジキ  #骨  #動物
    八幡ヤマブキ@害獣会
  • 9【秩父荒川】『THEALFEE桜井賢さんの学生時代の思い出に高見沢さんが物申す!』アルフィー漫画マン #ALFEE #アルフィー #イラスト #マンガ #坂崎幸之助 #高見沢俊彦 #漫画 #ギャグ #アラサー #創作 #桜井賢ぷりんせすはなげ
  • サクと若様水彩のイラストにデジタルで描き足し、2020年制作完了。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #時代 #恋愛 #明治 #月 #身分差 #レトロ
    よーぴーワークショップ
  • 仔犬時代老犬ちゃんの仔犬期。
    アニメーションにしようとして挫折しました…。
    ただの1枚絵です😅
    (※打ち間違いが多く訂正しました💦
     シニア→老犬、ただのい→ただの です。失礼しました)
    いぬぽめ
  • ハグッ!HAYATO:ショートストーリー
    『HAYATO』のショートストーリーを描き出してみました。
    pixiv↓
    https://www.pixiv.net/artworks/84251095
    instagram↓
    https://www.instagram.com/p/CE4m4eJATH-/?igshid=iez5plidnyc9
    twitter↓
    https://twitter.com/hamu81848551/status/1303528721622724609?s=21
    #ショートストーリー #漫画 #創作 #オリジナル #HAYATO #マンガ #オリジナル漫画 #創作漫画 #1ページ漫画 #2コマ漫画 #少年 #少女 #kawaii #ロリ #ショタ #かわいい #男の子 #女の子 #明治時代 #ラフ #ほっこり #オリキャラ #美少女
    公-hamu-
  • 3#一次創作の民集まれ お品書きと、サークルカットと、店舗及びアバターデモ画像(スペース番号は仮)です。こんな雰囲気になります。 #断片シリーズ
    ピクシブ時代の既刊もあります。設定集とイラスト集は残りわずかです。

    ピクスクのイベントページ https://pictsquare.net/83t97l7aeh5for8u6bnvvlxbzz9esl3q
    店舗へのリンク https://pictspace.net/panda510
    ※オンライン同人即売会のため、お品書きの金額に加え別途送料が必要です。

    【既刊へのリンク】
    [小説]世界の断片 https://www.pixiv.net/artworks/59080982
    [フルカラー設定&イラスト]Shred断片シリーズ設定資料集 https://www.pixiv.net/artworks/62767018
    [フルカラーイラスト集]Eikona Skias https://www.pixiv.net/artworks/68800364

    ##オリジナル ##小説 ##漫画
    月景
  • 青いおにーさん……(゜∀゜) ##二次創作 ##雑記

    線画描いたら某さんが塗ってくださると聞いて……!!
    クールビズ!!

    ※塗ってないけど肌色ネタ絵注意
    (令和の時代にこんなの上げたらリンチに遭いそうで恐いんですけどだいじょうぶですkガクガクブルブル……)

    もし他にも塗りたいという変わったご趣味の方がいらっしゃったら大きい線画をお渡ししますのでご一報くださいw
    あきひか
  • 動かねば…2暑さが全ての気力を奪っていきます(泣)
    異常気象ですね…25℃が熱帯夜だった基準はどうにも当てはまりませんね。昔は扇風機だけで過ごしてました。

    今では外に出て遊ぶなんて、熱中症のもとですし、皮膚にも悪いですね。
    さて150年ほど前はどうだったのでしょうか。
    江戸幕末の時代、新選組といえばこの人の名前が挙がると思います。
    沖田総司。彼はよく壬生寺で子どもたちと遊んでいたといいます。剣術指南役の彼は、稽古では荒々しくとても厳しかったそうです。そんな彼も、子どもたちと遊ぶ時には同じ精神年齢で楽しんでいたのかもしれません。
    お天道様の下ではそんな一幕もあった時代ですが、今ではもう、そんな事ができそうにも無いですね…。


