創作SNS GALLERIA[ギャレリア] 創作SNS GALLERIA[ギャレリア]
【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。
究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する
豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • 3年賀状2020 #年賀状  #謹賀新年 
    #講談  #舞波千景

    本年もよろしくお願い致します。
    玉本秋人
  • まくら③(上野講釈亭にて)この間ふらふらと東京散策をしておりました。
    つらつらとまとまりなくも喋ってみましょうか。

    両国から、浅草、そしてこの上野と、時間をかけて歩いてみれば、頭の中には聴いた俗謡が浮かびます。

    夏の涼みは 両国の 出船 入船 やかた舟 あがる流星 星くだり 玉やがとりもつ 縁かいな

    根岸の兼業家、徳永里朝(とくながりちょう)のこしらえた俗謡で、講釈小猿七之助(こざるしちのすけ)で使われるものですが、聴いているとフラッと江戸時代に行きたくなります。

    両国国技館を望みまして裏手に江戸東京博物館もあります。
    高校生で300円。一日かけても全部見れるかわからないほど中は広いので、前座の時分は暇つぶしと勉強という矛盾する行動をやっていました。
    英語でオクシモロン(oxymoron)とか言うそうですね、こういうの。

    ちなみに今わたくし、踊りと唄を少々習っております。
    雅(みやび)先生と言う、わたくしとそんなに歳の変わらない方に、
    「千景どの!基本的な事を申し上げます、人には手と足が2本ずつあるんですよ!」とか、
    「講釈師をやめて、田んぼの案山子になるおつもりですか!?」
    とかいつも言われますが、お偉いさんの道楽ではありませんので、弟子の方で師匠に文句を言うわけにはいきません。

    いつか見てろよ、と稽古に励んでおります。てやんでばろちきしょー。

    両国から浅草を徒歩で、昼の隅田川の屋形船を眺めながら反対のアサヒビールのモニュメントを欠かさずチェックし、浅草寺へ。わたくしの足で30分くらいでしょうかね。

    途中やたら大きな荷物を担いだオジサンや、郵便物のオートバイ、昔で言う飛脚です。2、3時間ほど江戸東京博物館にいましたから頭の中が江戸時代に変わっておりますので、道行く人を脳内で勝手に江戸の登場人物にして楽しんでおります。
    平日の屋形船も満席なんですとか。
    夏の恒例花火大会の日の予約はもう瞬殺という勢いだったみたいですね。


    以前に、頭取、海遊亭ほん鮪(かいゆうてい ほんまぐろ)が娘の葵さんのお誕生日会を屋形船で行ないましたので、他の落語家さんや講釈師、葵さんのお友達としてわたくしも乗せて頂いた事があります。

    落語家や講釈師は贔屓にしていただいてる実業家や、会社の社長さんのお座敷で呼ばれたりしますが、ああいう風な感じなんでしょうかね。

    プライベートタイム、報酬はお金ではなく、舟盛りに敷き詰められたお刺身を好きなだけ食べろという、大変に素晴らしい時間でこざいました。
    タッパを忘れたのが心残りですと後で頭取に申し上げましたら、呆れた顔をされました。波の上の失敗り(しくじり)というタイトルでドラマ化でもされませんかね。

    ビンから移し替えました、ガラスコップのウーロン茶の氷をガリガリかじっておりましたら、せっかくだから聴いてやる、何か読めと頭取に言われましたので、両国ではありませんが、屋形船繋がりで小猿七之助の話の中から、網打ちの七蔵を抜き読みしようとしたら、娘の誕生日にグロいところを読むなと頭取に大変叱られました。

    悪ふざけで演ったわけではなく、船に乗りながら「これが風情と言うやつだ」と葉巻を楽しむ頭取の横でつまらなそうにしている葵さん、つまらなそうという言い方は、頭取に失礼ですから良くありませんね。

    「現状を打破する刺激を求めている葵さん」に変更させていただきます。

    その葵さんが隅田川の波を眺めながら、「つまらん、死体でも流れてないかなあ」
    と物騒な事を言っていたので、その時ピーン!と、七之助が田島の幸吉を船から突き落として殺す場面が浮かび、その動機になった七之助の親、七蔵が幸吉の財布を盗む場面(七之助が七蔵の息子と知らない幸吉に舟の上でそれを明かされて、親の罪を隠そうと七之助は幸吉を殺す)、ここからやろうとしたのを、頭取に叱られたのでございます。

    片付けを手伝いまして、誕生会終わりに帰ろうとしたところをビニール袋を持っている葵さんに呼び止められました。

    キッと、鋭い眼差しで見ておられましたので、「あ、切られるな、目の前に川もあるから始末も楽だろう」と思ってましたところ、
    「誕生会の余興だからやったんだな?小猿七之助は神田派の売り物なのは知ってるはずだ。高座にはかけるなよ」
    とビニール袋をわたくしに差し出して、目を輝かせながら帰っていかれました。

