イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • 1 / 1
    しおり
    1 / 1
    しおり
    躑躅屋敷の女達 夏人物前口上夏至の頃 本邸大暑の折 軽井沢お盆の折 軽井沢ここまでの参考文献など人物
    りょう 長女。父が残した会社を一時的に経営中。
        普段はチャイナドレスにコートとかジャケット肩にかけるスタイル。

    りく  次女。祭りで神輿担いでそうだが名の知れた刺繍作家。
        普段は作務衣だったり洋服だったり。

    りつ  屋敷の切り盛りを一手に引き受ける。りょうの右腕ポジション。
        庭木について一番詳しい。普段は洋服が多め。

    りん  女学校卒業後花嫁修業。ただし相手は決まっていない。
        普段は和服が多め。

    りな、りょく  女学校在学中。普段は制服や洋服生活。

    わかば 植物学の研究者。新人なので使いっ走りが多い。留学経験あり。
    仕事などでは英国仕込みの洋服。下宿先、プライベートなどでは和服派。

    先輩  わかばの先輩。行く当ての無いわかばに職を紹介したり家に住まわせてくれる。
        同郷の出身。(見た目は同人版の若葉)。ものすごく気の強い婚約者がいる。らしい。

    前口上

     東京の真ん中、より少し離れた郊外に躑躅屋敷と呼ばれる屋敷がある。
     明治のころに建てられた洋風建築と継ぎ足された日本家屋という当時よく作られた形式の屋敷で、開国によって諸外国と植物の輸出入によって財を成した男によって作られたものだという。
     やり手であったようで、明治を少し過ぎたころでも日本の植物は西洋においてはまだ珍しいもので、興した会社はよく栄え、事業は一代にしてそれなりの規模の財閥になるほどまでになっていた。
    そのようなわけで、件の屋敷は当主の趣味と、栄えた元となった珍しい花や樹木、それに古くから親しまれた花なども集められていた。特に、春になると様々な色の躑躅が屋敷の周りで咲き誇り、少し離れた道の向こうからもその赤紫がよく映えていた。その後も初代から二代目三代目と代が変わった後も勤勉でよく働く当主の下で事業はより多岐にわたり、財を成していったという。
     しかし、数年前今の当主が細君とともに旅行の帰りに海難事故で亡くなり、その当時大きな話題になった事があった。
     残されたのは、女ばかり六人の子供たちだけである。
     当時の新聞や雑誌や口さがない噂好き達の大方の予想を裏切り、娘たちは群がる突然増えた親戚たちの手に遺産を渡すことはなく、事業は粛々とそれぞれの会社で行うことを取り図った。女子供風情の浅知恵と、苦々しく思う者たちも多くいたようで、そこからしばらくは親戚間での会社の金の横領を訴えたの、娘の一人が言い寄る見合い相手に切りかかったのとかなり世間を騒がせたような話題に事欠かない有様であった。

