【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 時代

 : 849件
  • 仮面舞踏会水彩、2007年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #アナログ #水彩 #仮面 #ドレス #時代物 #ヨーロッパ
    よーぴーワークショップ
  • 2創作キャラの大学時代とおじさん期
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #一次創作
    宮良のる
  • 誘いの調べ水彩、2006年ごろ制作。
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #過去絵を晒す #恋人 #水彩 #アナログ #木陰 #時代 #中世 #小鳥 #音楽
    よーぴーワークショップ
  • チェストパスコンビニ帰り、「ヤーコ、バスケやろうぜ!」、と不意に呼び止められた。

    ふり向くと、公園隅の空きスペースに、クラスメイトの片山くんが、ボールを小脇に抱え立っていた。

    そして、あたしが「バスケやる」とも言ってないのに、シュっとパスが飛んできた。

    実はあたし、目の前にいる片山くんに片想い中。

    そんなことを悟られないように、できるだけ平然と「ケガ治ったの?」と聞きながら、あたしはパスを彼へ返す。

    片山くんは、半年前の冬の大会で、アキレス腱を切ってしまっていたのだ。

    すると片山くんは「おう、この通り」と明るくこたえ、そのままドリブルをはじめると、古ぼけたバスケットゴールへ華麗にシュートを決めて見せた。


    シュっと、また、あたしの胸元へ正確にパスされる。

    「コロナのせいで夏の大会、中止になっちゃったね」と、間が空くのが怖くて、聞いてはいけないことを、つい聞いてしまった。

    でも片山くん本人は、「大会がなくなったって、バスケ自体がなくなるわけじゃないし。オレには、バスケしかないし。バスケやりたきゃ、いつだって、こうしてお前とできるわけだし」と、いたって前向きだ。

    「ヤーコは、何か好きなことねぇの?」と、これまた不意な質問が、ボールとともに飛んで来る。

    あたしは不格好なドリブルでボールをつき、顔が赤くなるのをごまかした。

    「あたしの好きなことはアニメくらいしかないけど……、“好きなひとは、片山くんあなた”です」と素直に言えたら、どんなにいいだろう。

    もちろん、そんな大それた発言はできず、あたしはドリブルからそのままシュートを狙う。

    シュートしたボールは、ゴールとはあさってのほうへ飛んで行った。

    「ヘタっぴ!」と、片山くんが笑う。

    つられて、あたしも笑う。

    あーもう、ヤバい……。

    ますますあたしは、片山くんのことが、好きになってしまうじゃないか。

    〈解説〉
    自分で書いていて、顔から火が出そうです。
    でも、こういう甘酸っぱくもどかしいシチュエーション、いいと思いません?

    あたし自身も、体を動かすのが大好きです。
    学生時代はバスケットやバドミントン、バレーボール、テニスなどの部活動にて、汗を流していました。
    なので、不可抗力により大会が中止となるのは、残念でなりません。
    新種ウイルスの、終息を願うばかりです。

    イラストは、片山くんに苦戦しました。
    デジタルで描くと、下描き通りに描けない。
    仕方なく、夕飯の後、開きなおって下描きを無視して描き直したら、なんとなく納得できる絵になりました。
    背景の輪郭線も消したら、雰囲気が良くなりました。
    偶然でした(;^∀^)。

    #少年
    #少女
    #恋
    #片想い
    #バスケット
    #パス
    #部活
    #大会
    #笑顔
    松橋まいのまいの
  • クボタクロストラクタニュース読んでたらスーパーロボット対戦に出てきそうなメカの写真が。
    クボタのクロストラクタ、2030年使用予定のAI搭載無人トラクタだって。
    こりゃあさらに10年くらい経てば、二足歩行になって、鍬を持って畑を耕して・・・って、何で前時代的になるんだよ(笑)。

    #クボタ
    #クロストラクタ
    #農業
    玉本秋人
  • 2某ウイルスの二枚。不快になる方は逃げて


    1枚目
    コロナ「まだ自粛してねぇのかよ……」
    インフル「知らない。僕の時代終わったんで。」
    コロナ「あんた毎年のようにブーム来とるやろ!」