    ビニールの中にはタッパが入ってまして、中にはお刺身。

    それも無造作に入れられたわけではなく、底に大根のツマを敷き詰め、大葉と、飲み物に使用する氷の上にお刺身が沢山乗せられておりました。

    葵さんを慕ってるのは、こういう振る舞いをわたくしなんぞにもして下さるからでございます。

    #オリジナル #舞波千景 #講釈 #講談
    #夕月葵  #イラスト  #小猿七之助
    玉本秋人
  • いも太郎兄さんと。ある日、同じ芸談協会に所属する「ほくほく亭いも太郎」兄さんに呼ばれた。

    浅草にある喫茶店、遠くには雷門の文字が見える。
    このご時世人は少なく、時折歩く人もそそくさと目的の場所に急いでいるように見えた。

    私もマスクをつけて喫茶店に着き、入り口の前の消毒液をつけて手にこすりつける。

    以前、張り扇にたっぷりかけて高座に上がったら、湿ってしまいポンポンとした音しか出なくて途中から喋るだけにしたな。
    修羅場(ひらば)の場面で柏手で喋ったのは、後にも先にもあの時だけになるだろう。

    喫茶店に入るといつもの席にいも太郎兄さん。
    いつもと変わらず血色の悪そうな顔、兄さんの血は何色なのか。

    兄さんは落語家で真打、あの名人「ほくほく亭じゃがばたあ」の弟子である。

    死神に取り憑かれたような見た目も相まってか、兄さんの演る「死神」や「藁人形」は絶品である。
    絶品すぎて怖くて泣き出す子供や、今際の際かと気を失ったりするお年寄りもいるほど、兄さんの高座はスリリングである。
    近くの寄席にお越しの際はぜひ聴いて下さい。

    落ち着いた雰囲気の喫茶店で、兄さんと話す時はいつもココである。
    そう言えば席もココだな、左には婦人の人形が置いてある。
    兄さんは女性を演じるのも巧くて、どうしたら良いのですか?と以前聞いたっけ。
    女が男に聞くのか、と言われたが兄さんは横の人形に向かって不気味な笑みを浮かべて、
    「憧れの人になり切って喋るんだよお」
    ・・・なるほど。

    「新しいネタを教わりに行こうとしているんだが、最近しくじったから師匠が怖くて怖くて、何かご機嫌をとろうと思うんだがどうしたら良いだろう」

    「好きな食べ物を持って行けば良いんじゃないですか、私はおでん兄さんがもし怒ってたら、すぐにおでんを持って行きます」



    「アイツ、おでん屋やってるのに人んちのおでん好きだよなあ」
    「コンビニのおでんが無くなるというので、ものすごく悲しんでましたよ・・・、じゃがばたあ師匠は何がお好きなんですか?」
    「あんパンかな、牛丼も好きだったっけ」
    「服部伸師みたいですね」
    「馬琴師のレコードで喋ってたやつか、持っていってみるか・・・」

    芸に惚れ込んだ師匠に対する事だ、解決の方法が兄さん自身に見つからないわけはないだろう。

    それでも私に相談するのは、相談というよりただ背中を押して欲しいのだと思っている。

    「私からの贈り物です」と一言添えれば、兄さんの気まずさがもう少し晴れるのでは?と思ったが、それでは弟子からご機嫌伺いにはならないので、言うのを止めた。

    気が重くてもやらなければならない事がある。
    それはもちろん、兄さんが一番わかっているはずだ。

    「ところで、何を教わるんですか?」
    「御神酒徳利を、噺家になる前から圓生さんのをだったり聴いてたんだけれど、ある日師匠が独演会でやったのを客席で聴いて・・・」
    煎茶を一口、息を軽く吸った兄さんが言った。
    「あまりに素晴らしくて、震えて、それで師匠に弟子入りしようと思ったんだ」
    「良いですねえ」

    そこにドンと大きなパフェが置かれる。
    アレ、何だこの密集感は!
    私は小食なんだぞ。
    頼んだのは気まぐれパフェ。
    気まぐれで大盛りにしたのか・・・!?

    キャンセルするわけにはいかないし、兄さんは芋羊羹を頼んでしまっている。
    どうするどうする!
    義太夫節の掛け声にどうする連ってあったな。

    そんな事はこの場ではどうでも良い!

    ど、どうしよう・・・。

    「教わりに行く前に、師匠を怒らせてどうするんだよ俺・・・」

    兄さん、まだ悩んでる。

    私も、コイツをどうしようか悩んでる。




    #舞波千景  #講談
    #落語  #イラスト
    玉本秋人
  • 2023年賀状 舞波千景「卯」本年もご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます。

    #イラスト  #Illustration
    #舞波千景  #講談
    #年賀状 #オリジナル
    玉本秋人
  • 「ある街の外れの外れの外れ。」making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #イラスト  #Illustration
    #オリジナル  #舞波千景
    #松本小虎  #田上ちゃん
    玉本秋人
  • へいらっしゃい!making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #オリジナル #創作
    #ある街の外れの外れの外れ
    #ヘッダー画像  #舞波千景
    #イラスト  #Illustration #女の子
    玉本秋人
  • 2(ラベル用イラスト)ますきんぐてぇぷ「張り扇に用います和紙、少しノリが剥がれた時分に悪「ノリ」で貼っつけたりなんかして。えー、用途の方はご購入された皆様のイマジネーションにお任せ致します」


