イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • Mr.Children 2マンLIVE公演に11月16日(月)大阪Zepp Nambaにて
    エレファントカシマシの出演が決定しました!!



    ■開催日
    2015年11月16日(月)

    ■会場
    大阪 Zepp Namba

    ■時間
    開場/18:00 開演/19:00

    ■チケット料金
    1Fスタンディング・2F指定席 6,800円
    2F後方スタンディング 6,300円
    ※税込・ドリンク代500円別途必要。
    ※3歳以上はチケットが必要。入場に関する年齢制限なし。

    ■チケット一般発売日
    2015年10月5日(月)15:00〜
    ■写真基準
    1.一般的な証明写真と同様、正面を向き、顔がはっきりと確認できるもの
    2.背景は無地であること
    3.本人のみ、無帽、サングラスなし、マスクなし、マフラーなし
    4.ピースサインなど、手で顔がかくれていないもの
    5.プリントシール機で撮影したもの、画像加工(アプリ・ソフトを使用)は使用不可
    6.3ヶ月以内に携帯電話やデジタルカメラで撮影されたもの(免許証やパスポート写真の撮影は不可)
    7.画像は最大5MB(メガバイト)まで、JPG・JPEGのファイル形式であること
    8.適度な明るさのもの
    9.頭全体が写っているもの
    ※撮影時メガネを装着されている方は、フレームで目が隠れたり、レンズが反射しないようご注意ください。
    ※色つきのPCメガネは、サングラスの扱いと同様にはずして登録くださいますようお願いいたします。
    注意!!
    【顔写真登録】の際、免許証やパスポート写真を撮った画像は≪写真基準≫に満たない為、落選対象となりますので、ご注意ください。











             2015.1008         雑記音楽考
    今日、ご飯を食べながらアラフィフの人と世代による音楽感についての話をした。


    話の発端は、フェスにいくと演者も観客も若い世代とは音楽に対する感覚が違うな、と感じる事。
    皆一生懸命だし、なによりどのバンドも上手い。
    上手いけど音楽に対してエンターテイメント性以外の、必然性はあるのか分らないような要素→執念とか業みたいなものをあまり感じない。
    私の世代も「モテたくてバンド始めました」なので動機は不純(あるいみ真っ当で純粋)な筈だけど今の世代の子よりはハングリーだとおもう。
    最近は情報社会でなんでもすぐ解明できるからかもね、

    昔なら憧れのこのバンドのこの音はどうやって出すんだろう?って思ったら
    ひたすら耳コピーしたり色々試したり
    その過程でエフェクターに詳しくなったり楽器に詳しくなったり、
    何しろ無駄が多い。けど無駄って本当に大切なんだよね。無駄なんだけど(笑)
    最近はYOUTUBEや楽譜も売ってるし、欲しかった情報に詳しい知らない人がネットで丁寧に教えてくれる。
    一直線に目的に付いちゃうと達成してしまうから、達成の重要性も薄いしそれで終わり。
    紆余曲折だとその間色んな事を考えて経験して、達成したことを忘れない。

    苦労は買ってでもしろ、、、っとまでは思わないし
    悩む事は必要なんだぞ!と、言おうとも思わない。
    言おうとはしないだけで必要だとは思っていながら若い人相手にしたら
    中年の面倒くさい思想だろうな、っておもってしまう。
    こんな事言い出すのも、世代の違いで理解してもらえないだろうと思うから。
    世代で音楽感って変わるよね

    という話になった。
    ◆その人より上の世代(バラカンさん位)は音楽で革命が起こせると思っていた世代。
    ラジオにゲストで来ていた友達と「あの頃は音楽で世界が変わると思ってたよね〜」「ねぇ〜」
    って言い合っていたのが可愛かった(笑)
    音楽を何か大きな力だと多くの人が信じていたんだろうな。
    音楽でありとあらゆる事を試した時代でもあるのかな


    ◆アラフィフは音楽が目的だった世代。
    今みたいに音楽をながら聴きする事はあまりなかった。
    レコードを買って来てステレオの前で回るレコード盤を見ながら正座して聴いていた。
    レコードを小脇に抱える事がファッションだった。
    聴いている音楽で人種を分けるような事もあった


