イラストを魅せる。護る。究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • レイヤーというのはそもそも「層」って意味です。
    画像編集ソフト等では「透明なシート」のようなもの、と考えて大丈夫です。

    手ブロはレイヤーの概念がないので「白い紙」に描いているような感じ。
    時々テンプレートが手ブロでありますが、消しゴムツールでテンプレは消えませんよね。
    あれはその「白い紙」にもともとプリントされているものだと思えばいいかな、と思います。
    アナログでいうならば、紙の色でしょうか。
    もしくは、時々ある柄つきの折り紙的な(
    柄つきの折り紙の上に鉛筆で塗りつぶして、消しゴムで消しても柄は消えない。
    ざっくりしてるし、若干違う気もするけれども、だいたいそんな感じ。
    ……そもそも、レイヤーが「透明なシート」だというのも馴染みないですよね。
    レイヤーをアナログで例えてみましょうか。
    アナログでいうならば紙を何枚か用意しておきます。
    この紙がレイヤーです。
    一枚に下書きを描いて、その上にもう一枚重ねて下書きをなぞって修正し、その修正したやつの上にまた紙を一枚重ねてペンでなぞる。
    レイヤーはこの重ねている紙ですね。

    ただ、デジタルでは白よりも「透明」「不透明」という色の分け方になります。
    ちょっと考えにくいですけど、透明な下敷きあるじゃないですか。
    あれに下書き描いて~と、紙と同じことして、ペン入れしたら透け透けの線画できるでしょう?
    デジタルのレイヤーはその透明な下敷きのような感じです。
    で、線を引かれたところを不透明、何も描かれていないところを透明とします。
    レイヤーの上にあるやつが一番上に、下にあるやつが下になります。
    例として適当なやつ上げますか。
    ちょっとサイズでかかった^O^;

    レイヤーは12枚ありますが、一枚の絵です。
    複数のレイヤーを重ねることで、一枚の画像として表示します。

    で、透明なところは上の画像の『レイヤ』では白と灰色のチェックで表示されています。
    背景以外に見られるものですが、それは右の絵には影響でていませんよね。
    あれは透明なところを表示しているものになります。
    Mz Editorでも(というか、レイヤーのある大抵の絵を描くソフトや場所でも)透明な時は白と灰色のチェックで表示されます。
    不透明なところは描いた部分なので、そのレイヤーに描いてあるものが描かれます。

    透明だと下のレイヤーに描いてあるものをそのまま、不透明だと下のレイヤーに描いてあるものを隠します。
    上の画像では、レイヤーの効果をいじっているので透けている部分もありますが「火2」の不透明部分は下の背景を透かしてないですよね。
    逆に、不透明な部分(火が描いてない部分)にはちゃんと背景が出てきてます。
    透明なシートっていうのは、そういう意味です。



    さて、レイヤーは知っているけれども、効果ってなんだ、となりますよね。
    メイキングもどきで今回は『乗算』でいろいろやってみました。
    あたりともいう(

    せっかくなのでMz Editorでやっていきます。
    完成系は……わかるかと(笑)
    自分がわかればいいのです(
    Mz Editorではレイヤが右下に表示されているのですが、
    私はこの後□で囲まれている100%というところをいじります。

    青が黒に近いので、そこで色を薄めて線描きしやすいようにしました。
    表示を大きくすれば見えやすいのですが、面倒ですよね(
    一応下書きの二つの透明度が変わっています。
    ので、上の色よりも薄いでしょう?
    一番上にある線画のレイヤーは100%です。
    今回はあくまでも「乗算」の説明。
    なので、いったん保存してこの線画を不透明にしましょう。

    と、いうことなので下書きの二つのレイヤーを削除します。
    削除は赤で○がついていますが、あのゴミ箱でできます。
    レイヤーを選択して、ゴミ箱をぽちっと押せばそこのレイヤーはきれいに消えてくれます。
    さて、一回保存するとレイヤーは(不透明処理されて)結合されます。
    手ブロのやつはレイヤー結合はまだ搭載されていないので、こうするしか結合方法がないので少し不便ですね。

    さて、赤い四角で囲っているところを見てください。
    不透明なレイヤ(下の方)と透明なレイヤ(上の方)があります。
    不透明なレイヤには白と灰色のチェック柄は現れていませんね。

