創作SNS GALLERIA[ギャレリア] 創作SNS GALLERIA[ギャレリア]
【お知らせ】メンテナンスは終了しました。ご協力ありがとうございました。

イラストを魅せる。護る。
究極のイラストSNS。

GALLERIA[ギャレリア]は創作活動を支援する
豊富な機能を揃えた創作SNSです。

  • 作品を最優先にした最小限の広告
  • ライセンス表示
  • 著作日時内容証明
  • 右クリック保存禁止機能
  • 共有コントロール
  • 検索避け
  • 新着避け
  • ミュートタグ
  • ミュートユーザ
  • フォロワー限定公開
  • 相互フォロー限定公開
  • ワンクション公開
  • パスワード付き公開
  • 複数枚まとめ投稿
  • 投稿予約
  • カテゴリ分け
  • 表示順序コントロール
  • 公開後修正/追加機能
  • 24時間自動削除
  • Twitter同時/予約/定期投稿
  • 2023年賀状 舞波千景「卯」本年もご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます。

    #イラスト  #Illustration
    #舞波千景  #講談
    #年賀状 #オリジナル
    玉本秋人
  • 「いや!今だろう!?」漫画「青春フルスイング」鋭意制作中。

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #漫画  #イラスト  #ILLUSTRATION 
    #創作 #オリジナル  #青春フルスイング
    玉本秋人
  • 2(ラベル用イラスト)ますきんぐてぇぷ「張り扇に用います和紙、少しノリが剥がれた時分に悪「ノリ」で貼っつけたりなんかして。えー、用途の方はご購入された皆様のイマジネーションにお任せ致します」


    中落ちカルベイベ
    Twitterアカウント
    @tamamotoakito

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/


    #舞波千景  #マスキングテープ  #イラスト 
    #ILLUSTRATION  #講談  #張り扇  #オリジナル #創作 #女の子
    玉本秋人
  • 「とってもサンシャイン②」「・・・・・・・・・・・・・・・・・どうして、そんなトコロにいるんですか?」

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #イラスト  #ILLUSTRATION  #とってもサンシャイン  #水着  #夏  #ある街の外れの外れの外れ #オリジナル #女の子
    玉本秋人
  • 「とってもサンシャイン①」「夏です!海です!一緒に泳ぎませんか!」

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #イラスト  #Illustration  #とってもサンシャイン
    #ある街の外れの外れの外れ  #夏  #水着  #オリジナル #女の子 #創作
    玉本秋人
  • (ロゴ)とってもサンシャインmaking
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #ある街の外れの外れの外れ
    #イラスト  #Illustration  #とってもサンシャイン
    #夏  #ロゴ  #夏  #太陽  #ヒマワリ  #ハイビスカス #オリジナル
    玉本秋人
  • 「ある街の外れの外れの外れ。」making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #イラスト  #Illustration
    #オリジナル  #舞波千景
    #松本小虎  #田上ちゃん
    玉本秋人
  • へいらっしゃい!making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #オリジナル #創作
    #ある街の外れの外れの外れ
    #ヘッダー画像  #舞波千景
    #イラスト  #Illustration #女の子
    玉本秋人
  • 「闘う気持ちが負けていたら勝負には絶対勝てないんだぜ!!」漫画「青春フルスイング」、鋭意制作中。

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/

    #Illustration  #漫画  #イラスト
    #青春フルスイング  #野球  #オリジナル #創作
    玉本秋人
  • 「わからんよ!?この人の頭の中がわからん!」漫画「青春フルスイング」、鋭意制作中。

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/


    #イラスト  #Illustration
    #漫画  #青春フルスイング  #えいっえいっ #オリジナル
    玉本秋人
  • 「もう、海に行ったか?」「夏休みの宿題だと?そんなモノに人生のリソースを割くのは愚か者のする事だ。まだ行ってないのならば一緒にいくぞー!!」

    making
    https://youtu.be/s5MhsK6sldE

    オンラインショップ
    http://tamamotoakito.booth.pm

    http://skeb.jp
    http://pixiv.net/manage/illusts/


    #オリジナル #創作 #女の子
    #松本小虎  #夏  #浮き輪  #釣り竿
    #花火  #ペットボトルロケット
    玉本秋人
  • 「よし!」「つまらん」「飛翔ってカンジだね(ぱたぱた)」漫画青春フルスイング鋭意製作中。

    #漫画  #イラスト
    #Illustration  #野球  #ぱたぱた #オリジナル
    玉本秋人
  • 2「SPRING NOPROBLEM」ユウちゃんも誘ったんだけど、「お団子を見ると、子供の頃おままごとでお気に入りのスーパーボールを串刺しにして、パパ役のお友達に大泣きされた記憶が蘇るからダメなの」だって。
    他にもスイーツはたくさんあるのに、お団子だけピックアップしてトラウマまで語っちゃうのが、ユウちゃんのユウちゃんたる"ゆえん"だよねー。

    【ハグネコ(HUGNEKO)とは】
    ギュッキャット星からやってきたネコによく似た宇宙生物。
    とにかくハグをする事が大好きで、その気持ちが強すぎるあまり、相手をハグする前にもう腕がハグをして、結局いつもホッペだけを擦り付けるだけになってしまう、ちょっとあわてんぼな性格。
    黒いボディのハグネコは【ダクネコ(DAKNEKO)】。ハグネコが「最近」の科学技術で創ったハグ練習用ロボット。プログラミング次第ではもっと色々できるポテンシャルはあるのだが、必要ないとハグネコは判断して、自らと同じ行動をとらせるだけに留まっている。