    #アナログイラスト  #イメージイラスト  #歴史  #日本史  #新選組  #幕末  #沖田総司  #夏  #単色イラスト
    Sho_24
  • 雨と少女と猫専門学校時代に課題として描いた1ページ漫画です。
    twitter↓
    https://twitter.com/hamu81848551/status/1292959152675999746?s=21
    instagram↓
    https://www.instagram.com/p/CDt5UujA2eC/?igshid=17t6rt6a2fhml
    #過去作品 #専門学校 #課題 #猫 #黒猫 #少女 #女子小学生 #女の子 #かわいい #オリジナル #創作 #過去絵を晒す #kawaii #美少女
    公-hamu-
  • #伊達政宗 #戦国BASARA #illustration #アナログ #コピック
    #戦国武将 #戦国時代 #日本史 #レッツパーリィ
    湯淺吉極(@絵のお仕事求職中)
  • バルディッシュ水彩、2007年ごろ制作。
    古代北欧の武器バルディッシュを携えたヴァイキングを描きました。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #創作 #アナログ #時代 #水彩 #ヴァイキング #武器 #戦士 #雪 #イラスト
    よーぴーワークショップ
  • #松永久秀 #ボンバーマン #戦国BASARA
    #digital #illustration #イラスト
    #戦国時代 #相互フォロー募集中
    #日本史
    湯淺吉極(@絵のお仕事求職中)
  • ひらり宙に舞う〰️🎵が、 #ダークサイド 感でた

    #濃姫 #illustration #過去絵を晒す
    #戦国無双 #帰蝶 #日本史 #戦国時代
    湯淺吉極(@絵のお仕事求職中)
  • 第六天魔王織田信長公でございます。
    傾奇者で(前田慶次の方が有名ですね)、長身で男前な方だったと聞きましたので、所業云々抜きに彼の姿を描きたくなりました。
    そういえば、彼の有名な黒人の南蛮奴隷の身であった部下、弥助(ヤスケ)がハリウッド映画化されるようですね。興味があります😄


    #アナログイラスト  #イメージイラスト  #モノクロイラスト  #歴史  #武将  #日本史  #戦国時代  #織田信長  #傾奇者  #第六天魔王  #ヤスケ  #ハリウッド映画
    Sho_24
  • バンカラ学生水彩(背景はデジタル素材を使用。)2011年ごろ制作。
    大正時代の弊衣破帽バンカラ学生です。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #時代 #大正 #バンカラ #少年
    よーぴーワークショップ
  • 20200701テレビ時代劇の日陣笠被せたくて、迅だけに(笑)
    物心ついた時から、時代劇も好き。
    こういう日があるって知って、
    急いで描いた次第。
    7/1中に間に合って良かった!

    与力の陣笠姿を描きたくて、
    『八丁堀の七人』の村上さん参照。
    村上さんは、めっさ似合っててかっこいい☆

    #妄想空自 #オリジナル #オリキャラ #マーカー
    ささ・K
  • 落城デジタル着彩、線画は2007年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #時代 #恋愛 #戦場 #ヴァイキング #古代 #デジタル
    よーぴーワークショップ
  • 紅しょうが姉さんと。『やろうか』
    『まだ早いか』、
    少々悩んでいる。

    「千景姉さん、おはようございます!」
    「ご苦労さまです、千景姉さん!」

    楽屋に入るなり、
    見たことの無い2人に挨拶をされた。

    1人はメガネ、もう1人は髪がボサボサの切れ目の男子。

    「バカヤロ、初めて会うんだから名前を言いやがれ」

    阪神タイガースのキャップと着物姿。
    そして近くにくると香ってくるおでん出汁の匂い。

    辛子家おでん兄さんである。
    となるとこの2人は・・・。

    「失礼しました!辛子家じゃがいもです!」
    「辛子家いかぼーるです!」

    メガネがじゃがいもで、ボサボサがいかぼーるか。新しく入った兄さんの弟子2人、なかなか真面目そうである。

    本日は我々が所属する芸談協会の定例寄席。
    スタッフカードを首に下げた関係者が通路でバタバタしている。
    最近オンライン上で寄席演芸の人気が急上昇中という事で、演芸チャンネル運営会社に我々芸談協会の面々もガッツリと協力する運びとなったのだ。

    『オンライン上での公開生中継!あなたのお家が寄席になります♪』
    という事で、やり直しの利かない一発勝負である。

    収録は2日あり、今日は初日。
    明日2日目は頭取や鶴々先生、ほくほく亭じゃがばたあ師匠、山椒斎こ粒大先生と、協会の大幹部が一同に集結する。

    アプリでも視聴できますので、良かったらダウンロードしてくださいね♪

    楽屋入り。
    私が脱いだ履物をいかぼーる君がすぐに整えてくれた。
    悪いなあ、なんか。

    お礼を言おうとしたら、逆に深々とお辞儀され、じゃがいも君と2人で楽屋から出ていった。
    前座の時分はやる事が沢山あるからね、懐かしいな。

    私のように歳の近いスタッフと浅草の人気スイーツの話で盛り上がっていたら、出番の先輩を呼び出すのを忘れて大目玉を喰らった、なんて事のないように気をつけて欲しい。

    畳の楽屋。
    奥には今にも死にそうな顔のいも太郎兄さん(体調は良さそう)と、紅しょうが姉さんが机に肘をついて大きなビンを眺めていた。

    山椒斎(さんしょうさい)紅しょうが姉さんは、真打講談師になって10年の人。
    年齢は聞いた事はないが、
    「人間(じんかん)50年って、そのぐらいが生きるにはちょうど良いかしらね、色々ともう疲れたわ」
    と以前お酒の席でつぶやいていたので、何となくぼやけた数字が頭に浮かぶ。