    これが色塗りにどう影響するか、試してみますね。
    ひとまず、不透明な線画のレイヤーを一番上にしておきます。
    そして下のレイヤーに色を塗ってみます。
    わかりますでしょうか。下のレイヤーに着色しました。
    不透明なので下の色を塗った部分が上のレイヤーに影響しません。
    上のレイヤーが『標準』のままだと、こうなります。

    ここで上の不透明なレイヤーを『乗算』にします。

    ちょっと囲み忘れましたが、レイヤーの効果を変える時は
    上のコメの赤○のアイコンを押してください。
    ついでなので申しますと、左から順に
    『新規レイヤ作成』『レイヤを上に移動』『レイヤを下に移動』『レイヤ結合』『レイヤ効果変更』『レイヤ削除』です。


    レイヤ効果変更のアイコンを押しますと、画像のような一覧が出てきます。

    そこの乗算を押します。
    もちろん、不透明なレイヤーを選択した状態で押してくださいね。
    どうでしょうか。
    乗算になってから下の色が浮き出ましたね。

    これが乗算ですね。
    私もよく把握はしてないのですが、明度が0(黒色)の場合(補足:明度が0というのは黒色のことですので、彩度が高かろうが低かろうが、明度が0なら黒になります)
    上の乗算でも分かると思いますが、下の色(描いたもの)の影響をうけません。
    逆に、彩度が0で明度がマックス(白色)だとそのまま下の色(描いたもの)をそのまま重ねます。
    彩度も明度もマックス(画像だったら赤色: #ff0000)だと、明度が低くなれば影響しますが、彩度が下がっても影響は出なかったはず。

    まあ、私が乗算を使うときは大抵白黒のもの(線だけのモノ)に着色する時に使うので、あんまり気にしたことないんですがね(
    乗算は確か明るさ(明度)優先の計算だった気がするのですが、まあざっくりいえば『黒と他の色が重なっていたら暗く、白と他の色が重なっていたら白は無視される』って感じですかね。

    色の明度の重ね、でしょうか。
    明るさの重ねで、白は無視なので、黒くしかなりませんよ。
    どんどん暗くなっていきます。

    暗くしか、なっていきませんよ。
    ソフトによっては、線画を『背景』とみなして、一番下から動かせないものもあります。
    そういう時に通常(Mzでは標準)のレイヤーだと、上の画像のようになります。

    線、消えちゃいますね(笑)

    また、着色した上のレイヤーは着色されたところだけが不透明なので、他は透明だと判断され、塗っているところ以外は線が出てますよね。
    不透明で標準だと下のレイヤーは隠れます。
    が、透明だとそのまま下のレイヤーが反映されます。

    これが不透明か、透明か、で着色する時に影響される効果になります。
    不透明だと下のレイヤーに描いてあるものは上塗りされて見えなくなります。
    そこで色を塗った方を乗算にします。
    すると上の画像のようになります。

    上のレイヤーと下のレイヤーを見て、
    黒は色と重ねて、白は無視、なので黒で描いた線は浮き出ます。
    白は無視されて、そのままの色になっています。
    私は線画を乗算にしてレイヤーのトップにおいて、下にどんどんレイヤーを作って塗っていくタイプなので、その方法で塗っていきます。

    で、塗っていくと上の画像のような感じに。
    ついでなので、線画を一番下にしてみたり。

    なんで私が線画を一番上にするか。
    ただのテマ減らしですよ(
    赤丸部分、わかりますかね?

    選択しているレイヤーは乗算ですが、他は標準です。
    で、乗算にしているところは、下の線画の黒線を浮き出していますよね。

    これを他のレイヤー全部、乗算していきます。
    さあ、赤丸四つを乗算にしました。
    しかし、乗算は下のレイヤーと影響しあうもの。

    肌とズボンだけを塗っているやつを見て分かる通り、はみ出して塗ってます。
    線の外側になる部分は消しますが、内側のやつはどうせ塗り重ねるから消してません。
    その状態で乗算すると、まあ、透けて黒くなります。
    黒く、というよりも、色と色が重なっている部分が暗くなります。