    2枚目
    コロナ「知ってるでしょう?コロナウイルスでございます。




    おい
    パイ食わねぇか?」(元ネタ知ってる人おるかな)
  • 時代♪まわる~ま~わる~よ、

    ♪モアイ~もまわる

    〈解説〉
    モアイは3Dっぽいですが、2Dで絵を描いてます。
    全部で15枚。
    製作時間は、17分でした。
    同じ場所で回さず、少し奥へ行く感じにしたら、面白い動きになりました。

    #GIFアニメ
    #モアイ
    #まわる
    #ゲーム
    #歌
    #中島みゆき
    #グラディウス
    #イースター島
    #宇宙
    #面長
    松橋まいのまいの
  • 名前って重要。これも学生時代の落書き
    #過去絵を晒す #二次創作 #アナログイラスト #JonasBrothers #JOJO #ジョジョの奇妙な冒険 #アイデンティティーV #第五人格
    長束紫飯(なつかしい)@依頼受付中
  • 好きなYoutuberさん描いた学生時代の落書き。 #二次創作 #過去絵を晒す #アナログイラスト #YouTuber
    #落書き
    長束紫飯(なつかしい)@依頼受付中
  • 双葉明治時代初期の鹿児島を舞台としたオリジナル漫画作品のヒロインキャラです。
    https://www.pixiv.net/artworks/81024380
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子 #鹿児島 #薩摩 #薩摩藩 #薩摩おごじょ #着物 #着物女子 #明治 #明治時代 #明治初期 #オリジナル漫画作品 #girl #kimono
    公-hamu-
  • ロリータの袖を通すあり方当時メタモルフォーゼを立ち上げたメタモル加藤さんは心のお手伝いのする役目としてロリータ服を作るようになったといわれていたのと、服を着ることによって別の自分になれるといったコンセプトでデザインされていたとききます。
    私も大学時代ロリータを着たくなった時期があってかなりいろんな種類のロリータを着ていたなと思います。
    東方に嵌っていた時はかなりロリータ服にお金をかけていたと思います。
    roripedoxf-2
  • 前進あるのみ彼は、前へと進む。

    けっして、ふり返ったりはしない。

    力強く、前へ前へと、ひたすらに突き進む。

    #かわいい
    #赤ちゃん
    #ハイハイ
    #進む
    #前向きな姿勢
    #ふり返らない
    #時代関係なし
    #明るい
    #夜泣き
    #ヨチヨチ歩き
    松橋まいのまいの
  • 椿 by 橋本一記橋本一記です。
    椿の写真です。
    椿は、冬に咲くツバキ科ツバキ属の花で
    江戸時代から庶民に親しまれてきた日本を代表する花の一つです。
    花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」
    素敵ですね。

    #花 #椿 #ツバキ #つばき
    橋本一記
  • アイデンティティ薬を飲むと自分の異常(スリル)を失ってしまうので、どうしても薬を飲みたくない自創作キャラのクレト。

    初期設定時代に描いたので今のクレトとは性質が違いますw
    #オリキャラ #創作 #オリジナル
    侍騎士アマド
  • 大正浪漫 #創作 #中学生が描いてみた #女の子 #大正時代 #大正ロマン #オリジナル
    大正時代ってレトロな感じ本当すこです!
    もうすぐ入学式!
    つくし
  • 木枯し紋二郎 #オリジナル  #時代劇お舐め
  • 4クランポン・クロスアイ(ムウマ♂)【色んな世界線の奴が来るのは知ってたさ。でもまさか、俺たちの技術を持ったティーベの息子がやってくるとは思わなかった。相手は多分…このトイボックスにいる。】ーベクター


    年齢:15 男 身長:150cm 
    愛称:ポンポン
    居住地:アンダーフット(ベクターが押さえた居住地に居候)
    ショートストロー拠点 北区の学校に通う学生
    黎明の鐘 クローバー持ち(耳の後ろ)

