【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

作品 - 時代

 : 843件
  • 堺けいさん中学生時代。
    中学生時代は、おっとりしていて、のんびりかつふわふわしていた。

    #オリキャラ #オリジナルキャラクター #かわいい #メーカー
    ななみ** ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
  • 5Picrewの「かわいいおんなのこメーカー」で作りました!part2
    https://picrew.me/share?cd=DN4J9wN84R

    《一枚目》
    堺香澄(青春時代)
    《二枚目》
    堺香澄(今現在の)
    《三枚目》
    照川陽子(青春時代)
    《四枚目》
    沢田紫稲(青春時代)
    《五枚目》
    中川志帆

    #オリジナルキャラクター
    #オリキャラ
    #メーカー
    ななみ** ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
  • 5信じてパーティ合流した幼馴染が……自分と髪型カブってる知らない女とくっついていた件。

    別段ロビメア推しってわけでもないんですが、ジャスミンが「ロビン、ロビン」言ってる裏で、苦楽の旅を共にする男女がこうなっている可能性も、そりゃあるだろーなーと。

    ロビメアもいいなあ。


    ##任天堂 ##黄金の太陽 ##失われし時代 ##ロビン ##メアリィ ##キャメロット
    照明係
  • BSR武器色々 #戦国BASARA
    掘ったら過去に3Dで色々作ってて我ながら笑うw;
    朱羅と石動配だけ色までついてるのも笑う…(゚∀゚;)
    コミスタ時代に作ったから、今見ると色々無茶な作りしてるなあ
    麻矢ヨウレ
  • #inktoberday23 古代 #inktober #inktober2019 #inktoberday23
    #ancient
    #古代 と言ったら平安クラスタ的には平安時代のお姫様ですね!
    今日は予想外に電話かかってきたのでハイテック0.5mmで #一発描き です。
    #オリジナル #創作 #平安 #平安時代 #姫
    春月黒猫 @syungetu_comic
  • 8503♀/アルタキエラ=リムネラック「…それでも私は、貴方についていくと決めたのですよ、隊長。皆がそうであるように。さぁ、我ら隊員に命令を!」
    「ふふっ、本当に着せ替え甲斐があるわ。貴方、なんでも似合うんですもの。」

    元カロス王国軍第一特殊小隊隊員。

    デュランダルが隊長を務めていた時代の特殊小隊に入隊した隊員。最終兵器起動後他の精神病者同様生き延び、各地を転々としていた。第一次根源戦争後にWPAに入隊した。ギフトとは同期。追討戦前にデュランダルの指示で一度WPAを離れ、戦火が民衆に及ばないようオルギアの残党狩りをしていた。 そのおかげで統合時代初期のWPA解体時に指名手配を免れている。
    解体した元WPAと合流した後レジスタンスに加入し、従来通りのスタイルで各地を回ってヘルタースケルター達の対処に当たる。
    凛としていて正義感が強い。洋服が好きで、特に他人の洋服を選ぶのが好き。ただ、各手を転々としていた影響で自身はあまり服を持っていない。本来物理用の剣と魔法用の剣の二刀流であったが、最終兵器起動時のゴタゴタで物理用の剣を紛失してしまったらしい。髪のリボンは本人曰く「騎士の証」らしく、大切にしている。現在は魔剣と呼ばれているものとよく行動を共にしているようだ。一人称は私(わたし)、二人称は貴方。

    #ポケ擬 ##カロス王国 ##WPA ##GoG
    智月上也
  • #inktoberday15 伝説(聖徳太子)寝落ちて起きたの23時30分からの資料探しからで遅れました…
    伝説ってことで聖徳太子。

    #inktober #アナログ #和 #古墳時代 #伝説 #丸ペン #ツヤベタ #聖徳太子
    #inktober2019 #inktoberday15
    #創作
    春月黒猫 @syungetu_comic
  • 3時代劇っぽい辻斬り初詣天下取りミックスフライ雰囲気定食だ!冷やしうさぎ
  • 8【アルフィーALFEE時代活劇漫画(マンガ)!キャラの強いお尋ね者三人衆がゆく!!】 #ALFEE #桜井賢 #アルフィー #マンガ #漫画 #坂崎幸之助 #高見沢俊彦 #ギャグ #アラサー #イラストぷりんせすはなげ
  • ポチって、ドラゴンドラゴンのヒヨコ1羽、10万6500カネー成り。

    ネット広告でその情報を得たカエデは、迷わずポチっとした。

    しかも、ボタンを3回押したので、3羽注文したことに。


    宅配は亜空間転送により、即日配達された。

    商品が気に入らなければ、お届けから1週間以内であれば返品も可能なのだが、気にいらないわけもない。

    それどころか、「ぎゃぴぎゃぴ」と鳴くドラゴンのヒヨコの実物を目の前にしたカエデは、あまりのかわいさに言葉を失う始末であった。


    実は先日、彼女は、同じあやまちを犯していた。

    にょんた・もにょり・む~ちゃんと名付けられた宇宙ニョ~ロリンリン3匹セットを、同様のパターンにてポチって購入。

    もちろん、親にナイショで。

    その時は、得意の“ウソ泣き”でのりきったが、果たして今回はどうなることやら。

    横では、「塩で食うか、タレで食うか」とお兄ちゃんが、ブラックなジョークをわりと本気のトーンで言ってるから怖い。


    〈解説〉
    イラストは鉛筆描きの絵に、デジタルで着色しました。

    すこし、色、うすいです。

    鉛筆で描き終えた時点で、「う~む、失敗した」と落胆してたのですが、とりあえず色だけ塗ってみて、再度やっぱりの「う~む」。

    塗ったところで、“失敗感”は拭えなかった、という感じの絵になりました。

    それから、いまの時代は、本当にネットでペットが買えてしまうみたいです。

    「欲しい!」と思ったそんな場合は、親にはナイショでポチってみてはいかが?