    ◆アラフォーは音楽が青春だった世代。
    音楽が流行を作っていた。
    それが本当の流行かどうかも疑う事もせず、音楽が時代を作っている流れだった
    友達とその時を共有する1番の手段だった。


    ◆飛んで今の若い世代は音楽がコンテンツの世代。 なのかなって。
    数ある、向こうから提案される選択肢の一つ。
    エンターテイメントであればいい

    (どれも大まかに例え。どの時代にも自分なりのポリシーで音楽と付き合っている人はいるだろう。
    それでも、時代に乗ったり彩ったりするのも音楽じゃないかな。)

    こうやってみても世代間の感覚の違いで理解できない音楽もでてくるだろうな、とおもう。


    音楽にとって
    時代をかえるパワーだと思われてたり、目的だった時代に比べて
    物として扱われる(しかも雑貨)今の時代は
    音楽で食べて生きにくい事を考えても

    いい時代ではなさそう

    だから最近は中年以降をターゲットにした企画が多いんだろうな。
    お金だしてくれるものね。

    若い子が音楽を軽視しているとは思えないけど、全体で見るとこうなるんだろうな。
    実際の所どうなんだろう。
    若い世代でもなく、さほど音楽に詳しい訳でもない私が勝手に考えているだけだから
    この話に説得力はない
    レコード世代はいい時代だなとおもってる。
    ジャケット一つとってもあの時代にいいジャケットデ ザインが多いのは単純にサイズに寄るものが大きいと思う。
    細かく描いても盛り込んでも成り立つスペースは魅力的。
    CDケースのスペースで思う所を存分に表現するのはかなり難しい。


    レコード世代のその人はFEN(米軍ラジオ放送)で洋楽をチェックしていたなぁと言っていた。
    私の記憶にあるFENはユーミンがプロコルハルムの「青い影」をはじめて聴いたラジオだった事。
    後にそれが「翳りゆく部屋」になる訳だけど、そうやって多くのミュージシャンに影響を及ぼしていただろう。

    って事は、人が多く集まる都市部で音楽文化が発達するイメージがあるけど、
    FENを聴ける地域で音楽文化が発達したのかもな?


    って思ったら同じような事を思っている人がネット上にもいた。
    私が話を聞いた人は米軍基地側の所沢に住んでいたから当たり前のようにAMで聴けたけど、
    石釜にいた当時、大滝詠一は短波で聴いていたらしい。
    どの辺りまでAMラジオ(一般家庭にある)で聴けたん だろう。
    米軍周辺だけなのだろうか。
    年代にもよるだろうけど電波到達分布図が見てみたい
    (ん?まてよ、情報が少ない昔は情報を取りに音楽通は短波ラジオを持っていたのかもしれない)

    何にせよ
    それによる影響力がしりたいなぁ
    ラジオにかじりにいて ドキドキしながら音楽を盗むように聴いていたって

    そんな経験知らないのに、なんか 郷愁。











           2015.1015            NHK COVERS
    NHK BS プレミアム「The Covers」
    【放送】11/16(月) 23:15~ 

    「The Covers」初出演決定!!
    2曲の名曲カバーとNEW ALBUM
    「RAINBOW」より「RAINBOW」を披露!
    トークもお楽しみに!

    【披露曲】
    「RAINBOW」/エレファントカシマシ
    「スローバラード」/RCサクセション
    「翳りゆく部屋」/荒井由実













          2015.1226            雑記
    lee chan Link Message Mute
    2015/10/06 4:41:30

    LOG 63 (2015.10.06〜)

    人気作品アーカイブ入り (2015/10/07) デイリーランキング最高1位 (2015/10/06)