     話はそれから更に数年たち、先代が亡くなった当時まだ女学校にいた四女のりんが、卒業してから数か月がたった頃だった。
    夏至の頃 本邸
    その日、数年ぶりに家族会議を開いたりょうは、相変わらず飄々とした様子であった。
    屋敷の洋間に置かれたオーク材の磨き上げられた円卓に、ぐるりとめいめい座った五人の姉妹たちは、りょうが話始めるのを待った。
    ただ、ここ最近家に帰ることも稀であった事や、新聞などでも喧伝されていた恐慌の話から、集まった姉妹たちがそれがあまりいい話題でないことをある程度予感していた。
    「で、もう面倒だからさ、さっさと前置きとか良いから話せよ」
    りくが促すと、りょうは軽く笑って頷いた。
    「いやー……お姉ちゃん色々頑張ったんだけどさ……。やっぱちょっと厳しいわな。とりあえず、会社の方は何とかやってくれているから、潰れるってことはなさそうなんだけど……。ちょっと色々整理しないとって話になっててさ」
    りょうはいくつか書類を出して、テーブルに置いた。
    「横領していたあの親戚からの賠償とかは望めないの?」
     りょくの問いに、りょうは難しいわな――と肩をすくめた。
    「すぐに現金が得られるわけじゃないし、あの感じだと全部資産は海外に逃がしてるわな――。それにお金の問題もあるけど、こんな状況で働いてくれている人たちの手前、うちらが最初にきちっとケジメつけないと」
    「そうにゃね、時代が変わっていっているのに、今までと同じようにとはいかないし」
     りつはお茶を飲みながら頷いた。
    「りょうが言うなら私は構わない。具体的には?」
     りんの問いかけにりょうはぱらぱらと書類をめくった。
    「とりあえず、不動産関連から見直してるんだけど……。手始めにこの軽井沢の別邸かな」
    「夏にしか行かない屋敷だったし、別に大したことないナ」
     りなは事も無げに言いながらテーブルに出されていた饅頭に手を伸ばした。
    「すぐに売却ってわけじゃなくて、一応うまい事利用できないかはホテル部門が考えてくれてるんだわ。もしそれでも採算合わなそうなら手放すしかないけど。それ以外だとお父さんが買い集めていた美術品とか骨とう品とかかな」
    「どうせ俺らじゃ価値分からんし、それは別にいいんじゃねーの」
    「うん、一部は美術館とかが欲しがってるみたいだから、その辺もちょいちょいとやっていく感じかな」
     りょうは鉛筆で資産の一覧にチェックを入れて行った。
    「んじゃ、この辺ちょっとまた相談してみるわ」
     りょうは少しほっとしたのか額をぬぐい、書類を手元の文箱に入れた。
    「あ、そうだ。軽井沢の別邸さ、まあ多分今年で見納めだろうからせっかくだしみんなで久しぶりに遊びに行こうか」
     りょうの提案に、りなは手を叩いた。
    「わーいやったナ!」
    「いつくらいにする?」
     りょくはカレンダーをぱらぱらとめくった。
    「りょうとかりくは仕事的にお盆のころくらいしか休めないんじゃない?」
    「まあ私はそのくらいに行く感じだけど、先に行ってていいよ。ただなー、管理人とか今雇っていないからすぐに泊まれるかわからないんだけど……」
    「じゃあ私が一足先に行って準備しておくにゃ」
     りつが言うとりながぴょんと手を挙げて声を上げる。
    「りなも手伝うな」
    「私も手伝うよ」
    「涼しいなら私も行く」
     りんとりょくも手を挙げる。
    「俺は今依頼されてる分終わらないと盆休み返上になりそうなんだよな……」
     りくは肩を叩いてぶつぶつ呟いた。
    「作品展に出品するのに依頼受けるのもどうかと思う」
     りょくの指摘にしょうがねーだろとりくはむくれる。
    「作品展の締め切り勘違いしちゃってたんだものなー。りくちゃん時々うっかりさんだわな」
    「時々ってか割としょっちゅうじゃん。まあ、私がその辺管理してあげてもいいけど」
    「お前の管理、秒単位だからヤダ……」
     りくは青い顔で呟いた。
    「じゃ、今日の会議おしまーい。お疲れ様」
     りょうが手を叩くと姉妹たちはめいめい立ち上がって洋間を後にした。
     りつは体を伸ばすりょうの肩を叩き、大丈夫? と声をかけた。
    「平気平気。面倒な事はほとんど他の人がやってくれてるからねー」
     りょうは軽く答えたものの、やはり疲れが見て取れる。
    「今日は早めに休んだほうがいいと思うにゃ」
    「そうするわー。ちょっと一息ついたしね」
     二人は洋間を出ると、りなとりょくの賑やかな声がする居間に向かって歩き出した。


     大暑の折 軽井沢
     りんは日暮れで薄暗くなってきた道を一人歩いていた。

     暑いとはいえ、この時期の軽井沢、日が落ちればどちらかというと肌寒い。
     薄いブラウスに、木綿のもんぺでは時折吹く風はかなりこたえた。
     これは早く用事を済ませないとまずいと、りんはあたりに目を凝らした。
     提灯を手に持っているものの、まだつける必要はなさそうで、下駄をからころと鳴らしながら水田の横を流れる川を時折覗き込んだ。
     今年で最後の別邸での夏休みに、蛍を見に行きたいというりなに、外に出ないで済むように取りに行こうと考えたものの、りんはどうしたものかと頭を悩ませた。
     昔小さいころに父が蛍のいる場所まで一緒に連れてきてくれたことがあったが、それがどこだったか思い出せない。
     虫取り網を持ってきたものの、りんは時折森の方に目をやり、光がないかを見ながら少しばかり途方に暮れていた。
     記憶を頼りに、りんは水田から離れて足元の悪い森の中に踏み込んだ。
     時折野犬と思われる遠吠えがするような気がして、りんはあたりを見渡した。
     ふと、ちらちらと奥に蛍の細い光が見えた気がして、りんは思わず歩みを進めた。
    「危ない」
     後ろから誰かの声がしたと思ったとたん、一歩先の地面を踏みしめる感覚が消え、りんは大きく前に倒れこんだ。
     腕を何かに引っ張られたがりんはそのまま下に滑り落ち、尻もちをついた。情けない声を上げて横に転がってきたのはりんを引っ張ろうとした人間のようだった。
    「一体……」
    「いやーすみません……。そこ、急斜面になってるから声をかけたんですけど……」
     間に合わなかったですね、と青年は言って持っていた提灯の火をつけ直した。
    「怪我とかはないですか?」
     灯をりんに向けて青年は問いかける。
     りんは立ち上がろうとして、足首に痛みを感じて押さえた。
    「……軽くひねったみたいですね……。お宅はどこですか」
     りんは屋敷の住所を教えると、青年はその辺なら知っていると頷いた。
    「無理をするとひどくしてしまうので……おうちまで負ぶっていきますよ」
    「い、いい。自分で歩く」
    「この辺道が悪いので、その足だと朝になってしまいますよ」
     青年の言葉にりんは思わず言葉に詰まる。
     りんは青年の背中におぶさり、青年はりんに提灯を渡した。
    「すみません、灯がしばらくないので……」
    「わかった」
     提灯の明かりで道が照らされると、青年は二人が滑り降りた坂を周ってわずかに草が生えていない道を進んで森を出た。すでにかなり日が暮れて月がほんのりと水田が続く道を照らしていた。
    「あの、このあたりに住んでる、のか」
     りんは青年に問いかけた。ろうそくの火で照らされた青年はどこか線の細さがあり、灯のせいかどこか異国の人のようにも見えた。
    「……ああ、すみません、名乗ってなかったですよね。わかばといいます。こっちには先生の仕事の手伝いとか諸々で少し前から滞在してるんですよ」
     ちらりと振り向いて青年は笑みを浮かべて答えた。