    綺麗に線通りに塗る、いわゆる塗り絵状態、というのでしょうか。
    あれをしなくてはいけない分、私は元画像(線画)の上にレイヤーを重ねて色を塗る、という方法をとるこの方法は苦手です(笑)

    これしか方法がないのならばそれで塗りますが、線画を動かすことができるならば線画をレイヤーの一番上に持って行って、その線画レイヤーを乗算にして、色は標準で塗ることを私はオススメします・ω・
    さて、全部の着色レイヤーを乗算にしました。
    見るとわかると思いますが、帽子のボタン、黄色なんですが、帽子の色が黒いので乗算によって消えちゃいました。

    明度、彩度の関係ですね。

    他にもいろいろと色が変わっているところもあります。
    黄色は白に近いので、特に変わりやすいですね。
    下の色の影響をよく受けます。

    さて、線画を乗算にして一番上に戻しましょうか。
    他の着色レイヤーは標準に戻します。
    そしてこのオリジの子、髪の毛はグラデなのでグラデかけます。
    グラデかける方法等は……省略で(
    赤丸で囲んであるレイヤー結合で着色レイヤーを全部統合します。
    してもしなくてもいいんですけどね、私はレイヤーたくさん使うと訳が分からなくなるので、標準同士ならばなんら問題がないので、結構統合します。

    さて、これで影を塗っていない状態で、着色は完成ですね。
    乗算で影塗り。
    乗算のいいところは、色と色を重ねれば暗くしてくれるところ、ですよね。多分。
    あとは線画を着色する時、楽だってこと……かなぁ?(
    さあ、さっきの影のレイヤーを乗算にしました。
    薄い色で塗ったにもかかわらず、ちゃんと暗くなったでしょう?

    これが、乗算の最大の特徴だと思います。私的には。


    あとは透明度を下げたり、新たにレイヤーを作ってさらに乗算したり。

    今思ったけれども、着色レイヤーが乗算になってますね。
    着色レイヤー(一番下)が乗算になっていた時は標準と変わらないですよ。
    乗算は下のレイヤーに影響するものなので、下にレイヤーが存在しない一番下のレイヤーに、何か影響が出るはずもなく。


    で、あとはちょこちょこっと修正して、完成です。
    一回保存して、全レイヤーを結合した後、再び編集画面を開いてサイズ変更を行って……トップのような感じになりました、と。

    以上です。

    乗算について、わかったでしょうかね……。
    説明下手なので何とも言えない日本語とか、表現とか、言い回しとか、ありますが……もうそこは理解するんじゃなくって、感じてください(((

    レイヤー概念から入ったので、ちょっといらない部分もあったかな……と思いつつ。


    これが参考になったならばいいのですが。

    こういうのって、もう慣れしかないので仕方ないかな、と思いつつ。
    に、しても……。
    ネルグイ、トップの絵だと幼いね(爆)
    上の絵とトップの絵、同一人物でネルグイっていうんですが……あはは^p^

    おばb……お兄さんにしちゃあ、幼い……いや、多分デフォルメのせいだけど。
    顔を横長にし過ぎたね……。
    反省反省。









    あ、なんか他にわからないレイヤーの効果あったらどぞー……。
    わかる範囲内でお答えします・ω・
    霧氷 Link Message Mute
    2012/10/14 23:22:41

    メイキングもどき。

    人気作品アーカイブ入り (2012/10/14) デイリーランキング最高1位 (2012/10/15)

    メイキングもどきというか、
    レイヤー概念というのか、
    レイヤー説明というのか。
    やっぱりざっくり説明です。 ##メイキングもどき

    more...
    作者が共有を許可していません Love ステキと思ったらハートを送ろう!ログイン不要です。ログインするとハートをカスタマイズできます。
    2012/10/15 0:04:17
    ハートありがとうございます! ブラッディさん:素敵とか……もったいないお言葉^p^
    2012/10/15 7:12:12
    ハートとブクマありがとうございます!
    2012/10/17 11:30:37
    ハートありがとうございます!
    200 reply
    転載
    NG
    クレジット非表示
    NG
    商用利用
    NG
    改変
    NG
    ライセンス改変
    NG
    保存閲覧
    NG
    URLの共有
    NG
    模写・トレース
    NG
  • CONNECT この作品とコネクトしている作品