    「オレのお父さん、こんな時代もあったんだな・・・今の父さんからは想像できない。それに名前も違う。でも帽子は代わらないし警棒も同じだ。俺には分かる」

    「あんた、ベクターだろ?父さんが良く話してくれたし、今着てるこの服もアンタの形見らしい。昔話や思い出話を聞いてみたいよ。歴史の教科書よりずっと面白そうだし、大丈夫なら話してくれねぇかな?」

    「ケンカを売ってるなら買ってやる!返品もクレームも無しでな。それでも損失を出すのはお前だけだ。俺は大損させるのが好きだぜ」

    「お前みたいな群れているときは粋がってる奴を叩きのめすのが俺は大好きなんだよ。大体は口だけ達者なヘタレ野郎で、見せしめに一人潰してやればおとなしくなるんだからな」

    「俺の作品を探して触れてみてくれよ、一日不思議な気分に浸れることを約束するからさ」

    「姉ちゃんまた俺に毒…ぐえっ…」

    時間軸を飛び越えて現れたティーベの息子。
    向こうでは【クロスアイ】という苗字があり、ティーベの名前も違うようだ。
    刺激的な事を好んでおり自分の身を危険に晒す事に抵抗を示さず、火があれば油を注ぎ花火が爆発すれば躊躇わず突っ込んでいく。その性格のおかげか、危険な場所に取り残された人を通りがかりに助け出すことも。

    生物由来の毒にとても強い体質であり、毒を摂取することが趣味。
    母親が毒を毒にも薬にも出来るほどに精通しているらしく、それに憧れての行動。病気とは無縁なほどに健康体。その体質をもってしても姉や母親の毒は強力すぎるのか、何かしらの作用が出てしまうらしい。
    母親の体質は【成長はすれど老化しない】という形で遺伝している。

    テトロという姉がおり、抱き心地がいいという理由でしょっちゅう引っ付かれ、毒にやられて寄生されていることが多いのだが満更でもないらしい。

    常に持ち歩いている好物のシガレットはお気に入りの毒が染み付いたものであり、耐性が無い者が食べると手足のしびれが起きたり、暫く味覚を失う代物。
    悪夢を夢食いすることも好むなど、ゲテモノ好きな一面がある。

    ベクターやティーベが用いる「異世界の技術」の一部を用いることが出来る。その技術を用いて、触れると使えないはずの技が一日限りで使えるようになる落書きを街のどこかに書き残している。

    ティーベの怪力を"必要に応じた身体能力の向上"という形で遺伝している上に格闘術も会得しており、素手の殴り合いでは並みの人間どころか並の格闘タイプでも太刀打ち出来ない。ケンカをした者曰く「ケンカや殴り合いというよりは"素手で殺しに来る"」。

    バトル好きで頻繁に訓練場で稽古をしていることが多い。
    ティーベには「ポンポン」と呼ばれていたようで、ティーベやベクターといった親しい間柄以外にそう呼ばれると露骨に不機嫌そうにする。馬鹿にされたりナメられることを嫌うが、悪意が無かった場合は説明すれば由とする等、理性的なところもある。

    生意気な性格だが褒められると照れるところもあったりと、ただ単に素直では無いだけである。

    オカルト的なことが好きな彼にとって、この街は全てが好奇心を満たす遊び場だ。

    最近ベクターの手引きにより黎明の鐘とショートストロー拠点を自由に行き来する手段を得た。
    トイボックスのデータベース
  • 2私だけの図書館 #女の子 #創作 #オリジナル #大正時代 #本
    #中学生が描いてみた #和風
    中学生になります・・!どうかこれからもよろしくお願いします・・!
    つくし
  • 6【学生時代の青春】『坂崎さんがガッツポーズして喜ぶ時っていったいどんな時?』アルフィーALFEE漫画 #ALFEE #桜井賢 #イラスト #アルフィー #マンガ #坂崎幸之助 #高見沢俊彦 #漫画 #ギャグぷりんせすはなげ
  • 日が暮れる時代劇の一人旅の男のシーンっぽいのを描いていたら、女にしかみえないシルエットになったので、、旅の女。
    #創作 #アイビスペイント
    quuchin
  • 熱中時代 水谷豊 #熱中時代  #水谷豊