    主に江戸時代の遊女や、吉原を舞台にした話。
    怪談物だと『妲己のお百』など、女性が噺の肝となる読み物を得意とする人だ。

    姉さんの講談は男性ファンが多い。
    美しくも怪しい江戸の遊女に惑わされた後は、姉さんのサイン会には目もくれずに帰っていくのだ。

    ため息をついているので擬音にするとスススっと、姉さんの横に座りビンの中を覗きこんだ。

    大きなビンはハブ酒だった。
    黄色く濁った酒の中に、大きなハブが沈んでいる。

    ほほお、これはこれは・・・、こんなに間近にハブを眺めるのは初めてかもしれない。

    身を乗り出してもっと良く眺める。
    そんな私に横目で気づいた姉さん。

    おっと、挨拶を忘れていた。

    「姉さん、おはようございます」
    「飲む?頂きもの」
    「飲めません、未成年ですので」

    コレは姉さんが仕掛けるちょっとした「試し」である。
    相手が未成年と知ってて、酒やタバコをやるかを敢えて聞いてくるのだ。

    今のように挨拶がてらいきなり聞いてくる事もあれば、楽しく話が盛り上がった所で間髪入れず聞いてきたりする。

    仮に未成年でコッソリやってしまっている人の場合、不意打ちで
    「やります」
    「"今日は"結構です」
    などと答えてしまう場合があるのだ。

    「ビール専門です」とクールに答えた若造もいたとか。

    ソレを師匠や先輩、時には頭取に報告する事で協会の秩序を保つという、姉さんの燃えるような正義感からくる言動である。

    ちなみに念を押すが、私は今の所本当にやっていない。

    勇ましいなあ!
    ハブ酒のハブに目を戻すと、何とも厳かな形相をしていた事に気づいた。

    確か、ハブ酒を作る際には生きたままのハブをビンに入れ、焼酎などを注ぐと聞いた事がある。
    酒の中でハブがもがけばもがくほど、美味しいダシが取れると言うのだ。
    飲めないが、以前おでん兄さんが美味い美味いと言ってたから、味を想像したりして羨ましいとは思った。

    ただ、ハブ酒の味を想像したりするのはもちろん人間側の事であり、当のハブにとって正に今際の際である。

    さぞかし苦しみ、あるいは我々を睨みつけて死んだのだろうと思っていたのだが、このハブはまるで眠りについたかのように静かに佇んているようだった。

    きっと酒を注ぎ込まれた瞬間、いやもしかしたらもっと早く、それこそ野生の大地を元気に這っていた所を捕らえられた時だったのかもしれない。

    早々に己の運命を悟り、見苦しく足掻くのは却ってハブの恥と想い、堂々と
    『我はハブ酒なり!』
    と言って昇天したのではないだろうか?
    それくらい堂々とした死に姿だ。

    このハブ酒の銘柄は「は武士(ぶし)」、
    うむ!名前に偽りはなし!
    まるで忠臣蔵の主人公、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)の魂が乗り移ったかのようである。

    「忠臣蔵にしよう」
    ハブを見ていてインスピレーションが湧き起こる感覚を私は覚えた。
    実は今日来る前に悩んでいた事として、最近覚えた赤穂浪士伝を高座に掛けようか迷っていたのだ。

    その中でも大石内蔵助が出てくる、
    『大石東下り(おおいしあずまくだり)』
    という、忠臣蔵の噺の中でも取り分け面白い部分がある。

    仇討ちを果たすため、京から江戸へと向かう大石内蔵助達赤穂浪士。
    ちなみに、江戸時代の地図では今では言う西の方角が北側となっていたため、東は南側だから「下る」と言うわけだ。

    道中、垣見左内(かきみさない)という近衛兵の親玉みたいな人が待ち構えている。
    大石さん、よりによってこの垣見左内に対して、
    「私が本物の垣見左内です、通してくれ」
    と言う。

    「ふざけた奴だ!」
    と刀を取ろうする左内だったが、
    『大石内蔵助 行年(享年)四五』
    という奉書を見つけた瞬間、この方は亡き忠君への義のため、命をかけて江戸の吉良邸に討ち入りに行くのだなと悟る。