    「……私は……りん」
    「住所的には別荘地ですよね。避暑ですか」
    「ああ」
     わかばはそれ以上は詮索はする気はないのか、やっぱり東京は暑いですからねと頷いた。
    「でも、なんで虫取り網なんてもって一人で森に入ったんですか?」
    「妹が蛍を見たいと……。昔父が教えてくれた場所が森の方だったと思って探したんだが……」
    「確かに、あの辺少し前まではきれいな水場があったそうですが……ここ最近水が枯れてしまったので……今年はその場所では蛍は見ることはできないかもしれないです」
    「……そうだったのか」
     りんはがっかりして肩を落とした。
     やがて、別荘が立ち並ぶ通りに出ると、わかばはあたりを見渡し、りんは
    「あっちだ」
     と指をさした。りんが指さした先にわかばは目をやると、灯のともる屋敷と、その前でうろうろと明滅する灯に気付いた。
    「りん!」
     わかばが近づくと、提灯を手に屋敷の前で右往左往していたりつがわかばとりんに気付いて駆け寄ってきた。
    「帰ってこないから心配してたんだから。いったいどうしたの?」
    「ちょっと、その、転んで……」
    「りんねえね、大丈夫?」
     屋敷から音に気付いて飛び出してきたりなが、おろおろとりんを見上げた。
    「軽くひねったようなので、冷たい水とか、用意できますか? それと、包帯とか」
    「わかったにゃ、ああ、よかった……。ご迷惑おかけしてしまって……」
    「いえ、向かう方向一緒だったので、大したことじゃないです」
    「とりあえず、中に入って」
     りつは門の戸を開けて、わかばを通した。表側の洋館のドアを抜け、応接室に通すとわかばはりんをソファにゆっくり下した。
    「足は動かせますか」
    「ああ、ちょっと痛いくらいで」
     わかばはちょっと失礼と声をかけてりんの足に触れて、足首の腫れがないか確認した。
    「少し腫れてるようですが……冷やして明日痛みが和らげば大丈夫ですね。もし明日ひどいようならお医者さんに診てもらってください」
     ばたばたと水を持ってきたりなと、救急箱を持ったりつが応接室に入ってきた。
    「これでいいナ?」
    「はい、ばっちりです」
     不安げな顔のりなに笑顔で答え、わかばはたらいを受け取り、手ぬぐいを濡らして患部に当てた。
    「氷嚢とか、氷枕はありますか。その方が効率がいいんですけど……」
    「これでしょ」
     ひょこっとりょくが顔を出して、氷枕を手渡した。
    「どこにあったのにゃ、そんなのあったっけ?」
    「昔使った事があった気がしたから」
     事も無げに言っているが、スカートの膝部分に埃がついているのに気づいて、りつはよしよしとりょくの頭を撫でた。
    「さすがはりょくちゃん。物覚えがいいにゃー」
    「別に、これくらい普通だし……」
     ぶつぶつと呟いてりょくはじっとわかばの方に目をやる。どうやら彼のやっていることが気になるようでりんが座っているソファの背後に立ってうろうろと眺め始めた。
     わかばはてぬぐいをたらいに置いて、用意された包帯を手早く巻き始めた。
    「ひょっとして、お医者さん?」
    「いえ、簡単なものだけ教えてもらったんで。専門は別なんです」
    「ひょっとして学者なの?」
     りょくの目が輝いて、わかばを興味深げに見つめた。
    「ええ、まあ」
     包帯を巻き終えると、わかばは氷枕に水を入れて金具で止めた。
    「これでとりあえず様子を見てください」
     りつは礼を言い、わかばは手を振った。
    「それじゃ、僕はこれで」
     わかばは頭を下げて立ち上がる。
     それから、少し何か言うか悩むような様子だったが、りなとりんの方に声をかけた。
    「あの、もし興味があったら、なんですけど。今度向こうにある教会の夕涼みの音楽祭があるんです。蛍が見られるところも近くにあるので、もしよければ……」
     りなはぴょんと顔を上げて目を輝かせた。
    「そんな催しがあったのにゃ。初耳だにゃ」
    「ええ、もともとは避暑に来ていたカソリックの人だけしか入れなかったんですけど、ここ最近は地域交流の場にしたいという事でだれでも参加できるようにしたそうです。僕、その辺の手伝いもあってこっちに来ているんです」