    あとで絶対にバレるし、大目玉を食らうことになるとは思うけど🙃

    #鉛筆画
    #うすい
    #少女
    #ドラゴン
    #ヒヨコ
    #ペット
    #ネット
    #ポチっと
    #お兄ちゃん
    #失敗
    松橋まいのまいの
  • キツネの子見かけない子なので、声をかけると、クルッと振り返り、、、、ニッコリ笑って、ピョンピョン跳ねて去っていきましたとさ。。。。。

    アタシも、流行りの可愛い女の子を描こうと思ったのに、出来上がったら、昭和の時代のお婆ちゃんが、孫娘に描いてあげた絵みたいになってしまいましたーーー。。。。 #オリジナル #風景 #創作 #オリキャラ #女の子 #アイビスペイント
    quuchin
  • 4パンプジン♀★/シュメギア=ディリース「あの村は時代遅れ。ちょっと違うだけで仲間外れにするのだもの。」
    「族長の事は嫌いじゃない、でも閉じこもってる族長は嫌い。まるで枯れてしまった老木のような、そんな感じがする。」

    アルダーのバディ。

    物静かで無駄な事は嫌い。ハスターに能力を見出されて循環者になった。一人称は私(わたし)、二人称はあなた。 #ポケ擬 ##循環者 ##迷いの森
    智月上也
  • #ショートカット  #女の子  #戦場
    世の中が荒れた時代になり、最愛の人と離れ離れになってしまっていたが
    長い月日の後にようやく最愛の人と再会できた。そんな様子です。
    agira
  • 4笑点×μ'sまとめ3回に渡って投稿した、笑点回答メンバー(歌丸政権時代)とμ'sとのコラボ絵まとめです。一部編集しなおしています。
    #ラブライブ!  #笑点  #μ's  #ほのりんにこ  #まきうみえり  #のぞことぱな
    ギース・ハマード
  • 笑点×μ's①歌丸政権時代の笑点の回答メンバーと、μ'sとのコラボ絵を作ってみました。1回目は、木久扇&円楽と「ほのりんにこ」のカップリングです。凛ちゃんがラーメン好きなのでこの2人と組み合わせてみました。穂乃果ちゃんは木久蔵ラーメンを口にしたとたんにバタンキューし、にこちゃんは腹黒ラーメンの濃すぎる醤油スープにいちゃもんをつけているという状態です。
    #ラブライブ!  #笑点  #高坂穂乃果  #星空凛  #矢澤にこ  #林家木久扇  #三遊亭円楽
    ギース・ハマード
  • 3マンハッタンとスペクター映画版より。
    "WATCHMEN"時代の二人。ポニーテールかわいい。

    ##映画 ##WATCHMEN ##ウォッチメン ##ヒーロー ##シルクスペクター2 ##Dr.マンハッタン
    照明係
  • [2017]橘母のヤンチャ時代髪が長くてスカートが短くてルーズソックスです。外見が幼女すぎてナメられるので、常に武器になる何か(刃物以外)を携帯していたとか。ちなみに学生時代に出会った教育実習の先生が今の旦那さんです。
    ##2017リクエスト企画 #創作 #オリジナル #バイトA高橋さんの話
    はとごろTIMES
  • 『蜀山人』 #舞波千景  #講談  #イラスト 

    #drawing

    「つ離れ」という言葉がありまして。

    1つ、2つ、3つと数えて、つで数えられるのは9つ、10から10人と。お客様が沢山いらした時に使う言葉でございます。

    前座がコッソリと舞台端、袖(そで)からお客の数を数える際に、
    「師匠!早くも、つ離れしました!」
    なんて言ったりしますね。

    つ離れができない日は「どうも」と落ち込みたくもなりますけれど、却って人が少ない時には、いつも以上のモノを見せよう、意気込んだりなんてする。

    「近き者説び(よろこび)、遠き者来る」
    と言いますから。
    目の前のお客が、次にいらした時に別のお客を連れてくる。

    それを知っていたせいか、師匠に対して
    「力の見せどころですね!」
    と言って叱られた前座がかつていましてね・・・。

    わたくしです。

    (パンパンッ)


    とんちの名人といえば三人。
    一休宗純(いっきゅうそうじゅん)、曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)、そして本日読みます蜀山人。

    一休宗純は、
    「正月は 冥土の旅の一里塚
    目出度くもあり 目出度くもなし」
    と詠んだ句があります。
    割とひねくれた人で、正月なんかメデタくない!と、言ってしまうような方。
    だから物事の見え方も他人とは違うのでしょうか。

    曽呂利新左衛門は落語家の始祖と言われます。
    初代は太閤秀吉の幇間(たいこ)持ち。
    二世と書いてニセと読ます2代目は上方落語で一斉を風靡した方。

    初代の辞世の句は、
    「ご意向で 三千世界が手にいらば
    極楽浄土を 我に賜る」
    御人柄が現れておりますね。


    江戸時代の末は、文化文政期の頃でございます。

    近世文化が日の目を見、関東という新しい風土が生まれまして、それが中心地の江戸によって洗練されていった爛熟(らんじゅく)の時代。
    果物も肉も、腐る寸前が一番美味いとされる。


    姓は大田、名は直次郎。号を南畝(なんぽ)と言いまして、寛延は2年の、3月3日、桃の節句に御徒町の役人の元に生まれました大変目出度きお方。

    いくつもの名前を持ちます方で、杏花園(きょうかえん)、巴人亭(はじんてい)、四方赤良(よものあから)、四方山人(よもさんじん)などなど。

    19の頃に、寝惚先生と名乗り義文を出してその界隈で名を馳せていましたという事で。
    天才は若いうちから頭角を現すものなんですね。歳をとって天才というのは、確かにあまり聞きません。

    川端康成は「伊豆の踊子」を23、山本周五郎は17で小説を発表しております。
    寝惚と聞くと、山本周五郎の寝ぼけ署長を思い出しますが、頭の切れる方は、普段はみんなああして眠たそうにしているものなのでしょうか。人物画の蜀山人もまるで寝起きのような表情をしております。

    (パンパンッ)

    世の中に蚊ほどうるさきものはなし
    ぶんぶ(文武)といひて夜もねられず

    これも夜寝られない時に考えたような気が致しますね。その勢いで田沼藩に捕らえられるという、おちおち寝言も言えない時代。

    (パンッ)

    蜀山人という名は、師匠平賀源内が風雷山人と名乗っていたので、四方山人(よもさんじん)。
    そこにある時、中国、昔は唐(から)と言いまして、そちらの役人に
    「唐人へ ここまでこいよ 天野原 三国一の富士が見たくば」
    と、手紙を書きましたら、礼状の宛名に「蜀山人(しょくさんじん)」
    と書いてあったのが由来とされております。