    そして何と本物であるにも関わらず、
    「私が偽物でした」
    と言い、左内は大石さん達赤穂浪士を通す・・・という筋である。

    噺の筋は覚え稽古を重ねたのだが、やはり人前で大石内蔵助を演じるとなるとハードルが高いなあと思って、高座にかける事に足踏みしていたのだが、今日演る事にしよう。

    仮に不評だったとしても、批判も自らの不出来も飲み込めば良いじゃないか。

    それは苦しい事かもしれないが、酒が口に入り命が絶たれたハブほどの苦しさではないだろう。

    まさかハブを眺めた事で、今悩んでいる事に対する光明が見え肝が据わるとは思わなかった。

    視線に気づいて顔を上げると、紅しょうが姉さんと目があった。

    「何十年も演るもんなんだから、難しかろうが大ネタだろうが早い方が良いよ」

    そして姉さんの黒目はまた私から離れていった。
    まさか私のためにハブ酒を持ち込んで・・・。

    ・・・私も弟子を取ったら、
    さり気なくこういう事ができる人になりたいな。

    「千景姉さん、お願いします!」
    じゃがいも君が入り口から現れて私を呼んだ。

    演る噺は決まった・・・、このハブのように勇ましく行くとしよう。
    「いっちょカマしてこい!」
    いも太郎兄さんと話し込んでいたおでん兄さんが威勢良く私に声をかけてくれた。

    いも太郎兄さんは・・・えーと、うつむきながら何やらブツブツと。
    確か今日のトリだったな。
    目に怪しい光を宿しながら、両手を刀に見立て何やらズブリズブリと言っている。
    『お富与三郎』でもやるつもりかな?
    あんな暗い噺をオンライン中継のトリに・・・、まあいいか。

    通路に出て振り向くと、片手にハブ酒を抱えた姉さんが手を振ってくれていた。

    そんな姉さんに

    「お先に勉強させて頂きます」

    と頭を下げると、
    私はじゃがいも君といかぼーる君に案内され、小劇場の袖へと向かったのだった。

    (6月某日)


    #講談  #舞波千景
    #イラスト  #illustration
    #山椒斎紅しょうが
    #ハブ酒
    玉本秋人
  • 太陽石の首飾りデジタル着彩。2004年ごろ制作。
    北欧バイキングが方向を把握していたと言われている太陽石のイメージを膨らませ描いてます。
    現物は透明度の高い無色の石のようです。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #女の子 #時代 #デジタル #ヴァイキング #古代 #冒険 #北欧
    よーぴーワークショップ
  • ドット DE 呂布ドット絵の2作目でございます。
    前回、同じくドット絵で三国志に登場する武将·馬超を描いてみたのですが、今回も同じく三国志(今回は史実的には後漢の時代)に登場する呂布という武将を描いてみました。呂布も自分の好きな武将です!
    全身像を描いてみましたが、これはもはや自分にしかわからないのでは…(泣)というものですが、ご覧頂けたら幸いです(;´Д`)

    呂布は、三国志において最強の武力を誇る武将です。後に魏の国に属することとなる、これまたお強い武将·張遼がその武力に強く惹かれて彼に従属していたこともありました。
    ただ、天は二物を与えずという言葉通り、最強ではありましたが、分かりやすく例えると、賢くないサイコパスといったところでしょうか…。
    彼のその武力を表す例えに、
    「人中の呂布、馬中の赤兎」
    というものがあります。(赤兎というのは、呂布の愛馬でとても素晴らしい馬の名前です。)

    …彼については色々と面白いエピソードがありますので気になった方は是非調べてみてください(・∀・)


    #歴史  #三国志  #呂布  #武将  #ドット絵  #カラーイラスト  #イメージイラスト  #デジタルイラスト  #漢
    #最強  #張遼
    Sho_24
  • #ギルティギア

    高校時代青春を費やしてやりこんだ、未だにシリーズ通して青リロが一番好きだしマイキャラはソルではなくブリジット
    🌸桜 もちまる🌸
  • 3FUTABAオリジナルヒロインキャラ、双葉の全身カットです。5年前の専門学校時代に描いたイラストを元に描き直しました。
    twitter↓
    https://twitter.com/hamu81848551/status/1272179740045201410?s=21
    pixiv↓
    https://www.pixiv.net/artworks/82331005
    instagram↓
    https://www.instagram.com/p/CBa1Z_sg_5_/?igshid=1759635domex4