    「カソリックなの?」
     りょくの問いにわかばは手を振り
    「いえ、そういう訳ではないですけど。留学していたので通訳なんかを兼ねて手伝ってほしいと」
    「りゅ、留学? どこに?」
     りょくは思わずわかばに詰め寄った。
    「いや、あの……英国……ですが……」
    「国費留学って事? そんな優秀なの?」
     そうは見えないけど、と言いたそうにりょくは上から下までわかばをしげしげと見やった。
    「……いえ、国費ではないです。国費だと大体独逸なんで」
     わかばは大して気にもしていないのか笑顔で答える。
    「いつ頃なのな?」
     りなの問いかけに
    「来週の土曜の夜の六時から八時です。ちょっとした食べ物とか飲み物もありますよ。もし参加されるのでしたら当日夕方にご案内します」
    「りつねえ、りんねえ……」
     ちらりとりなはりつとりんに懇願するように見つめた。
    「……来週なら、りょうちゃん達もこっちに来ているから、みんなで行こうか」
    「りなや姉さんたちがいいなら私は別に……」
     りんはそれだけ呟き、わかばに目を向けた。
    「色々、その、ありがとう」
    「いえいえ。大したことじゃないですから」
     それじゃあ、と頭を下げてわかばは出ていき、礼を言いながらりつが一緒に出て行った。
    「りん、何ぼーっとしてんの」
     ソファの背後から眺めていたりょくは、りんの頬を軽くとんと指でつついて、にっと笑みを浮かべた。
    「ふーん、ああいうのがいいんだ」
    「何を言ってるんだりょくは」
     ため息をつくりんに、脇からりなも畳みかけるようにうなずいた。
    「なー、りんねえねってば顔ずっと赤かったなー。わかりやすいなー」
    「え……」
     思わず手で頬に触れるとほんのりと指先に熱が伝わってきて、りんはあたふたと頬を叩いた。
    「にゃー、良い人がいてくれてよかったにゃ……」
     戻ってきたりつはほうっと息をついて居間に入ってきた。
    「りん、一人でどっかふらついたらだめでしょ。わかば君がいい人だったから良かったものの、そうでなかったらどうなっていたか……」
    「ごめん、姉さん」
    「りつねえ、もともとはりなが無理を言ったせいだから……」
     りなはりんをかばうように呟いた。
     りつは仕方がないと肩をすくめて
    「ちゃんと来週わかば君にお礼言わないとね」
    「……う、うん……」
     りんは妹たちの視線から目をそらし、首をすくめた。
     りつはその様子に知ってか知らずかあえて触れず、手を叩いた。
    「さてと、お出かけするんだからちゃんとした恰好しないとにゃー。りょうちゃん達に服を持ってきてもらわないと……」
     りなはぴょんぴょんと嬉しそうに飛び跳ね
    「りつねえね、りょくちゃんとりな、もう大人と同じで良いんだナ? ナ?」
     りょくも少しそわそわしながら
    「そうだよ。もう十三参りとうに終わったし、私たちも本裁ちでしょ」
    「そうそう。だから二人の夏のお出かけ着と浴衣、ちゃんと用意してあるんだから。思ったよりも早く卸せるにゃー。私は今の時期だし、あれを持ってきてもらうとして……りんちゃんは何にする?」
     りつの問いに、りんは少し悩んで肩をすくめ
    「別に特に無いけど……」
     りょくは指を振り
    「甘いじゃん。勝負時なんだからちゃんと考えないと」
    「なー……。りんちゃんいつも地味なのとか縞ばっかりだし……。たまにはお花とかの柄のがいいと思うなー」
    「あんまり派手なのは……」
    「まあ私もごてごてした最近の好きじゃないけど……。でもりんのは地味すぎ。……あ、そうだ。りくが昔着てたの借りればいいじゃん。ほらあれ、りくが自分で流水紋の刺繍した、桔梗と撫子の柄のやつ」
     りょくの言葉にりつもなるほどと頷いた。
    「確かに、あれならちょうどよさそうにゃ。りくちゃんが良いって言ってくれればそれで……、それに博多ならそこまで派手じゃないし良いんじゃない?」
    「ま、まあ……多分……」
     姉と妹たちに気圧されりんは頷くしかできなかった。
    「そうと決まれば明日さっそく電報うちに行かないと!」
     りつは何か随分張り切った風に腕を振り、明らかに軽い足取りで出て行った。