    縦書きの四方山人の四方の字が、「蜀」に見えたので「蜀山人」と名乗りなさいとしてあり、こりゃ面白いと雅号に用いたのが始まりとされております。「明治のおもかげ」を書きました鶯亭金升(おうていきんしょう)も、「おうて いきんしゃい」から、ニ葉亭四迷(ふたばていしめい)も、「くたばってしまい」から来ましたしね。名前の由来を辿ると意外な成り立ちに出会えます。

    (パンパンッ)

    豪気な方で、当時の文句は
    春のに、
     澄さんも 富士のつく間も一同に
     どっととわろう 

    春の一国を
     千金ずつに締め上げて六万両の春の曙

    夏のに、
     いかほどに 堪えてみてもホトトギス   鳴かねばならぬ村雨の空

    秋のに、
    もみじ咲く 菊やススキの本舞台  
    まずは今日のこれ切りの秋

    冬のに、
     雪降れば 炬燵やぐらに閉じこもり
     打って出べき勢いは無し

    紀州の殿様に呼ばれ、歌に五色を入れ詠めと言われ、

    色白く 羽織は黒く裏赤く
    ご紋は葵(青)紀伊(黄)の殿様

    借りて着(黄)る 羽織は黒し裏白し
    ここは赤坂行は青山

    を詠んだ。

    蜀山人先生、お酒が好きな方で家来はいつも大変な目にあっていましたそうで。

    ある夜、履き物を履こうとしたら、
    その上に短冊が置いてあった。

    いつ来ても 夜ふけてよもの長話
    あからさまには申されもせず


    本郷に差し掛かって来ますと、加賀様水戸様のご家来がいまして、

    小石川 本郷を指して鳩が二羽
    ミトッポにカナッポ

    武士が蜀山人先生とぶつかった。足がもつれた蜀山人先生、水溜まりに飛び込みそのまま寝込んでしまった。

    家来が慌てて屋敷に連れ戻し、先生に禁酒の願いを持ち出しますと、先生は紙に、

    黒金の門よりカタキ我が禁酒
    ならば手柄に破れ朝比奈
    (朝比奈三郎の門破りのもじり)

    としたためて神棚へと上げます。

    そこに馴染みの魚屋さんが鰹はどうですかと来ましたが、禁酒宣言をした先生、鰹だけ食べても美味くないからと断った。

    しかし、魚屋さんに「酒が飲めて人生ですよ」と言われ、先生あっさり禁酒をやめてまた飲み始めた。

    鎌倉の海より捕れし初鰹 みな武蔵野の腹に入れ

    家来が来て先生約束したじゃありませんかと言われますと、神棚に上げた誓いの紙は書き直されておりました。

    家来が読み直しますと

    我が禁酒 破れ衣になりにけり
    やれツイでくれサシてくれ

    こういった具合で例外を沢山作りまして、春は桜、夏は星、秋は満月紅葉、冬は雪を肴に酒を飲む。
    友がいればいつもより飲み、二日酔いの時も調子を整えばと長薬代わりに飲む。

    生憎わたくしは未成年ですが、酒はそこまで飲みたくなるものなのでしょうか?以前タバコをお吸いになる寄席の案内の方に「タバコってそんなに良いものなのですか?」とお聞きしたら、
    「良いかというより、吸わないと落ち着かないんだ」
    と返された事があります。
    お酒も同じような気がしますけどねえ、講釈を演るにあたり、やはり成人したら芸の勉強のために飲むつもりですが、良く聞くあの言葉。

    「酒は飲んでも飲まれるな」

    蜀山人先生の生き様を、反面教師とする事で次にいきたいと思います。

    (パンパンッ)

    今例に出しましたが、蜀山人先生、煙草も同じでやめられない。

    煙草の火玉、当時は煙管(きせる)でこざいますから夢で火玉が襲ってきたので先生逃げます。かろうじて逃げたらそこは鉄火場で、ここで一服。その火玉がまた襲って自業自得。なんて夢を見たとか見ないとか。
    (パンパンッ)

    博打も大好き。
    しかし自戒の念がありました蜀山人先生、もう博打は止めようと、愛用のサイコロを橋の上から捨てました。
    どんな目が出たのだろうと橋からのぞきこむ始末。何もやめられておりません。

    (パンパンッ)
    旅が大好きです蜀山人先生。

    俳句の名人、松尾芭蕉が芭蕉と知らず、爺さん何か詠んでみろと、訪れた農村でゴザを敷いた村人達に無理難題をふっかけられた事がございました。

    ムッとした芭蕉さんが
    「三日月の・・・」と書いた。
    その時は満月の晩。そんなときに三日月とは何だよ!と笑われておりましたら、その後に、

    三日月の 頃より待つ 今宵かな

    と詠んで、村人達を黙らせたという話がございます。

    近江八景に来たときに蜀山人先生も、籠屋に近江八景をお題にして、全ての場所を詠んだらただで乗せてやると言われました。芭蕉さんと同じ無理難題、無茶ぶりというヤツです。そしてムッとしたというところも同じでございます。

    そりゃあ、詠むのはタダですが大変なんですよ?

    わたくしも講釈を読んでおりますが、知り合いに読売ジャイアンツの坂本勇人選手が大好きな子がいましてね・・・。

    坂本選手と自分の馴れ初めを講釈にしてと頼まれまして。

    断っておきますが、その子は坂本選手とは知り合いでもなんでもなく、観客席でただ見ていて応援をした事しかない、ただのフアンでございます。
    しかしつぶらな瞳で、
    「お願い!舞波さん♥」
    彼女もわたくしを舞波さんと呼びます。屋号(亭号)だからやめてって。

    (パンッ)

    そこをなんとか、「to be or not to be 」
    ハムレットの独白みたいにしたりなんかして。

    「いったいどうしたらよいのか?」
    坂本選手とお近づきになるには。

    「問題はそこだ、荒れ狂う運命の矢先を
     心で受けて耐え忍ぶのがよいのか」
    会いたくても遠くで見つめるしかできない乙女心を、こう表しましてね。

    「それとも敢然と立ち上がり寄せ来る苦難を跳ね除けて終わらせるべきなのか?」
    史上初の読売ジャイアンツ女性選手を目指す彼女の戦いが始まったとか、ストーリー仕立てにしてみましたり、


    「死ぬことは眠ることそれ以上ではない 眠ってしまえば心の痛みも肉体に付きまとう苦しみも終わらせることができる
    これこそ願ってもないことではないか」

    その切り口から始めてみたけど、ネタに困って行き詰まる。
    とりあえず寝て明日また考えよう。
    それを繰り返して、現在でございます。

    嗚呼っ!