    #futaba #オリジナル #ヒロイン #ヒロインキャラ #女の子 #着物 #着物女子 #かわいい #かわいい女の子 #かわいいイラスト #過去絵 #過去絵と比較 #描き直してみた #hayato #薩摩おごじょ #薩摩おごじょキャラ #kawaii #kawaiigirl #kawaiidesu #kawaiidrawing #オリキャラ #過去絵を晒す #薩摩 #美少女 #武士の娘
    公-hamu-
  • 鍵野泰加彦(かぎのたかひこ)&小佐野景浩(おさのかげひろ)ガオラで全日本プロレスTVで、古くは夜のシャイニングインパクトで、全日本プロレス中継を観てる人にとってはご存知の2人。

    プロレスの知識量なんて俺達ファンがこの2人と比べられるレベルになく、昔の試合を振り返ったらその昔の白黒時代まで2人で遡ったりするからついていけん(笑)。
    ただ鍵野さん(左)、勢いで喋る人なのか昔CCでの武藤対太陽ケアの時、ドラゴンスクリューをずっとシャイニングウィザードと言ってたな(笑)。
    小佐野さんに訂正されてたがアレはガチで気づかなかったのか?何だったんだろうな。

    最近は宮原がリングインすると
    「レディース&ジェントルメン!フロムレッドコーナー!」
    とか言ったり、少々ノリがおかしな方向に。

    紳士淑女はあんまりプロレスは嗜まないと思うんだけど(笑)。


    #全日本プロレス  #プロレス
    #ajpw
    #実況  #解説
    #熱血プロレスティーチャー
    #と言えばご存知
    #小佐野景浩  #鍵野泰加彦
    玉本秋人
  • 蓮華(れんげ)〜くノ一露出事情〜3月21日、春分の日。
    相方と池袋にプラネタリウムを見に行った。

    「水族館も行く?中で猫耳つけたら魚が食べたくなるか試してよ」

    茶化しているのだろうが、正直面白い発想だなと思った。

    そういえば渋谷で、全裸の女性が走っていて保護されたというニュースを見て、まさかウチの先輩がと思った。
    どうやら違ったみたい。

    我々くノ一は、組織に入ると先輩や装束を作る人から
    「お前はコレ!」
    と装束を渡されて、それを必ず着るのが不文律となっている。

    装束が選ばれる基準は、まあ、色々私達の体型などを見ての判断だろう。

    くノ一界隈、主に肌の露出の多い装束を着ている者達の悩みとして、敵が自分達を見ても最近何とも思わなくなり、果たしてこんな如何わしい服をわざわざ着る必要があるのかという事を、割と真剣に話し合っている。

    「探せば無修正がネットで簡単に手に入るこの時代!こんな服着て闘ったって、相手はもう歯牙にも掛けないし、夜歩いてたらお巡りさんに、自ら職務質問してくれって言っているようなものですよ!」

    先輩のくノ一がそう嘆いていた。
    先日、敵の中華系マフィアと対峙した際、自分の出で立ちに、さぞかし相手はときめくだろうと思っていたら、問答無用で青龍刀で切りかかられた事がショックだったみたい。

    「もっと刺激的な格好にしましょう!昔、漫画で顔だけ隠して体は全裸というキャラクターがいましたが、あれは我々の未来を予見していたのかもしれませんね!」

    そう言ってたのでついに実行しちゃったのかなあって。
    早まらなくて良かった。

    私は特に何も思わない。
    確か、最初は躊躇した記憶もあるけれど、仕事着だと思って毎日着ていたら慣れたし、頭に諜報道具として猫耳渡された時も、周りのみんなが真剣な顔で見ていたから、コレをつけて任務に当たるのが当たり前と思い、これまたすぐに順応した。

    敵がこちらの格好に慣れたように、それが普通の事と思えば人って慣れる生き物なんだと思う。

    という事は、
    「顔は誰も知らないけれど、体はみんな知っている」
    のあの状態になっちゃう日が、いつか来るのかも。

    いやいや、さすがにアレはちょっと。

    ・・・そうなったとしても、そのうち慣れるのかな?

    「それで敵も同じように慣れると。着るの辞めた方が良いんじゃないの?私みたいにハナから露出の少ないヤツ供給された身としては、堂々巡りだと思うよ」

    私の相方、蓮霧(れんぶ)がそう言った。

    #くノ一  #蓮華
    #イラスト  #illustration
    玉本秋人
  • むりして荘昭和の時代からコツコツと増築を繰り返し。
    いくつもの時代を乗り越えて、そびえ立つ夢の超高層アパート!
    周りのマンションは、もっと超高層でオシャレなのだけど、そこは便利なフォトレタッチで消えてもらって。。。。。
    屋上には銭湯も完備してごじゃりますだ::::
    そんなド根性ド人情なアパート。。。未来にあったらいいなーーー。。。
    #オリジナル #創作 #風景 #クリスタ
    クリスタのさんてんとうし機能が面白くて遊んだ絵・・・・
    普通に風景描くときはいらないけど。。。
    quuchin
  • ヴィクトリアン・ミステリー水彩、2006年頃制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #水彩 #時代 #ヴィクトリアン #ミステリー
    よーぴーワークショップ
  • 和歌山県 擬人化 #オリジナル  #擬人化  #和歌山県