    お盆の折 軽井沢 

    姉妹たちは和室に集まりバタバタと準備に追われていた。
    すでに日はかなり傾き始めており、六人は鏡台を取り合い、腰ひもが足りないと騒ぎながらバタバタ右往左往していた。
    「はい、これりなちゃんの。しつけは取ってあるはずだけど、一応見ておいて」
    りょうから手渡された長着を、りなは広げて嬉しそうに掲げた。
    りなの本裁ちの揚げのない初めての夏の長着は、すっきりとした空色の紋紗に白い鳥が羽ばたいているような抽象柄が描かれた小紋で、帯は紫である。りょくも同じ空色の紋紗だが、こちらはりょくの好みに合わせたのか蔦模様のなかに花喰い鳥が描かれた少しだけ大人っぽい柄に同じ紫の帯が合わされていた。
    「いやー、お姉ちゃん選ぶのすっごい悩んだわー」
    りょうはりなに長着を着せながら
    「りくちゃんがやたらあれこれ引っ張り出してくるんだからねー。いずれは自分で選びたいだろうに勝手にそろえるのもなぁ」
    「りくは可愛いもの好きだから……」
    横で自分で長着を着ていたりんが苦笑いを浮かべる。
    「だってさー、良い色ってなかなかないんだぜ。やったら地味なやつばっかり押し付けてくるしな」
    「いい年なんだから落ち着いた色を着ろって事でしょ」
    りんは背中に回した紐を取ることが出来ずにいるりくに紐を手渡し
    「大体、りくは少し派手好みじゃないか」
    「これくらい普通だろ」
    りくは羽織っている長着を翻して答える。黒い絽の長着には色とりどりの花が描かれており、そこに物足りないからと自ら一月かけて刺繍でふっくらとした鳥を数羽さしてある。どうしても動物は外せないらしい。
    「みんなどんな感じにゃ?」
    すでに着替えを終えていたりつが和室に顔を出す。いつもは時流に乗っておろしている髪を、今日はきっちり結わえて、銀の透かし彫りに珊瑚がついている髪飾りをしている。お気に入りの緑地に秋草の絽の長着に絽縮緬の花紋が描かれた白い帯に、長襦袢の流水紋が動くたびに長着からふわりと浮き上がる。
    「りなちゃんは、これでおしまい。りょくちゃんは……」
    りょうはちらりと一人で着ているりょくを眺めて
    「帯直したら終わりかなー」
    「ちょっと、それどういう意味?」
    「いやー、だって後ろ捻じれてるよ」
    「え、あれ?」
    「まだ一人で名古屋は難しいんじゃないかな」
    りょうはりょくの後ろに回って捻じれた帯を直し、帯を締めて
    「りょくちゃん、後ろに引っ張るからちょっと踏ん張って」
    と言いながらぐいっと後ろに帯を引いた。
    「きつくない?」
    「平気」
    帯締めを締めて、形を整えるとりょうは良しと頷いた。
    「じゃあ私も着替えるかなー」
    りょうは自分の着替えを手早く済ませて、おさげにしている髪をくるっとまとめて鼈甲のかんざしで押さえた。
    「はいはい、じゃあみんな準備完了でいいかな」
    長女らしく落ち着いた墨色の絽には、流水に芒がさらりと描かれている。白地に菊の花のような柄のつづれ帯は母から生前譲られたものである。
    「はー、一運動したわな」
    団扇で扇ぎながらりょうは居間に戻ってソファに腰を下ろした。
    「間に合ってよかったにゃー」
    「さすがに全員で出かけるってなるとほんと、毎回バタつくんだよな」
    「最近は殆どみんなでお出かけ出来ていなかったしね」
    「最後にこんなにバタバタ準備したのは一周忌の時じゃないっけ」
    「そうだったっけなぁ。覚えてないわなあ」
    りょうは天井を仰ぎ見て呟いた。
    「あの時は正直どれもこれもばたばたしてたし、りょうはあちこち飛び回ってたし、仕方がないと思う」
    りんの言葉にりょうは
    「まあ、色々経験出来たから悪い事ばっかりじゃないわな。あとは私よりも強い人がいればいいんだけど」
    「切った張ったはもう勘弁だぞ……」
    うんざりとりくが呟く。
    「あれは不可抗力だわな。あれからはやってないから大丈夫大丈夫」
    軽く笑う長女を妹たちは思わずお互いに目配せして何も言わないことにした。
    ふと、玄関から誰かの声がして、りつが立ち上がった。
    「誰か来たみたい」
    りつが出ていくと、玄関先でこんばんは、というわかばの声が聞こえてきた。
    「お時間大丈夫ですか」
    「みんな準備できているから大丈夫。あれ、わかば君。門のところにあるのは……」
    わかばはにこやかに
    「いやー、皆さんをお誘いしたって言ったら、教授が知り合いから貸してもらったそうです。少し歩くはずだったので、ちょうどいいと思って」
    門の前に止まっている乗合馬車をさしてわかばは答えた。
    「わあ、馬車だ」
    様子を見に来たりながぱたぱたと下駄を鳴らして馬車に近づいた。姉妹たちも居間から出てきた。
    「それじゃ、皆さん乗ってください」
    わかばは馬車のドアを開けて、踏み台を置いてドアの前に立った。そして乗り込もうとするりなに手を差し出した。
    「な?」
    「りなちゃん、レディはこういう時は手を取るんだよ」
    りょうに促されて、りなは慌ててわかばの手を取って、すました顔で中に乗り込んだ。
    りょくは少しぎくしゃくとした動きで、同じようにわかばの手を取ってから中に入っていった。りつとりくは慣れた様子で中に乗り込んだ。
    「あ、りんさん。足は大丈夫でした?」
    「あ、ああ。次の日特に問題なく……」
    「それならよかったです」
    わかばに促されて中に乗り込み、りんはふっと息をついた。
    「君がわかば君? 私長女のりょうってんだ。妹を助けてくれてありがとう」
    「いえ、大したことではないですから」
    「なんか、悪いわな。ここまでしてくれて」
    「お気になさらず。皆さんが来るのを教授も、楽団の人たちもすごく喜んでいたので。さ、乗ってください」
    りょうが乗り込むのを確認すると、わかばはドアを閉めて踏み台をもって御者台に飛び乗った。
    客室側から顔を出したりなにわかばは振り返った。
    「りなさん、ひょっとして馬車は初めてですか」
    「うん、わかば、馬に乗れるのナ?」
    「あはは、まあちょっとだけなら。揺れるので舌噛まないようにしてくださいね」
    わかばは手綱を引いて声をかけると、馬はゆっくりと進みだした。