    全然似てません
    ディル+α
  • 冥魂身ケセル創作「EM-エクリプス・モース-」より第1話から登場する敵キャラの一人である冥魂身ケセル。主人公側の宿敵ポジとなる敵役であり、自分の分身体となる黒い影を操りながらもある計画に必要となる素材を求めて世界各地で暗躍している。邪悪な雰囲気を放つ道化師のような風貌が示す通り冷酷無比であり、未知数の巨大な闇の力を司る能力を持つ。因みに冥魂身(めいこんしん)とは古の時代にて冥府の闇で世界を支配していた冥神の力の源の欠片となる結晶『冥魂』が化身となった事から来ている通り名である。

    名前:冥魂身ケセル
    年齢:不明
    一人称:オレ
    二人称:貴様
    武器:不明(現時点では未公開)
    属性:闇
    イメージCV:矢尾一樹さん
    よく言う台詞:「クックックッ……」
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #ファンタジー #道化師 ##創作キャラ紹介 ##EM-エクリプス・モース-
    橘/たちばな
  • 44-K&R-大学時代にサークル部誌に向けて描いたやつです(*´∀`*)
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #バディ #女の子

    絵が古い…。サークル活動も終盤だったのでいろいろな作品から
    ふざけたモブきゃらがいっぱい登場しています。

    最後にキャラ絵つき
    TODAneeOfficial
  • 陰間茶屋坊主もよく利用した陰間茶屋
    坊主は人を助ける
    陰間もまた人助け

    #男の子 #少年 #坊主 #日本史 #江戸時代 #美少年 #art #illustration #日本画 #水彩画 #オリジナル #創作
    市ノ谷 GoMi-Bishie
  • 32-味方-大学サークル時代に描いた作品…を、数年後にリメークしたものです✨
    #オリジナル #創作 #漫画
    TODAneeOfficial
  • 3やっと完成しましたひとつ作品を描くのに、自分は相当な時間がかかるので、ようやく完成させることができて良かったです。

    戦国時代の武将、榊原康政公です。

    #歴史  #日本史  #戦国時代  #武将  #榊原康政  #徳川四天王  #イメージイラスト  #アナログイラスト  #モノクロイラスト
    Sho_24
  • 忘れていいよ #過去絵を晒す #オリジナル #女の子
    アナログ時代の絵2
    三七ふう
  • 和装の令嬢 #オリジナル #女の子 #着物 #和服 #clipstudio
    大正時代くらいで立て矢を結ぶようなお嬢さんは肩上げしてるのかなあという気もするけど、好みとしてはないほうがいいな。あと帯締めを丸ぐけにすると時代がかって見えるということに今更気づいた。
    摩耶薫子
  • あけましておめでとうございます(遅)今回投稿させて頂きますのは、今年の年賀状に使ったイラストです。
    書き損じハガキですが、今年はこのようなものを送りました。

    例によって戦国時代の代名詞ともいえる人物、織田信長公をイメージして描きました。これも10年程前の作品になりますが···。(文字のみPCで作りました。)
    信長公といえば···最早説明はないと思われますが、時代の革命人でございます。この人物なくして語れぬ武将です。
    丁度、現在の大河ドラマは明智光秀公が主人公ですので、信長公との関係や如何に。

    #歴史  #日本史  #戦国時代  #武将  #織田信長  #明智光秀  #イメージイラスト  #デフォルメイラスト  #アナログイラスト  #カラーイラスト  #水彩  #年賀状
    Sho_24
  • 描き込み段階ですが・・・体の調子が悪く、なかなか絵に着手出来なくて、皆様の作品を鑑賞させて頂いてばかりいたのですが、最近少しづつ描けるようになってきてようやく初投稿した作品の描き込みを始めました。まだまだ完成には遠いですが、投稿させて頂きます。