    テーマ:熊野古道(修験道)
        雑賀衆(戦国時代)
        ヤタガラス(熊野大社)
    です。
    neco_honomushi
  • 3[TOYBOX:CS]ラズリ / ルリ【この南区で"愛"と"平和"を訴えている奴がいるらしい。この地域はそれとは全くの無縁だというのに!】――とある南区の住人
    --------------------------------

    シャンティさん【https://galleria.emotionflow.com/79674/gallery.html】のポケ擬世界観、「トイボックス」【https://galleria.emotionflow.com/79674/511327.html】に参加させていただくキャラクターです。
    かつてはとあるpkmn企画に参加させて頂いていたキャラクターですが、不慮の事故によりこちらの世界にやってきました。
    "平和"という言葉が最も縁のない【南区】でもなお愛と平和を訴え続けている少女です。
    はたして彼女の思いは届くのでしょうか…?

    【所属組織】
    現状は未所属

    世界を渡る際、こわらじさん宅のボトルシップちゃん【http://galleria.emotionflow.com/85032/536066.html】に命を救われています。

    以下は設定文です。

    --------------------------------

    MADMAMコードネーム:[ラズワルド]
    自称:ラズリ(Lazuli) / 本名:ルリ(Ruri)
    性格:真面目 / 粘り強い
    拠点:オールドオーサカ、捨てられた基地 付近
    種族:★斬利亜♀

    「自分は……[ラズリ]であります。前の世界で、そう呼ばれていた…記憶があるであります」
    「そこの皆! 争いはやめるであります! 争いは何も生まないであります!!」
    「ピースマークを見ていると……なんだか懐かしい気持ちになるでありますよ」

    別の世界からウルトラホールを介し【南区】に飛ばされてきた、愛と平和を標榜する少女。
    小柄であり、外見は10代半ば~20代手前のように見える。
    世界を渡った時に記憶のほとんどをなくしており、元は「人間ではなかった」ことと、「ラズリ」と呼ばれていたことしか覚えていない。
    しかし記憶は失っても性格はそのままであり、軍隊式の丁寧語と愛と平和に執着するところは変わっていないようである。

    このような世界でも非暴力を信条とし、一切の武器を持たずに南区の住人達に争いを呼びかけるように持ち掛けたりもする。
    もちろん狂暴化した住人たちは耳を貸さないため、テレポートで戦略的撤退を行うことが日常茶飯事である。
    狂暴な住人たちから逃げつつけてきたためか、元の世界にいた時よりもスニーキングやスカウトの技術が上がっている様子。

    「ピースマーク」には特別な思い入れがあるらしく、落ちていたスプレー缶を使ってピースマークのグラフィティアートを壁に描きまわっている。
    この行動は、彼女の思想である平和主義を表すと同時に、自分の存在を誰かに知ってもらおうとしているようにも捉えられる。

    嘗ての彼女を知るものが接触すれば、失われた記憶が戻るかもしれない。

    --------------------------------
    ※以下は世界を渡るまでの経歴とボトルシップちゃんとの関わりについての記述※

    本名は「青野原 ルリ(Aonohara Ruri)」。
    「ラズリ」とは学生時代に所属していたグラフィティアート集団[グラフェイズ]での呼び名であると同時に、卒業後に入隊した防衛隊でのコールサインとして利用していた名前でもある。

    高校を卒業後、両親の跡を継いで防衛職に就き、国土に出現した[ウルトラホール]調査部隊の一員として作戦を行っていた。
    しかしとある日の任務中、突如ウルトラホールの活動が活発化し、逃げる間もなくその場にいた部隊員とともにウルトラホールの中に吸い込まれてしまう。

    その際に肉体と精神が分離しており、精神体として異空間を漂っていたところを"友達"を探しに来ていたボトルシップに導かれる。
    TOYBOXの世界に連れてこられた際に新しい肉体(南区で死亡していた住人の体)を与えられ、代償として前の世界の記憶を失いつつもこの世界の住人となる。

    上記の経緯からか、ボトルシップのことは命の恩人かつ、こちらの世界で初めてできた"友人"と認識しており、「ボトルシップ殿」と呼び親しんでいる。
    当のボトルシップからも狂暴化しなかった数少ない"友達"であることから、何かと気にかけられているようだ。
    なお、彼女はルリに"マーキング"を施しているようで、退屈な時やルリがピンチの時にはどこからともなく現れるという。