    ゆっくりとした足取りで進む馬車に揺られて十数分ほど行くと、会場の教会が見えてきた。すでに人が集まっているようで、ざわざわと賑やかな音が聞こえてきていた。
    「着きましたよ。降りるのは少し待ってください」
    わかばは御者台から飛び降りて、客車のドアを開けてステップの下に踏み台を置いた。
    「どうぞ、前から順番に」
    乗る時と同様わかばの手を支えに、姉妹たちは馬車からおりた。
    「どうぞ、中に入ってください」
    わかばは教会の木製ドアを開けて姉妹たちを中に促した。
    「おー、ちょうどいい時間に来たな」
    わかばが入ってきたことに気付いた青年が、手を振って開いている席を指さした。
    どことなくわかばと雰囲気の似た青年で、さっぱりとした短い髪に人の好さそうな笑みを浮かべている。
    「皆さんお忙しいところどうも。僕はわかばと同じ研究室の……まあ先輩みたいなもので。さ、こっち座ってください。もうそろっと始めますんで。あ、プログラムもらいました?」
    二つ折りになった紙を姉妹たちに渡し、青年はわかばに向き直った。
    「あと教授がくればはじめていいかな」
    「そうですね」
    りんたちは半円形に並べられた椅子に座り、前に並んだ楽団に目を向けた。
    「なあ、あのでかいの何?」
    りくの問いに
    「座っている人の持っているのはセロという楽器です。立っている人のはコントラバスと言って、大きいものほど低音域が出る楽器なんですよ。ちなみに、今回は小さい音楽祭なので、あちらの指揮者が立つ台の僕らから見て左側が主旋律のバイオリン、第一バイオリンなんて言います。で、その横が同じバイオリンですけど副旋律の第二バイオリン、隣の少し大きい楽器がビオラです」
    「へー……。初めて見たわな」
     りょうは珍し気に眺めて呟いた。
    「わかば、そろそろいいかい?」
     指揮棒を持った神父が、にこやかに老人とともに中に入ってきた。
    「ああ、教授も来られましたか」
     わかばは老人を椅子に座らせて神父に頷いた。
    「ビールを飲んでいたのに引っ張ってこられてしまってなあ。まったく……」
     ぶつぶつと言いながら老人は椅子に座った。
    「それでは、皆様集まりましたので始めたいと思います。お忙しいところ集まっていただきありがとうございます。まずは一曲目はバッハの「主よ人の望みの喜びよ」どうぞお聞きください」
     神父は手を広げたまま頭を下げ、コミカルな動きでちょこちょこと指揮台に上り、指揮棒を振った。