    ■日記です。
    どんどん下に日記記事を足しながら不定期更新します #絵ログ #日記 #エレカシ #エレファントカシマシ #elephantkashimashi #音楽 #music

    more...
    作者が共有を許可していません Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。
    2015/10/17 0:32:37
    ぬーさん> この時はすごくいいライブだったので、ライブを見た帰りの車で友達とあんな事あった!とやり取りしながら 車酔いと闘いつつ必死に思い出をメモスケッチしたのを今思い出しました〜〜。 エレカシのRCはほんっとうに 最高です!! http://galleria.emotionflow.com/12864/49890.html
    2015/10/16 13:02:30
    「スローバラード」、期待します!すんんんんんっごい楽しみです。生で聴かれたんですね~。いいなあ。「スローバラード」は、熱狂的RCファンの友達が無理やり貸してくれたカセットテープでの出会いでした。エレカシのカバー、どんなんだろう。早く聴きたい。自分語りすみません。                       ぬー
    2015/10/17 0:31:14
    ぬーさん> スローバラードとても楽しみですね (^_^) jamで聴いた時はこれよりも君が僕を知ってるのほうがジーンときたなぁ。 多分その前に歌ったスローバラードで皆のハートをガッシリしたからだとおもうの。 あの時のレポもあるので暇な時にでもどうぞ。
    2015/10/17 22:26:05
    ライブレポ、読ませて頂きました!いいライブだったのがすごく伝わってきました。心底うらやましい!そのときの時間はもう帰ってこないけど、レポでその場のすてきな空気を分けてもらえて幸せです。ライブではないけど、The Coversがますます楽しみになりました(^^) ありがとうございます!           ぬー
    2015/11/11 17:29:11
    ご無沙汰しています、むぎあわです。The Coversのスローバラード!ほんまキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じです。なのに我が家にはテレビが無いです(笑)今、友人に声をかけてBSプレミアムを録画して見せてくれる人を探しています。あと一週間、必死でがんばります!それはそうとミスチルとの対バン、ダメもとで応募したらアタリました。PAO枠です。アウェーでのエレカシ、心して参戦してきます!
    2015/11/16 11:37:03
    むぎあわさん> お久しぶりです! ほんと、キタ!カバーズ!! 民放にはないNHKの余裕でエレカシをゆっくり拝みたかったのです。 トークは宮本さんだけっぽいのが残念ですが、ここ数年のなかでも 大注目のテレビですね! どんなかなぁ。 ミスチル対バン、どんなだったか是非 感想を聞かせてくださいね 行かなくても、ドキドキですわぁ( ´△`) 楽しみが多くて 豊かな日々、、、ありがたい。
    2015/11/19 12:26:54
    りーさん、こんにちは!ミスチルとの対バン、行ってきました。エレカシ絶好調でした!一発目から「おはようこんにちは」で、攻めの姿勢だったんですけどフロアはノリノリ、宮本も「こんなにあたたかく迎えてもらってビックリしてます」って言ってました。そしてRAINBOWのカッコ良さったら、もう!後ろに立っていたミスチルTシャツのお姉さんから、ため息のような「すごいな…」って声が聞こえてきて、嬉しくなりました。
    2015/11/19 12:31:49
    二階席から見ていて、一番の盛り上がりは「俺明日」でした。ウコンの力、割増で効いてるな〜って思って、アウェーなのを思い出しました。それぐらいイイ雰囲気やったと思います。桜井氏の初エレカシ体験の話がめちゃ面白かったです。明治大学の学祭だったそうで、思い出すようにゆっくりと、三回も「衝撃的でした。…。衝撃的でした。……。衝撃的でした!」と。ここでニヤニヤしていた人はPAO枠のエビバデだと思います。
    2015/11/19 12:33:57
    遅ればせながら、今日あたりRAINBOWを入手できればと思っています。楽しみ過ぎです。ツアーも始まりますね!りーさんのレポ、ほんと楽しみにしています。連投、失礼いたしました。むぎあわでした。
    2015/11/25 17:57:39
    むぎあわさん> お返事大変おそくなりました。 ミスチルとの対バン貴重な感想とレポありがとうございます!! 交友関係で行った人はいなかったので本当なら知り得る事が出来ない事が沢山です。 行った人の声が聞けるの(しかも、読むのを選んだ人誰でも)が  Blogのいい所、醍醐味だなと思っています。
    2015/11/25 17:58:28
    続> 自慢したいくらいの我らがおじさん達健在!  嬉しい! それを見たい人が見て来て 残してくれるのが これまた嬉しいです。 ほんとに ありがとう
    200 reply
    転載
    NG
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    NG
    URLの共有
    NG
    模写・トレース
    NG
  • CONNECT この作品とコネクトしている作品