    ……一方で分離した「青野原ルリ」本来の体はというと――
    (※これ以上情報の閲覧は管理者権限が必要です※)

    ◆かつての世界での姿
    https://www.pixiv.net/artworks/62077051

    --------------------------------

    #ポケ擬 ##設定集 ##TOYBOX
    黒野すらる
  • 素足スマホの時代はおわり、コンタクトレンズ端末が主流となりつつある。

    コンタクトレンズ端末の利点は持ち運びの手軽さであり、いったん装着すれば、視覚的情報を“目で”ダイレクトに読み取れる。

    加えて、充電はソーラー式を採用しており、電気代もかからない。


    この端末で、世界的大ヒット中のネットゲームが、ボクもハマりにハマっている『光vs闇』だ。

    『光vs 闇』は初期登録の際、光チームか闇チームを選択するところからはじまる。

    あとのルールは単純明快で、バトルを行い“魂”を奪い合う。

    対戦は個々であるが、決着は光チームと闇チームの総合魂数で決まるため、これはチーム対抗戦でもある。

    対戦形式は、言ってしまえばジャンケン。

    「火」「水」「風」の中から攻撃方法を選ぶ。

    「火」は「風」に勝ち「水」に負け、
    「水」は「火」に勝ち「風」に負け、
    「風」は「水」に勝ち「火」に負ける。

    互いに同じ手を出した時は、ルーレットにより勝者が決まる。

    ルーレットは、日中(午前6時~午後6時)は光チーム、夜間(午後6時~午前6時)は闇チームが有利に勝てるプログラムが施されており、バトルする時間帯も重要な要素となる。

    持っている魂が、全て無くなればゲームオーバー。

    魂は、広告を見て一定以上のポイントを貯めるか、課金による現金購入にて補充できる。

    しかしボク的には、なるべく課金は避けたい。

    広告も、同じ内容ばかりで見飽きた。

    だから、なるべく“魂を失わないような戦い”をする必要があるのだ。


    このゲームには、悪意をも感じる裏技が存在した。

    それが、“不意討ち”だ。

    不意討ちは、対戦相手に気がつかれないように接近し、不意に相手を叩き切る、というサムライ道に反する邪道技。

    ボクは、足音も立てぬように“素足”でこっそり近づき、不意討ちを狙う……。

    〈解説〉
    今回は、ネットゲームのお話です。
    あたし自身、ネットゲームはプレイしないのですが、こんな感じのゲームがあったら楽しいかなと想像し、考えました。
    動画で時折入る黒い画面は、「闇」を表しています(←完全に後付だけど😅)。

    動画は、計3枚のリピートです。
    作りはじめは、炎と魂だけ動かす予定でした。
    のちに少年の髪や衣服をはためかせることを思いつき、追加作画。
    ボリュームある内容になったと思います。

    #GIFアニメ
    #少年
    #ゲーム
    #バトル
    #魂
    #光
    #闇
    #火
    #水
    #風
    #課金は避けたい
    #素足
    松橋まいのまいの
  • 戦場の出会い水彩、2006年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #水彩 #時代 #アナログ #ヴァイキング #戦士 #恋愛 #古代
    よーぴーワークショップ
  • 野のすみれデジタル着彩、線画は2010年、2020年着彩。
    大正時代の弊衣破帽バンカラ学生です。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #時代 #デジタル #大正 #学生 #少年 #花 #少年
    よーぴーワークショップ
  • 動かねば…月並ではありますが、自分は沖田総司が好きです。
    齢26でこの世を去った剣豪は、死の間際まで、次の戦いに備えて鍛錬していたといいます。当時は不治の病であった結核に冒されながらも討ち合いに備えているというのは、並の精神力では出来ない事と思います。時代が時代であれ、です。
    時は過ぎ現代に生きる自分は、果たして彼の若さにして何をしていたか。何を考えながら飯を食っていたか。明日の仕事は何事もないと良いなぁと思いながら過ごしていたと思います。

    彼が生前、子ども達とよく遊んでいたという壬生寺に数回訪れたことがあります。広い境内でした。まるで彼らの姿がそこにあるように感じました。

    今ではゲームやマンガでよく目にしますが、彼は強さとその代価という諸刃の剣を持った人物であったと思います。菊一文字でも、加州清光でもなく。


    #歴史  #日本史  #幕末  #アナログイラスト  #モノクロイラスト  #イメージイラスト  #習作  #沖田総司  #新選組  #新撰組  #剣士  #菊一文字  #加州清光  #誠
    Sho_24
  • 仮面舞踏会水彩、2007年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #アナログ #水彩 #仮面 #ドレス #時代物 #ヨーロッパ
    よーぴーワークショップ
  • 2創作キャラの大学時代とおじさん期
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #一次創作
    宮良のる
  • 誘いの調べ水彩、2006年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #恋人 #水彩 #アナログ #木陰 #時代 #中世 #小鳥 #音楽
    よーぴーワークショップ
  • チェストパスコンビニ帰り、「ヤーコ、バスケやろうぜ!」、と不意に呼び止められた。