     アンコールの曲が終わったところで、神父は客に向きなおって両手を広げて頭を下げて笑みを浮かべた。
     客席にいた人々が拍手をすると、演奏者たちも立ち上がって頭を下げた。
    「今日は皆さまありがとうございました。以上で音楽祭は終了となります」
     神父の言葉に、わかば達は立ち上がって教会のドアをあけ放ち、客たちはざわざわと席を立って帰り支度を始めた。
    「皆さんどうでしたか」
     りんたちに声をかけたわかばにりょくは
    「まあ、結構楽しかった……かな」
    「お、おう。まあまあ」
     何故か口元をぬぐうりくに、りょくはハンカチを渡し
    「りくちゃん寝てたでしょー。嘘言っちゃダメだわな」
    「ナー……。りくちゃんすっごい良く寝てたな……」
    「う、うるせーな……」
    「聞いたことのない音で面白かったにゃぁ。これ、金属でできているのかにゃ」
     りつは机に置かれていたバイオリンに目を向けて興味深そうにつぶやいた。
    「ガット線です。羊の腸の筋繊維をより合わせているんです。弓は馬の毛を使ってて、松脂をこの弓につけてこすることで音を出しているんです」
    「ずいぶん詳しいな、扱えるのか?」
     りんはおっかなびっくり置かれている楽器に目を向け、わかばに問いかけた。
    「え、あ、あー……。いや、知識だけというか……」
    「嘘言っちゃいかんぞ。お前確か弾けただろ」
     わかばの先輩である青年がにやにやと楽しそうな顔で横やりを入れる。
    「あれは、酔っぱらっていた時に無理やりやらせたんでしょうが……。そうそう、りなさん、蛍見に行きましょう。この教会の裏手から行けるんですよ」
     わかばの言葉にりなはやったーと声を上げてわかばの手を引いた。
    「ちょっと待った。ほら、ランタン」
    「ありがとうございます」
     出入り口に置かれていた大きめのランタンをわかばに渡して青年は手を振った。
    「あまり遅くならないようにな。馬車はここに待機させておくから」
    「すみません。よろしくお願いします」
     わかばはお待たせしてすみません、と姉妹たちの前を小走りで走って教会の裏手の細い道をランタンで照らした。
    「この裏の河原に蛍が集まっているんです。ついたら灯はいったん暗くするので、足元は注意してください」
     わかばは説明しながら前を歩いて、藪の中を進んだ。
     わかばのすぐ横をりなとりょくが付いていき、姉たちがそのあとを下駄の音をさせながらついていく。
     ふわりと、りなの目の前を小さな光が横切り、りなは歓声を上げた。
     坂を下ってわずかな水音がする小さな淵まで来ると、わかばはランタンの灯を小さくした。ランタンの強い灯が消え、ほんのり月の光が輝いている淵の傍に、明滅する光が見え始めてきた。
    「すっごいたくさんいるナ!」
     りなは嬉しそうにくるくると周りながら蛍の光を追いかけ始めた。
    「りなちゃん、転ぶからあんまり動き回っちゃだめよー」
    「暗いんだから危ないにゃ」
     後ろから来たりょう達も、ほぅっとため息をついて淵の周りを飛び交うたくさんのホタルを見やった。
     りんは、りなに捕まえた蛍を見せてやっているわかばの脇に近づいた。
    「……これはゲンジボタルで、日本で一番多くみられるものですね。このあたりでも一番よくみられるものです。ここのお尻の所が光っているんですよ」
     わかばが手で包んでいる蛍を、りなとりょくは若干及び腰になってそっと覗きこんだ。
    「……光り方は種によって違うそうです」
     わかばはそういうと手を放して蛍を開放した。
    「なー、逃がしちゃうのな?」
    「蛍は孵化してから数週間しか活動できないですからね。眺めるために取るのは可哀想かなと」
    「なな、それならしょうがないナ……」
     りなは呟いて、空を漂う蛍を見上げた。
     わかばは、立ち上がって横にいたりんに、どうですか? と問いかけた。
    「……懐かしい。最後にこうしてたくさん見たのは女学校に入る前に、父に連れられてだったから」
    「そうですか。喜んでもらえたならよかったです」
     わかばは少しはにかんだ様に笑った。
    「……りなも、りょくも、こんなに楽しそうなのを見たのは久しぶりだ」
     りんははしゃいでいる妹たちを見つめて、嬉しそうに呟いた。
    「そうですか、もし明日以降もここに来たいようでしたら、神父様に言っておきますよ。僕、明日には東京に戻るので、案内できませんし」
    「え……」
     りんは、思わずわかばの方に顔を向けた。
    「……帰るのか」
    「はい、教授とご懇意の神父様の手伝いだったので。採取作業もあらかた終わっているし、催しも終わりましたから……」
    「そう、か」
     りんはふっと息を吐いた。気のせいか、ほんのりと首筋を冷たい風が吹いたように感じて首をすくめた。
    「ああ、だいぶ寒くなってきましたね。そろそろ、お送りしますよ。りなさん、りょくさん、そろそろ冷えてきたので帰りませんか。灯、つけますね」
    「はーい」
    「はいはいなー」
     ランタンに明かりが小さく灯り、あたりを少し明るく照らし始めた。
    「みなさん、それじゃご自宅まで送りますので」
    「いやー悪いね。わかば君」
     りょうがわかばの肩を叩いた。
     かなりいい音がしたので相当痛かったはずだが、わかばはうっと息を吐いただけでどうにか耐えたようだった。
    「懐かしいな、蛍。蛍でなんか作れねーかな……。襟……んー、でも虫だしな」
    「あまりしっかり作ると虫っぽすぎるからちょっと難しい気がするにゃ」
    「んー……そうかなー……」
     賑やかな姉妹たちを先導しながら、わかばはちらりとりんの方に目をやった。
    「ねーわかば君」
    「あ、はい何でしょう?」
     りょうがわかばの横に並んで、にこりと笑みを浮かべたままわかばに声をかけた。
     柔和な笑顔の女性だが、わかばは何とも言えない圧の様なものを感じて、若干襟元を押さえた。
    「……明日帰るんだって? いつくらい? 早いの?」
    「え、あ、えーっと……。午後1時頃に来る汽車に乗る予定ですが……」
    「あ、そうなんだ。ふーん、じゃあ結構何とかなるかな」
    「はい?」
    「こっちの話ー」
     りょうは手を振って、意味ありげな含み笑いをした。


     翌日の昼、りんはぼんやりと庭の木に水を上げていた。
     見るからに元気がない様子に、りなとりょくは挙動不審な動きをしてりんの周りを遠巻きに眺めていた。
     りょうはしばらく様子を眺めていたが、しょうがないと肩をすくめて庭に降りた。
    「……おーい、りんちゃーん」
    「何?」
     からん、と下駄の音をさせて緩い浴衣姿の姉に目を向けた。妹のひいき目を差し引いても、この姉のうちから自信にあふれた艶やかな姿は羨ましいものだった。
    「……ちょっとさー、お姉ちゃんと駅の方までドライブしない?」
    「え、りょうの運転……?」
    「ちょっとだけだからさー」
     りょうはりんの返事を待たず、ぐいぐいとりんの肩を後ろから押して部屋の中に戻った。
    「じゃあ着替えてさくっと出かけよー」
     りょうは下駄を放って部屋に戻り、りんはしょうがないと呟いてりょうの下駄をもって玄関へ下駄を置いてから着替えをしに部屋に戻った。