    自分の投稿のない期間にも、作品を見て下さっている皆様、ありがとうございます。どんどん投稿出来るよう頑張ります。

    #歴史  #日本史  #戦国時代  #武将  #榊原康政  #徳川四天王  #イメージイラスト  #アナログイラスト  #モノクロイラスト  #初投稿  #途中
    Sho_24
  • ペット時代の癖がなかなか直らない
    #落書き #創作
    柵馬
  • 酒豪だったのか、酒乱だったのか戦国時代の武将、福島正則公のイメージイラストです。
    彼も上杉謙信公と同じく、酒のニオイの強い方ですが、このスケッチだとどちらかと言えば上杉謙信公のイメージに近い、と思いました。どこか静けさのある感じになってしまったように思います。
    福島正則公は武勇に長けた荒々しさ、大酒飲み、少しコミカルさを感じさせる、そういったところをもっと出せると良いかと思いました。

    #日本史  #戦国時代  #福島正則  #酒  #イメージイラスト  #アナログイラスト  #習作  #武将  #関ヶ原
    Sho_24
  • 玉子さんのお友だち #ドラえもん #モブキャラ #熟女 #ぽっちゃり #むちむち #たくしあげ #パンチラ #眼鏡 #過去絵を晒す 「ドラえもん(原作版)」の「架空通話アダプター」から玉子ママンの小学校時代のお友だちの たくしあげパンチラです❤️(過去絵です)ヤーモン
  • 初投稿です。はじめまして。
    制作意欲が次第に出てきましたので、少し作品に手をつけ始めました。戦国時代の武将、榊原康政公をイメージしたイラストです。
    ペースはとても遅いので、完成までには時間を要しそうですが、頑張って制作を続けていきます。

    #日本史  #戦国時代  #徳川四天王  #榊原康政  #モノクロイラスト  #アナログイラスト  #イメージイラスト
    Sho_24
  • 筑紫市兵衛(つくしいちべえ)「三馬術」に数えられる、江戸時代に活躍した天才馬術家の一人。
    曲垣平九郎、向井蔵人とはライバル関係にあたり、「出世の春駒」では馬術競べをした。

    舞波千景の寛永三馬術では、平九郎と度々平の出会いの場面が読まれたため、市兵衛は名前だけの紹介に留まるが、講談「孝行市助」では主人公として登場し、母親想いの好人物で描かれる。

    「襲われているだと?戯言を申すな。
    愛馬に肩を揉ませてやっているのだ」

    #講談
    #寛永三馬術
    #drawing
    玉本秋人
  • 曲垣平九郎盛澄(まがきへいくろうもりすみ)江戸時代に活躍した、
    「三馬術」に数えられる天才馬術家の一人。

    春の芝愛宕山にて、時の将軍家光公に山上の梅花を採って参れと言われ、愛宕神社名物の八十六の石段を、愛馬に乗って軽やかに上り下り、日本一の馬術の名手としてその名を轟かせた。

    実在した人物には違いないのだが、生没年不詳と謎に包まれている部分も多く、どんな性格の人物だったかは資料によって違う。

    と言うわけで、こんな言動のキャラクターにしてみた。


    「馬は友達、そんなに怖くないっ!」

    #寛永三馬術
    #講談
    #イラスト  #曲垣平八郎
    玉本秋人
  • 2#男もリップの時代です #男性アイドル化 ##アイドル化Mia kihäri
  • 今週の進行状況色を乗せ始めてますが、この程度の進行状態。
    これは一か月掛かるなぁ....
    とりあえず今週の平日中にドラゴンの色を塗って、そうすれば今月は土日がもう2回あります。なんとか1枚行けるかな。
    本については4枚を予定しています。月2枚を狙っているんですが、なかなか。

    そういえば、ドラゴニズムの製作について、メンバーとお話する機会がありました。
    私はどうやらドラゴニズムを終わらせるような事を言ったことがあったみたいです。
    なんでそんな事を言ったか忘れましたが、そういえば、この同人誌が赤字になったら辞めるような事を言ったかも知れません。それ以上に前期Dragonizm10で一度終了したのは赤字が5桁に陥ったからでしたが、振り返ると今のドラゴニズムも赤字になってました。
    額は1万円ほどで、コミケの申し込みがあったので2万円ぐらいになりましたが、まあ、私の同人誌歴は長いので、これぐらいだとごく普通の状態だと思ってます。
    言ってみれば、ドラゴニズムはごく普通の同人誌になっているので、普通に楽しむ事が出来ます。
    長い歴史の中では一日で500冊ぐらい売った事もありましたが、それも面白かったとは思いますが、普通の同人誌になっている今でも、普通に楽しむことが出来ます。
    時代性とか、環境とか、色々な要因を感じながら、その時々に合わせて取り組み方をちょっと変えて、やってみたいと思っています。