    (パンパン!)

    ムッとした蜀山人先生ですが、次の瞬間!

    乗せたから 先はあわづかタダの駕籠
    ひら石山や はしらせてみい

    瀬田、唐崎、粟津、堅田、比良、石山、矢橋、三井

    近江八景全てが入ってぇおります。
    どうだい!

    わたくしがエバる事ではないんですが・・・。

    籠で雑談しておりますと、蜀山人先生、煙草が吞みたくなります。
    火を借りようとしたら、狂歌を詠んでくれたらと・・・。

    入相(いりあい)の 
    鐘の合図に撞きだせば いずくの里も日(火)はくるるなり。

    入相とは日没、夕暮れに鳴らす鐘でございます。籠の中ですから火玉が追いかけて来たら逃げられませんが、外に出した火玉が追いかけてきたら、籠かきの足と火玉、どっちが速いのでしょう。

    火玉に足はありませんから、これは文字通り蛇足ということで、場面転換。

    (パンパンッ)

    京の三条大橋に来てみれば、さぞ立派だと思っていたのだろうが、穴が開いて継ぎ接ぎだらけ。
    しかし蜀山人先生、橋を見てすぐさま思いつきましたのが

    来てみれば 流石都は歌所(うたどころ)
    橋の上にも色紙短冊

    わたくし、蜀山人先生の歌でこれが一番好きでございます。
    口幅ったいですが、『粋(すい)』でございますね。

    文政の6年頃、身体が弱ってきた蜀山人先生。
    病床に伏せる日々が続いておりまして、いよいよもってという時に詠んだのが、

    冥途から 今にも使いが来たりなば
    九十九までは 留守とことわれ

    この世に未練タラタラでございます。

    もっと狂歌を詠みたかった。
    もっと孫と遊びたかった。
    もっと芝居を見たかった。

    もっと旅をしたかった。
    もっと花見をしたかった。

    もっと酒が飲みたかった。
    もっと煙草を、もっと博打を。
    まだやり足りないのか・・・。


    留守といわば またも迎えに来たならば
    いっそイヤじゃと言い切ってやれ


    最後まで洒落ておりました。
    耳を傾けた家来に対して、最期に小さい声で、

    時鳥(ほととぎす) 
    鳴きつるかたみ初鰹
    春と夏との入相の鐘

    江戸の利口者と言われました狂歌名人、大田蜀山人という方のお話し。
    この辺で読み終わりでございます。

    (パンッ)(了)

    (上野講釈亭にて 
     出囃子 船漕ぎ娘)
    玉本秋人
  • あじさい電車今の時期の箱根登山鉄道、もう少しでこの風景が見られるのも終りです。。
    何気に今の時代にもはや若干数例しか残らない明治・大正・昭和初期の電車の音を響かせる希少な列車が残っている路線でもあるので(※それも翌月で引退)
    鉄道好きもそうでない人でも一度はぜひ足を運んで絵の列車に乗りに行ってみて欲しい路線です。
    #鉄道  #登山電車  #紫陽花  #箱根登山鉄道
    羽雲けむ
  • まくら⑤(上野講釈亭にて) #イラスト  #オリジナル  #drawing
    #舞波千景   #講談  #講釈
    #尾仲愛  #矢車翔子


    パンパンッ!(張り扇の音)

    まず、翔子さんは現在「お嬢様キャラ」なるものに挑戦中です。
    いいですね、わたくしもやはりこうした生業をしていますと、男女問わず様々な人物を演じますから、何かになりたいと言う気持ちは良くわかります。

    尾仲愛さんは唐揚げが大好きな方でございます。
    「3食唐揚げでも飽きないんですか?」
    と、以前に聞いたら
    「さすがにご飯とマヨネーズが欲しいよー」
    と、こちらの予想を超える答えをお持ちになっておりました。

    ちなみに「舞波さん」と、わたくしの事を呼びますが、舞波は屋号、お店の名前みたいなものなので、千景か舞波(屋の)千景と呼んでくださいと、これが一応の芸人のルールとなっております。
    再三、愛さんにも言っているのですが、それでもついつい舞波さんと言ってしまう、おっちょこちょいさんでございます。

    もう一つ、説明しなければならない事がありますが、それは一度置いておきます。


    浅草駅に降りた時に、
    「とりあえず唐揚げだね☆」
    の愛さんの言葉、めぐみはあいと書きますので、詰めて「愛言葉」を号令に、唐揚げ屋かあ・・・と、2人を案内しようとしたら、翔子さんが
    「アタシはスイーツが食べたいですわ」
    と異を唱えました。実を言うと、わたくしも気分はスイーツでございまして、心は生クリームを渇望しておりました。

    わたくしの顔が唐揚げの気分ではない、その事を、普段バッターの表情を間近でうかがう、キャッチャーというポジションを任されている愛さんですから、鋭く読み取ったのでしょう。
    プクッ!と頬を、まるで木の実を口一杯含んだリスのように膨らましました。
    愛さん、普段は優しくて控えめな子なのですが、唐揚げが絡むと人が変わります。

    忘れもしません、次の一言。
    「唐揚げ屋さんへの1歩を、今踏んだよね!?舞波さん!!」

    表情だけでなく、運んだ1歩目の足の向きまで見逃さない愛さん。

    踏んだのは事実でございました。しかし、それは唐揚げ屋に行こう!という愛さんの要求に対する条件反射のようなもので、もう一度申し上げますように、わたくしは心はクリーム塗れ。
    つまり、パッフェなのでございます。

    仕方がない、チームの輪を乱したらもうすぐ始まる地区予選に支障をきたすと思い、それでは唐揚げ屋さんに行こうとしました。

    忘れもしません。次の一言も。

    「心を偽るな!本音をさらけ出せ、舞波!」

    実を言いますと、翔子さんもわたくしの事を舞波と呼ぶのでございます。
    芸人のルールなのでやめてって。

    しかし流石は翔子さんです。翔子さんはチームの一番バッターで足がとても速い人です。鮮やかにセンター前を放ち出塁しますと、盗塁で軽やかに2塁ベースを落としいれます。
    盗塁を狙う時には、相手バッテリーの仕草、呼吸、クセ。そして心理を巧みに読み取らなければなりません。
    その人物観察で研ぎ澄まされた鋭い視線が、わたくしの心を射抜いたのでございます。