     夏用の濃紺と白のボーダー柄のリネンのワンピースを着て、日よけに帽子をかぶり、りんは姿見の前で一回りした。
     ―まあこんなものでいいだろう。
     軽く白粉を叩いて紅を引くと、りんはとりあえず出かけられる格好になったと判定して、タンスからサンダルを出して、それに合わせる小さなバッグを引っ張り出してバタバタと玄関に出た。
     すでにりょうは外に待っていて、外地から父が贈ってくれた中華式の立襟にすっきりとした刺繍を施したスリットの深いワンピースにジャケットを羽織っていた。
     足技が使えるから気に入っていると言っていたのはまさに姉らしい。
     りょうは運転席に乗り、りんは助手席に乗り込んで、屋敷から出た。
    「そういえば、りんも運転覚える?」
    「え、いや、私は……うっ」
     舗装されていない曲がりくねった道をかなり大胆に進む姉の運転に舌を噛みそうになり、りんは呻いた。
    「……そこまで……いいかな」
    「自分で運転できると、結構視野広がるよ。いける場所が増えるし」
     りんは一瞬はっと息を吸い込んで姉を見つめた。
    「……姉さんは、私に結婚を勧めていたと思うけど」
    「そりゃあ、良い人が居れば、って思うからねえ。でも、別に急いでやれなんて、言ってないよ」
    「それは……」
    「家にこもっているのが嫌なら、ちょっと外に出るのもありだよって話さ。無理強いする気はないよ」
     がん、と大きな石でも踏み越えたのか、車体が大きく揺れりんは頭を思わず押さえた。
    「よし、間に合った」
    「はあ?」
     りょうは駅の前に車を止めると、目を白黒させているりんにぽんと何か包みを手渡した。
    「ほら、急いだ急いだ」
    「え、いや、あの。これ何?」
    「お弁当。渡してきてあげて。私たち代表して」
     りんは一瞬きょとんとした表情を浮かべ、すぐい意味を察して徐々に頬を赤くしてパクパクと金魚のように口を開けた。
    「悩むより動く方がいい時もあるのよー」
     りょうはもう一度手をパタパタと振って、降りるようにりんに言い、りんは慌てて降りた。
     りんは、駅の中に入り、停車場の中を見回した。

     人はそんなにいない。
     汽車はすでに来ていて、今まさに乗り込もうとする人々がぱらぱらと並んでいた。
     ふと、見たことのある淡い色の髪がちらりと見え、りんはそちらの方に向かって駆け出した。
     カツカツと響く靴音に気付いたのか、わかばが音のする方に目を向け、驚いたようにりんを見返した。
    「……りん、さん? どうしたんですか?」
    「いや、あの……」
     りんは、持っていた包みをわかばに渡した。
    「その、昨日は世話になったから、私達姉妹から」
    「え、わざわざ? ありがとうございます。お弁当、ですね。大事に食べます」
     嬉しそうに包みを両手で持つわかばに、りんは息を吐いた。
    「……あ、そろそろ出発なので。みなさんによろしくお伝えください」
    「あ、ああ。あの……また」
     りんは思わずわかばの服の裾をそっとつかみ
    「あの、また会うことは、出来ないだろうか」
     りんの問いに、わかばは、思わずえっと声を上げ、少し考え込んだ。
    「……それは、あの、りんさんが良いのであれば……。あの……」
     発車の合図が鳴り、わかばは慌ててカバンを開けて、名刺ケースを取り出して万年筆で裏に何かを書いて渡した。
    「すみません、今これしかなくて……。九月は僕ずっと研究室にいるはずなので……。もしその、よろしければ」
     りんは名刺を受け取り、わかばは急いで汽車に飛び乗った。
    「九月、必ず行くから……、その……」
     りんは手を伸ばして声をかけ
    「はい、楽しみにしています」
     伸ばしたりんの手に軽く触れ、わかばは手を振った。



    ここまでの参考文献など
    大正時代の留学について
    https://www.taisho-jidai.com/life/post-69

    明治・大正期の軽井沢における高原避暑地の形成と別荘所有者の変遷
    http://hist-geo.jp/img/archive/219_001.pdf

    近代(明治~昭和初期)の服飾―都市風俗の変化と着物文様の変遷
    http://www.konjaku.com/report/kindai_fukusyoku.pdf

    <その24>衛生器具 熱の不快を取り去る―氷嚢(ひょうのう)と氷枕―
    http://www.eisai.co.jp/museum/information/topics/topics14_24.html

    きもの宝典 ―きものの花咲くころ、再び  主婦の友社 監修 田中敦子 著


    秋編へ続く
    yu__2020 Link Message Mute
    2019/08/03 19:45:58

    躑躅屋敷の女達 夏

    自分の趣味をこれでもかと詰め込んだ大正ロマン風でわかりん。
    出会いの夏編。
    躑躅屋敷と呼ばれるお屋敷に住む姉妹の四女りんが英国留学から帰ってきて新米研究員しているわかばと会って四季を通じて交流します。
    姉妹のお着物は参考資料などを基に自分で考えてみました。

    #二次創作 #ケムリクサ #わかりん #大正ロマン #パラレル

    more...
    躑躅屋敷の女達
    Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。
    200 reply
    転載
    NG
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    NG
    URLの共有
    OK
    模写・トレース
    NG
  • CONNECT この作品とコネクトしている作品