    ふり向くと、公園隅の空きスペースに、クラスメイトの片山くんが、ボールを小脇に抱え立っていた。

    そして、あたしが「バスケやる」とも言ってないのに、シュっとパスが飛んできた。

    実はあたし、目の前にいる片山くんに片想い中。

    そんなことを悟られないように、できるだけ平然と「ケガ治ったの?」と聞きながら、あたしはパスを彼へ返す。

    片山くんは、半年前の冬の大会で、アキレス腱を切ってしまっていたのだ。

    すると片山くんは「おう、この通り」と明るくこたえ、そのままドリブルをはじめると、古ぼけたバスケットゴールへ華麗にシュートを決めて見せた。


    シュっと、また、あたしの胸元へ正確にパスされる。

    「コロナのせいで夏の大会、中止になっちゃったね」と、間が空くのが怖くて、聞いてはいけないことを、つい聞いてしまった。

    でも片山くん本人は、「大会がなくなったって、バスケ自体がなくなるわけじゃないし。オレには、バスケしかないし。バスケやりたきゃ、いつだって、こうしてお前とできるわけだし」と、いたって前向きだ。

    「ヤーコは、何か好きなことねぇの?」と、これまた不意な質問が、ボールとともに飛んで来る。

    あたしは不格好なドリブルでボールをつき、顔が赤くなるのをごまかした。

    「あたしの好きなことはアニメくらいしかないけど……、“好きなひとは、片山くんあなた”です」と素直に言えたら、どんなにいいだろう。

    もちろん、そんな大それた発言はできず、あたしはドリブルからそのままシュートを狙う。

    シュートしたボールは、ゴールとはあさってのほうへ飛んで行った。

    「ヘタっぴ!」と、片山くんが笑う。

    つられて、あたしも笑う。

    あーもう、ヤバい……。

    ますますあたしは、片山くんのことが、好きになってしまうじゃないか。

    〈解説〉
    自分で書いていて、顔から火が出そうです。
    でも、こういう甘酸っぱくもどかしいシチュエーション、いいと思いません?

    あたし自身も、体を動かすのが大好きです。
    学生時代はバスケットやバドミントン、バレーボール、テニスなどの部活動にて、汗を流していました。
    なので、不可抗力により大会が中止となるのは、残念でなりません。
    新種ウイルスの、終息を願うばかりです。

    イラストは、片山くんに苦戦しました。
    デジタルで描くと、下描き通りに描けない。
    仕方なく、夕飯の後、開きなおって下描きを無視して描き直したら、なんとなく納得できる絵になりました。
    背景の輪郭線も消したら、雰囲気が良くなりました。
    偶然でした(;^∀^)。

    #少年
    #少女
    #恋
    #片想い
    #バスケット
    #パス
    #部活
    #大会
    #笑顔
    松橋まいのまいの
  • クボタクロストラクタニュース読んでたらスーパーロボット対戦に出てきそうなメカの写真が。
    クボタのクロストラクタ、2030年使用予定のAI搭載無人トラクタだって。
    こりゃあさらに10年くらい経てば、二足歩行になって、鍬を持って畑を耕して・・・って、何で前時代的になるんだよ(笑)。

    #クボタ
    #クロストラクタ
    #農業
    玉本秋人
  • 2某ウイルスの二枚。不快になる方は逃げて


    1枚目
    コロナ「まだ自粛してねぇのかよ……」
    インフル「知らない。僕の時代終わったんで。」
    コロナ「あんた毎年のようにブーム来とるやろ!」

    2枚目
    コロナ「知ってるでしょう?コロナウイルスでございます。




    おい
    パイ食わねぇか?」(元ネタ知ってる人おるかな)
  • 時代♪まわる~ま~わる~よ、

    ♪モアイ~もまわる

    〈解説〉
    モアイは3Dっぽいですが、2Dで絵を描いてます。
    全部で15枚。
    製作時間は、17分でした。
    同じ場所で回さず、少し奥へ行く感じにしたら、面白い動きになりました。

    #GIFアニメ
    #モアイ
    #まわる
    #ゲーム
    #歌
    #中島みゆき
    #グラディウス
    #イースター島
    #宇宙
    #面長
    松橋まいのまいの