    と、勝手知ったる間柄ではありますが、友達に往来で自分の体の動きと心の動きを全て暴かれ、何だか恥ずかしくなってしまいました。

    そこで、
    「最初に唐揚げを食べて、デザートにスイーツを・・・重たいですか?重たいですよね?」

    言いながら同意を求めるという複雑な心境でございます。
    すると愛さんが、

    「さっすがだね!舞波さん、機転が効くね!」

    翔子さんも、

    「さすが芸人だな、舞波!」

    その後、愛さんはモジモジして、
    「実は甘いモノも食べたかったんだけど、何だか言いづらくて・・・」

    翔子さんの方も笑いながら、
    「食べたいのは自分だけって思われるのって何かイヤだね!舞波が言ってくれて助かったよ!アタシも今日はガッツリって気分なんだ!みんな同じで良かったー!」

    褒められた瞬間は嬉しかったのですが、最後にもう一つの説明をここで言わせて頂きます。

    わたくし、少食です。

    豆腐半丁の冷や奴と白飯で「今日はよく食べたな、寝れるかしら?」と思うのです。


    対する二人は、非常にご健啖。とっても良く食べるのです。

    結局、人気のお店で唐揚げ定食を食べ、その次にパッフェを喰らうというハシゴを強行する事に相成りました。

    檳榔(びろう)な表現ですが、
    「オエップ」という感じになりました。


    その時の浅草での油とクリーム塗れの思い出を胸に、いや腹に、
    明くる日、ついにココ上野に回ってきます。

    上野はご存知、上野広小路亭に、ココ上野講釈亭、上野演芸場(上野寄席)など、我々芸人達がひしめき合う、大変に愉快な街でございます。かつては上野本牧亭という、講釈師達のメッカとも言える場所もございましたね。

    辻講釈をやりに、上野恩賜公園に良く行きます。
    6月4日から、もう過ぎてしまいましたが、不忍池に佇む弁天堂では毎年「法華教」を読みます。講釈の長編物みたいに数日かけて読むようですね。

    上野周辺を散策がてら、写真を撮ったりなんかしてみたり、後は古地図のアプリで歩いたりなんかも最近はありまして、江戸時代を歩く気分を1人味わっております。

    見ながら歩いていたら以前、側溝に落ちましてね。半身が藻だらけになりましたが、バンザイをしてスマホは濡らさないように努めました。師匠の家にある貴重な古地図を借りていたら破門になる所でしたね。

    パンパンッ!


    上野公園の葉桜。江戸時代は桜の名所でございましたそうで、

     一めんの花は碁盤の
     上野山 黒門前に
     かかるしら雲 

     
    昭和13年、寛永寺総門の黒門跡にて建てられた建碑に歌一首。


    本日お話しをする方は、この方でございます。

    (まくら 了)
    玉本秋人
  • まくら④(上野講釈亭にて) #イラスト #drawing
    #オリジナル   #舞波千景
    #講談  #講釈
    #浅草名物絵葉書クイズおじさん

    空板(からいた)という、講釈師ならではの言葉があります。

    寄席小屋で、講釈師がお客様がまだいらしていない時間に、机を貼り扇で叩き、声を出したりする行為でございます。
    野天での寄席場が盛んだった時代にやっていた事なのだそうで、ホール芸能が中心の今はあまり見られないでしょうね。

    張り扇を叩く音や発声を聴いた外の人達が、「やってるね」と言って、寄席に入って来る。
    朝の稽古と、催し物の宣伝をいっぺんにできる、一石二鳥というやつでございます。

    両国から浅草、田原町から上野までの浅草通りは別名仏壇通り。
    浅草寺と上野寛永寺、仏と仏を繋ぐという事で、仏像屋さんが軒を連ね、今に至るという事ですね。

    店で扱う仏壇は主に北側。
    直射日光があまりささない北向きにしていて、商品が傷まないようにという配慮、ビジネスというものでございます。

    「最近不景気でねえ」
    と丸眼鏡の主の方が言ってましたね。仕事柄、勉強のつもりで伺うのですが、知識欲は働くものの、確かに学校帰りの遊び場や小洒落たデートスポットにはあまり向かないでしょうね。

    空板の話ではありませんが、
    「木魚でも鳴らして御経でも唱えたらどうです」
    と聞いたのですが、
    「坊さん呼ぶ金はないし、適当に唱えて宗派の方を刺激したら面倒だ」
    とすぐに切り替えされました。
    何か良い方法はありませんかね?

    中国では老子が向いた方角という事で西。
    昔の地図では西の方角が上に配置されています。
    だから将軍家の先、西の大阪から来たものは「くだりもの」といって質の良い上品なものとして重宝されたわけでございます。

    逆が、日常でもよく使います「くだらない」と、毎日くだらないという人がどれくらいいるかわかりませんが・・・。

    このあたりの話は、以前ジョイジョイカムカムホールで話しました、浅草名物絵葉書クイズおじさんが教えてくださりまして。

    本名非公開の方なんですが、浅草だったらおじさんに任せてね!とそう言って胸をトンと叩いて咳き込みながらそう言っておりました・・・。

    パンパンッ(張り扇の音)

    雷門通り、あのあたりについても話しましょうか。

    かつては「浅草広小路」と言いましたそうで、ジョイジョイカムカムホールで読みました『浅草風土記』の著者、久保田万太郎氏の生まれたところです。

    両国、上野とかつて3つの広小路がありましたが、今あるのは駅名上野広小路のみでございます。

    広小路は元々江戸時代、江戸の大半を焼いたという振り袖火事の影響でできたものです。

    昔は木造長屋、町の構造上一度火がついたら隣の民家へ次々に燃え移ってしまいまして、建物を壊すしか対処がなかったそうですね。だから広い小路を作ったわけでございますね。