    #オリジナル #創作 #オリキャラ #ファンタジー #ドラゴン
    Dragonizm.org
  • 待つ少女夜型人間は、髪の毛が伸びるのが早い、という話を聞いたことがある。

    その伸びた襟足から、お風呂上がりで湯冷めしてしまった。

    幸い、インフルエンザではなかったけど、38度台の熱が下がらず、体がダルい。


    夜ふかしは、中学受験の受験勉強のため。

    中学受験は、「高校へ、エスカレーター式に上がれる」とお母さんが決めた。

    自分の意思とは関係なく、あたしはお母さんに従う。

    言う通りにしていれば、お母さんは機嫌がいい。


    受験当日、受けた試験問題は、拍子抜けするほど簡単だった。

    これなら、塾に通ったり、睡眠時間を削ってまで勉強する必要もなかったのに、と思った。

    そして合格通知は、翌日ネットで確認できた。


    合格は、素直に嬉しかった。

    だけど、学区内の中学校へ進学する小学校時代の友達と別れるのは、やっぱりさびしい。

    中学からは、女子トイレでクラスメイトの陰口をたたくSちゃんと、話をあわせなければならない苦痛がなくなるのは何よりだけど、親友のトモミちゃんと会えなくなるのは、悲し過ぎる。


    お母さんが会計を済ませるのを、待つ。

    診察時間は5分くらいだったのに、待ち時間がやたらと長い。


    会計を済ませ、薬局で薬を受け取り、その足でスーパーへ買い物へ立ち寄った。

    スーパーの催事コーナーでは、バレンタイン企画のチョコレートが、うず高く陳列されていた。

    そこで、思い出す。

    やはり学区内の中学へ通うことになるトオルくんとは、学校が別々になってしまうことを。

    だから、今回が“ラストチャンス”だ。

    この機会を逃したら、もうトオルくんへあたしの想いを伝えるすべが、絶たれてしまう。


    ああ神さま、あたしに少しばかりの勇気を下さい。

    そんなことを、頭のなかで繰り返し考えていたら、自分で顔が赤くなるのがわかった。

    案の定、買い物帰りのお母さんは、あたしの顔を見るなり、「まだ、熱下がってないみたいね」と、心配していた。


    〈解説〉
    “進路”というのは、なかなかに悩ましいものです。

    明確な目標や夢があるでもなし、ましてや、本人はまだ十代前半。

    結局、親の言う通りに従うケースも多いかと思います。

    だいだい親は、我が子の友人関係や恋愛事情には疎い。

    それで子どもが、どれほど悲しい思いをしていることか……。


    バレンタインは、年に1度の『ドキドキイベント』です。

    今話に登場する女の子も、このラストチャンスを逃したら、後がありません。

    うまく行くといいな、と願わずにはいられないのですが、さてはて。


    イラストは、ブログ用に描いたえんぴつ画です。

    掲載前に、デジタルで少し修正を施しました。

    慣れたえんぴつで描いた方が、自分の持ち味が色濃く出せるような気がします。

    描いた場面は、病院の待合室にて、会計をする母親を待つシーン。

    本文にも書いてある通り、病院は待ち時間が長く、診察はあっという間(;^∀^)

    #少女
    #インフルエンザ
    #中学
    #受験
    #進路
    #お母さん
    #友だち
    #バレンタイン
    #恋
    松橋まいのまいの
  • すがやみつる風「魔法つかいプリキュア!」 #パロディ #ゲームセンターあらし #石野あらし #魔法つかいプリキュア #プリキュア #朝日奈みらい #漫画 #過去絵を晒す 「令和の時代にゲーム電卓でハチャメチャ大混乱!」(過去絵です)ヤーモン