    中落ちカルベイベ
    Twitterアカウント
    @tamamotoakito

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/


    #舞波千景  #マスキングテープ  #イラスト 
    #ILLUSTRATION  #講談  #張り扇  #オリジナル #創作 #女の子
    玉本秋人
  • よろしくお願いいたします。新しいアカウントでまた投稿します。
    よろしくお願いいたします。


    #舞波千景  #講談
    #イラスト  #Illustration
    #オリジナル #創作 #オリキャラ #女の子
    TAMAMOTO AKITO
  • 両国ファラオ寄席「武術の神セトの名のもとに!
    ・・・瀬戸の物語を一席」
    #イラスト  #講談  #Illustration
    #舞波千景  #エジプト  #ミイラ
    玉本秋人
  • 中はこしあんです。[カルベイベラインスタンプ]
    https://line.me/S/sticker/14813487/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail


    #イラスト  #Illustration
    #舞波千景  #講談  #ラインスタンプ
    #お月見
    玉本秋人
  • 躍動感があります。ラインスタンプ制作中。
    その21
    https://youtu.be/G3JpHOvGDMc


    #イラスト  #Illustration
    #舞波千景  #講談
    #牛  #躍動感
    玉本秋人
  • 舞波千景『白井権八』「暮六つの鈴ケ森、蛇塚蛇ヶ右衛門ら山賊に対しまして権八が抜きましたのは妖刀姫村正!斬って斬って斬って賽の目ナマス千六本、そこに現れました江戸の大侠客、幡随院長兵衛がおなじみの一声!「お若えの、お待ちな〜せえぇぇえぇええ!」」

    #舞波千景
    #落語  #講談
    #白井権八  #幡随院長兵衛
    #イラスト  #Illustration
    玉本秋人
  • セブンネットプリントで印刷できるぞ!セブンネットプリントで1/6までの間、1枚60円で印刷できます。
    今年もよろしくお願い致します。
    中落ちカルベイベ

    #セブンネットプリント
    #年賀状  #丑年
    #舞波千景
    #ぺぺたマン  #野次馬デビル
    玉本秋人
  • 2021年賀状舞波千景「本年もより一層修行に励みますので変わらぬご愛顧の程を賜りたくお願い申し上げます」

    #舞波千景  #年賀状
    #イラスト  #Illustration
    #講談  #丑年
    #オリンピック
    玉本秋人
  • 去年の年賀状来年2021/1/1に3枚(舞波千景、ぺぺたマン、野次馬デビル)を投稿。
    #イラスト  #Illustration
    #舞波千景 #ぺぺたマン  #野次馬デビル
    #年賀状  #御慶
    玉本秋人
  • 大津絵風DE舞波千景三三独演会が終わった後に東京ステーションギャラリーで、『もうひとつの絵画大津絵展』を鑑賞。
    大津絵というのは江戸時代に無銘の民衆達が描いた土産物の絵。
    民俗資料扱いだった大津絵を絵画と捉え直しての美術展という事で、非常に興味深く観させてもらった。
    マンガチックなタッチで描かれた作品を観ていて何か真似できないかな?と思っていたら、『大黒外法の梯子剃り』という絵の男が持っていた剃刀が、パッと見張り扇に見えたので、パロってこんな絵を。
    タイトルは、「大黒外法の張り扇」・・・う〜む。
    #舞波千景  #講談  #大津絵
    #東京ステーションギャラリー
    #イラスト  #Illustration
    #大黒外法の梯子剃り
    玉本秋人
  • 「満月はスライダーでしょうか?」「カットボールの類いじゃないか?」「相対性理論E=mc2
    Eは『江戸』、mcの2乗は
    『抹茶を2回かける』という式が
    成り立つのは葵さんもご存知の事だと思います」
    「続けろ」

    #舞波千景  #夕月葵
    #中秋の名月  #送りバント
    #ダルマ  #将棋
    #イラスト  #illustration
    玉本秋人
  • サード磯村千恵子(いそむらちえこ)昼は東花女子野球部所属、磯村千恵子。
    夜は芸談協会所属二つ目、講釈師舞波千景。
    全身と口を毎日フル回転、それなりに充実した日々を送っております。

    #舞波千景  #磯村千恵子
    #講談  #女子野球
    #東京花菱大学付属女子高等学校野球部
    #イラスト  #illustration
    玉本秋人
  • 9月投稿イラスト9月投稿イラスト

    ・「満月はスライダーでしょうか?」
     「カットボールの類いじゃないか?」
     (カラー)

    台風怖いねえ、今年は大きな被害が無けりゃあ良いんだが。
    まあ去年ダメージを受けた小屋の解体費と車検代で、財布の中は既に暴風域だけどさ♪


    #イラスト  #illustration  #舞波千景
    玉本秋人
12