    雷門通りには食べ物屋が沢山ありますので、野球部のチームメイトを誘って食べ歩きをした事があります。

    中でも猛威をふるったのが、
    矢車翔子(やぐるま しょうこ)さんと、尾仲愛(おなか めぐみ)さんの二人でございます。

    「お嬢様っぽいものが食べたいですわ!」
    「浅草で一番美味しい唐揚げを食べさせて、舞波さん!」

    えー、説明しなければならない事が沢山ございます。
    玉本秋人
  • 悲劇のヒロイン私が保育園時代に持っていたアニメ絵本の表紙絵を参考に描きました。上の2つは、「人魚姫」で王子を殺そうとした時に使ったナイフと、「赤い蝋燭と人魚」の赤い蝋燭です。人魚が登場する昔ばなしって、何故にバッドエンドが多いんでしょうね…。
    #人魚  #人魚姫  #赤い蝋燭と人魚
    ギース・ハマード
  • 10ラブライブ!アイドルビフォーアフター!!ラブライブシリーズ発足9周年直前という事で、μ'sの幼少時代と高校時代の比較絵を描いてみました。
    #ラブライブ!  #μ's  #ロリライブ!  #比較
    ギース・ハマード
  • まくら③(上野講釈亭にて)この間ふらふらと東京散策をしておりました。
    つらつらとまとまりなくも喋ってみましょうか。

    両国から、浅草、そしてこの上野と、時間をかけて歩いてみれば、頭の中には聴いた俗謡が浮かびます。

    夏の涼みは 両国の 出船 入船 やかた舟 あがる流星 星くだり 玉やがとりもつ 縁かいな

    根岸の兼業家、徳永里朝(とくながりちょう)のこしらえた俗謡で、講釈小猿七之助(こざるしちのすけ)で使われるものですが、聴いているとフラッと江戸時代に行きたくなります。

    両国国技館を望みまして裏手に江戸東京博物館もあります。
    高校生で300円。一日かけても全部見れるかわからないほど中は広いので、前座の時分は暇つぶしと勉強という矛盾する行動をやっていました。
    英語でオクシモロン(oxymoron)とか言うそうですね、こういうの。

    ちなみに今わたくし、踊りと唄を少々習っております。
    雅(みやび)先生と言う、わたくしとそんなに歳の変わらない方に、
    「千景どの!基本的な事を申し上げます、人には手と足が2本ずつあるんですよ!」とか、
    「講釈師をやめて、田んぼの案山子になるおつもりですか!?」
    とかいつも言われますが、お偉いさんの道楽ではありませんので、弟子の方で師匠に文句を言うわけにはいきません。

    いつか見てろよ、と稽古に励んでおります。てやんでばろちきしょー。

    両国から浅草を徒歩で、昼の隅田川の屋形船を眺めながら反対のアサヒビールのモニュメントを欠かさずチェックし、浅草寺へ。わたくしの足で30分くらいでしょうかね。

    途中やたら大きな荷物を担いだオジサンや、郵便物のオートバイ、昔で言う飛脚です。2、3時間ほど江戸東京博物館にいましたから頭の中が江戸時代に変わっておりますので、道行く人を脳内で勝手に江戸の登場人物にして楽しんでおります。
    平日の屋形船も満席なんですとか。
    夏の恒例花火大会の日の予約はもう瞬殺という勢いだったみたいですね。


    以前に、頭取、海遊亭ほん鮪(かいゆうてい ほんまぐろ)が娘の葵さんのお誕生日会を屋形船で行ないましたので、他の落語家さんや講釈師、葵さんのお友達としてわたくしも乗せて頂いた事があります。

    落語家や講釈師は贔屓にしていただいてる実業家や、会社の社長さんのお座敷で呼ばれたりしますが、ああいう風な感じなんでしょうかね。

    プライベートタイム、報酬はお金ではなく、舟盛りに敷き詰められたお刺身を好きなだけ食べろという、大変に素晴らしい時間でこざいました。
    タッパを忘れたのが心残りですと後で頭取に申し上げましたら、呆れた顔をされました。波の上の失敗り(しくじり)というタイトルでドラマ化でもされませんかね。

    ビンから移し替えました、ガラスコップのウーロン茶の氷をガリガリかじっておりましたら、せっかくだから聴いてやる、何か読めと頭取に言われましたので、両国ではありませんが、屋形船繋がりで小猿七之助の話の中から、網打ちの七蔵を抜き読みしようとしたら、娘の誕生日にグロいところを読むなと頭取に大変叱られました。

    悪ふざけで演ったわけではなく、船に乗りながら「これが風情と言うやつだ」と葉巻を楽しむ頭取の横でつまらなそうにしている葵さん、つまらなそうという言い方は、頭取に失礼ですから良くありませんね。

    「現状を打破する刺激を求めている葵さん」に変更させていただきます。

    その葵さんが隅田川の波を眺めながら、「つまらん、死体でも流れてないかなあ」
    と物騒な事を言っていたので、その時ピーン!と、七之助が田島の幸吉を船から突き落として殺す場面が浮かび、その動機になった七之助の親、七蔵が幸吉の財布を盗む場面(七之助が七蔵の息子と知らない幸吉に舟の上でそれを明かされて、親の罪を隠そうと七之助は幸吉を殺す)、ここからやろうとしたのを、頭取に叱られたのでございます。

    片付けを手伝いまして、誕生会終わりに帰ろうとしたところをビニール袋を持っている葵さんに呼び止められました。

    キッと、鋭い眼差しで見ておられましたので、「あ、切られるな、目の前に川もあるから始末も楽だろう」と思ってましたところ、
    「誕生会の余興だからやったんだな?小猿七之助は神田派の売り物なのは知ってるはずだ。高座にはかけるなよ」
    とビニール袋をわたくしに差し出して、目を輝かせながら帰っていかれました。

    ビニールの中にはタッパが入ってまして、中にはお刺身。

    それも無造作に入れられたわけではなく、底に大根のツマを敷き詰め、大葉と、飲み物に使用する氷の上にお刺身が沢山乗せられておりました。

    葵さんを慕ってるのは、こういう振る舞いをわたくしなんぞにもして下さるからでございます。

    #オリジナル #舞波千景 #講釈 #講談
    #夕月葵  #イラスト  #小猿七之助
    玉本秋人
  • しょうが焼きブタロウくんは、小学4年生。

    漢字が似ているので、よく名前を「たくろう」と読み間違えられてしまうのですが、正確にはブタロウです。

    今日は、友だちとサッカーで遊びました。

    といっても、実際のサッカーではなく、プレステ4版の『ウイイレ』です。

    ブタロウくんは将来、“プロeスポーツプレーヤー”になるのが夢でした。

    そこで、ヒマさえあれば友だちの家に転がり込み、プレステ三昧なのです。

    そんなブタロウくんも、家庭用ゲーム機を持っていないわけではありません。

    自宅では、『ぴゅー太』や『カセットビジョン』、それに『ファミリーコンピュータ』などが、未だ現役で稼働していました。


    ブタロウくんは、『ファミリーベーシック』で、自作ゲームを作るのが得意です。

    また、『ロードランナー』や『エキサイトバイク』のエディット機能を使い、さまざまなオリジナル面を作っています。

    2024年には、オリンピックの正式種目になると睨んで、『ハイパーオリンピック』バカ殿様バージョンの練習も、日夜欠かしません。


    ブタロウくんは、「いい汗、流したな」とひとりごとをつぶやき疲労困憊でしたが、帰路はスキップで、足取り軽やかになっていました。

    なぜなら、「今日のお夕飯は、ブタロウの好きな“豚肉のしょうが焼き”よ」と、お母さんから言われていたからです。

    しょうが焼きの日は、ブタロウくんもお手伝いをします。

    包丁を器用に扱い、高橋名人の「16連射」バリの早さで、キャベツを刻みます。

    しょうが焼きと、その濃いめのタレが絡んだ千切りキャベツをいっしょに食べると、それは格別な美味しさでした。


    eスポーツの現状は「たかがゲームの世界」と、大人たちは鼻で笑います。

    しかし、本物のスポーツと同様にテレビゲームが盛り上がりを見せ、人々を感動させる時代は、もうそこまで来ているのです。



    〈解説〉
    今回の話しは若干、レトロゲーム好きな方向けな内容です。

    なので、そのあたりのゲーム事情を知らない世代には、「なんのこっちゃ」だったかも知れません。すいません🙏

    とにもかくにも、まもなく本格実用化する5Gです。

    高速通信を利用したゲームも、いろいろ登場すると思います。

    と同時に、eスポーツの楽しみ方も、一気に広がりを見せるのではないでしょうか。

    あと、しょうが焼き、美味いっすよねぇ~。


    動画は、スキップのフォローです。

    実写で例えると、カメラを荷台に乗せて走るトラックを、スキップで追いかけているかたちになります。

    本当は流れる地面を描こうと考えたのですが、絵の枚数が合わなくてあきらめました(GIF動画の欠点?)。

    なお実際のスキップでは、ここまで体は左右に揺れません。

    誇張した動きは、ブタロウくんの「ウキウキ感」を表現したつもりです。


    #GIF
    #アニメ
    #ブタ
    #スキップ
    #ゲーム
    #eスポーツ
    #しょうが焼き
    #キャベツ
    #高橋名人
    #5G
    松橋まいのまいの
  • 7ファイアの日に会えるこちらもお祝い絵+α。
    2枚目以降は2009年に主人公を模索していた時のモノたち。
    背景は、龍城路→上海→九龍フロント→西城路→大井路(小姐路)でした。

    #九龍風水傳 #クーロンズゲート ##-game

    BAROQUEとは別の方向に振り切れ(過ぎて?)ているゲームです。
    PS1の時代だね。
    私の九龍城砦への興味の元とも言えましょうか。何せ小学生の時分に垣間見た世界。しかし、当時は水銀屋にびびったような。

    フルボイスではないですが、皆んなイイ声だし、BGMが深いし、諸々のデザインが面白いし。ただ、ダンジョンがすこぶるややこしい。そのお助け要員が案内屋たちなのですが、孤独にダンジョンを彷徨うお陰ですっかり彼らに愛着が湧きますよね(笑)
    個人的に大井路が一番キツかったので、バンブージーに後光が射して見えたような。それとは別にハニー・レディは存在がもうツボ過ぎます……天堂劇場は仕掛けが好きでした。
    aokoi
  • 蓮華〜くノ一露出事情〜 #絵を描く人々  #私が描いた世界
    #創拡

    昨日、3月21日は春分の日。相方と池袋にプラネタリウムを見に行った。「水族館も行く?中で猫耳つけたら魚が食べたくなるか試してよ」茶化しているのだろうが、正直面白い発想だなと思った。
    そういえば渋谷で、全裸の女性が走っていて保護されたというニュースを見て、まさかウチの先輩がと思った。どうやら違ったみたい。
    我々くノ一は、組織に入ると先輩や装束を作る人から「お前はコレ!」と装束を渡されて、それを必ず着るのが不文律となっている。装束が選ばれる基準は、まあ、色々私達の体型などを見ての判断だろう。
    くノ一界隈、主に肌の露出の多い装束を着ている者達の悩みとして、敵が自分達を見ても最近何とも思わなくなり、果たしてこんな如何わしい服をわざわざ着る必要があるのかという事を、割と真剣に話し合っている。
    「探せば無修正がネットで簡単に手に入るこの時代!こんな服着て闘ったって、相手はもう歯牙にも掛けないし、夜歩いてたらお巡りさんに、自ら職務質問してくれって言っているようなものですよ!」
    先輩のくノ一がそう嘆いていた。先日、敵の中華系マフィアと対峙した際、自分の出で立ちに、さぞかし相手はときめくだろうと思っていたら、問答無用で青龍刀で切りかかられた事がショックだったみたい。
    「もっと刺激的な格好にしましょう!昔、漫画で顔だけ隠して体は全裸というキャラクターがいましたが、あれは我々の未来を予見していたのかもしれませんね!」そう言ってたのでついに実行しちゃったのかなあって。早まらなくて良かった。
    私は・・・、特に何も思わない。確か、最初は躊躇した記憶もあるけれど、仕事着だと思って毎日着ていたら慣れたし、頭に諜報道具として猫耳渡された時も、周りのみんなが真剣な顔で見ていたから、コレをつけて任務に当たるのが当たり前と思い、これまたすぐに順応した。敵がこちらの格好に慣れたように、それが普通の事と思えば人って慣れる生き物なんだと思う。
    という事は、「顔は誰も知らないけれど、体はみんな知っている」のあの状態になっちゃう日が、いつか来るのかも。いやいや、さすがにアレはちょっと。・・・そうなったとしても、そのうち慣れるのかな?
    「それで敵も同じように慣れると。着るの辞めた方が良いんじゃないの?私みたいにハナから露出の少ないヤツ供給された身としては、堂々巡りだと思うよ」
    私の相方、蓮霧(れんぶ)がそう言った。

    #くノ一  #蓮華  #オリジナル
    玉本秋人
  • 3 #オリジナル #創作 #過去絵を晒す
    専門学校時代の課題作品です。
    2番目の作品はアートボードにトレーシングペーパーで下絵転写して描いたもので植物に支配された世界の日常とかだった気がします。
    春月黒猫 @syungetu_comic
  • 親子 #オリジナル #キツネ #動物 #オリキャラ #デジタルアート #狐 #白狐 #伝説 #平安時代 #陰陽師 #葛の葉 #逸話みを
  • バンビ時代もも&みか #らくがき #B-PROJECT #音済百太郎 #釈村帝人

    見たいなぁーっ

    …という希望。

    ももたすはもっと
    幼い女の子みたいな感じなのかなー。

    ちらっとアニメで映る感じでは
    皆めちゃくちゃ可愛いよねー、うん。
    tonari
  • 3大学生時代ちょっとやんちゃな出で立ちをしていたせいで妹にちょっと距離を置かれてた頃のマイルドヤンキー小田原(20)。
    目の下のクマは勤勉家故の寝不足が原因。
    #創作 #落書き
    柵馬
  • 3〇コちゃんに叱られる!ラブライブシリーズのメインメンバーで、名前が「こ」で終わる2人を、NHKの某人気キャラ風にしてみました。虹ヶ咲学園には残念ながらいませんでしたが、「こ」で終わる名前が少ないのは、時代の流れなんですかね…?
     ちなみに、再放送開始時刻に投稿しました。
    #チコちゃんに叱られる!  #ラブライブ!  #ラブライブ!サンシャイン!!  #矢澤にこ  #桜内梨子
    ギース・ハマード
  • 子供時代 ##交流企画
    Twitterの「子どもの日なのでうちの子で子ども時代の姿が見たい子いますか」タグでリクエストをもらった、交流企画「あやかし異界」よりレーヴ。
    黒塚朔
  • アディショナルタイムAI(人工知能)と人類の、最終決戦の火蓋が切っておとされた。

    しかしふたを開けてみれば、「人間さまが機械に負けるわけない」という楽観的な考えが仇となり、いま、人類滅亡の危機をむかえている。

    やれやれ。

    それにしても、なんでこのオレがこのくだらない戦いに、参加しなければならないんだ?

    学生時代の成績表が、“オールC”だったオレが……。

    頭をよぎるのは、悲観的な考えばかりだ。

    この戦いに、アディショナルタイムは、ない!

    あきらめれば、全てが終わる。
    松橋まいのまいの
  • 2つい… ##みかじゅん

    三貴子はファンからは「下の名前+さん」で呼ばれてる?っぽいんだけど、
    ファン時代の純哉くんも遙人さんって呼んでた時期があるのかな〜と…
    その後リスペクトするにつれて三神さん呼びに変わる感じ…

    それで、今はとてもそんな呼び方できない存在なんだけど、ついうっかり…的な話。
    (まあ多分最初から三神さんと呼んでそうだとは思う)


    --------------
    マシュマロありがとうございます!
    純哉くんは三神さんに対しては許容範囲がかなりガバガバそうだな〜と思います。心配…
    taketa
  • 先生の休日こう見えても、オレは教師だ。

    連休明けの体育の授業で、ダンスを教えなきゃならん。

    そこで、まずはオレが手本を示さなければと、練習をしている。

    いま特訓中なのは、ダンスの基本でもある“ダウン”のステップ。

    これ、見た目は簡単なのだが、意外と難しい。

    とくに、腕と足の動きがややこしく、コツを掴むまで、時間のかかる生徒がチラホラ。

    オレ自身、学生時代は吹奏楽部だったから、とても指導できるレベルではない。

    まぁ懸命の努力の甲斐もあって、この5日間で、やっとカタチにはなってきた。

    あとは、気合いで授業を乗りきるしか、だな。

    でも、ダンスを踊るオレって、ちょっとカッコいいんじゃね?

    このダンスみたら、1組のアキエ先生も、オレに「ホの字」だろ。

    ぐふふふ。

    って、なに考えてんだオレ!?

    いつの間にか、年号、変わってるしなぁ……。

    もう一回、EXILEのDVDでも見るか。
    松橋まいのまいの
  • 平成から令和へ…
    こうして新しい時代を迎えることが出来るということは、とっても幸せな事だなぁ…と思います
    さけたけ
  • 新元号の未来は…。新元号 令和の時代に 見えるのは 進歩無き未来か 繋がり有る未来か(令と零、和と輪をかけています)

     若干字余りになっちゃいましたね…。平成も残すところ、あと3時間となりました。この記号を令(零=マイナス)と和(輪=プラス)のどちらにとらえるか。より良い時代を築くためには、政治家に任せっきりにするのではなく、私達一人一人が意識をもって行動する事が大切だと思っています。
     これが、私の平成最後の投稿となります。それでは新元号になっても、GALLERIAユーザーの皆様が平(成→令)和で楽しんでいけますように…。
    #令和  #短歌  #記号
    ギース・ハマード
  • 101平成バイバイ!!!平成最後なので今まで描いた絵載せてみました
    ジャンルと年月がバラバラに入ってます(笑)
    ヤバイ。中学と高校時代の絵も入ってる。

    (限界突破してしまったので第2弾続く笑笑)

    #過去絵を晒す
    #創作 #アイドルマスター #UTAU
    ウェズン
  • 八十亀ちゃんちょっとだけ見た。
    出てくるキャラが岐阜と三重っ娘なのがとても名古屋っぽいなと思いました。
    名古屋の人間、たぶん同じ愛知県だけど三河のことより名古屋に近いところの岐阜と三重のことの方が詳しいと思う。

    そして三河人は名古屋のこと何故か敵対してくるけど、名古屋の人間はそもそも三河にあんまり興味がないと思う(個人的見解です)。

    三河に触れる前の高校時代までの認識は、こんな感じの地図だった。
    りん