    #イラスト  #Illustration  #田上ちゃん
    #川田裕子  #ファッション
    #HUGNEKO #オリジナル #女の子
    玉本秋人
  • 田上ちゃん春コーデ「SPRING NOPROBLEM」カジュアルファッションブランド【SPRING NOPROBLEM】からこの夏大注目の春アイテムをお届け!
    「うーん」
    いよいよ暑さが本格化してくるこの夏!でもそんな世界の常識なんて知ったこっちゃない!SPRING
    NOPROBLEMは一年中春にオススメのアイテムを発売。
    「薄手ならまだ考えなくもないよー」
    さらに話題沸騰のキャラクター【HUGNEKO】とコラボした期間限定カフェテリアも7月渋谷にオープン!
    「沸騰してるかなー?」
    さらに、SPRING NOPROBLEM公式イメージガール田上ちゃんが桜のイエローネイルをあしらってさらに魅力アップ。
    「ピンクを強調しすぎてちょっとクドいかなーって」
    アナタも季節感を気にせずにオシャレを楽しむ、きままな春風のような乙女になって。
    「昨日は水色ワンピ着てソーダアイス食べたよー」

    #イラスト  #Illustration
    #創作  #女の子  #田上ちゃん
    #ファッション  #SPRINGNOPROBLEM #オリジナル
    玉本秋人
  • キャラ被りはあんまり良くない事だからね!(漫画青春フルスイング鋭意製作中) #イラスト  #Illustration
    #漫画  #青春フルスイング #女の子 #オリジナル
    玉本秋人
  • 2022年賀状 舞波千景『寝正月(ねしょうがつ)』 #舞波千景 #オリジナル
    #イラスト #講談  #年賀状

    中落ちカルベイベ
    @tamamotoakito

    漫画とイラストを描きます。

    ファンボックス
    tpf1z2wp.fanbox.cc

    イラスト、メイキング投稿
    pixiv.net/manage/illusts/
    youtube.com/channel/UCuMkd…
    玉本秋人
  • 2022年賀状 松本小虎『虎嘯風生(こしょうふうしょう)』 #松本小虎  #年賀状
    #イラスト  #ILLUSTRATION
    #振り袖  #着物
    #オリジナル


    中落ちカルベイベ
    @tamamotoakito

    漫画とイラストを描きます。

    ファンボックス
    tpf1z2wp.fanbox.cc

    イラスト、メイキング投稿
    pixiv.net/manage/illusts/
    youtube.com/channel/UCuMkd…
    玉本秋人
  • 青汁老師本日青汁を買った瞬間に天啓にうたれたような気がして思いついた。
    青汁老師。
    中国の山奥のような所で、筋斗雲のような雲に乗っている。
    世界中の青汁を飲んでいる瞬間の人間の顔を1人だけ頭に思い浮かべる事ができる仙術を使う事ができ、その人間が不味いという顔をしていると、怒りで緑の顔が紅く染まるという。
    その紅い顔からはトマトジュースの香りがするらしい。


    #オリジナル  #青汁老師  #青汁
    玉本秋人
  • くうかいコマ割り(漫画青春フルスイング制作中)疲れた。

    #漫画  #青春フルスイング #オリジナル
    玉本秋人
  • 雨上がりくノ一〜シェルブール〜この仕事は、人と接触しない最たるものだと思っている。

    下忍の頃は同期や先輩について仕事を共にこなすのだが、中忍になってからは単独行動が多い。

    中にはコンビやトリオで活動する者もいるのだが、私は時々相方と組むだけ。

    それも招集がかかった時だけなので、蓮霧とは仕事よりもプライベートで会う方が多かったりする。
    それもこんなご時世なので最近は人づてにお互いの近況を報告するばかり。

    ・・・聞いた話、カエル君達と楽器の演奏会に興じているとか。
    仲が良いんだか悪いんだか。
    まあ、あまり決めつけないようにしよう。

    前はプライベートで図書館に行って、不思議の国のアリスを読んだりしていたのだが、何だか出かけるのも億劫になってしまった。

    最近の雨続きの気候もその理由の1つなのかもしれない。

    それならアウトドア派からインドア派に切り替えよっ♪という事で、部屋の掃除をしたり筋トレをしたりして家での時間を増やし、それなりに充実した毎日を送ったりしている。

    観葉植物でも買おうかな・・・レオンとかつけたりして。
    コンテンツが充実しているので、サブスクリプションで映画も最近見放題だ。

    最新の映画は少し高いけれど、少し前に流行った映画ならタダ同然に観られる。

    私が生まれる前の古い映画もね。

    「モーナミー♪」
    「ジュテ〜ム♪」

    『シェルブールの雨傘』という全編登場人物が歌うフランス映画を最近観たのだが、
    いやあ・・・たまらんですなあ。
    「たまらんですなあ」なんて普段使わないのだが、
    あまりにも自分好みの映画だったもので、こんなセリフを使ってしまった。

    恋人が戦争に行ってしまって、新たな恋を大事にしなさいと娘に諭す母親。
    あなたが恋を忘れられないのは、
    『若いからよ』。

    そうよね、きっと一時の激情も未練も時が解決してくれるんだわ。

    でも、でも!

    「モ〜ナム〜」
    「ジュテ〜ム!ジュテ〜ム!」

    高らかな歌い声の中に悲しさが満ち満ちている。
    本当にあの恋は、こんな形で終わってしまったの!?
    あんなにお互い想いあったのに!

    観ながらそんな事をずっと考えたりなんかして・・・。

    嗚呼・・・素敵。

    映画の中のように、外は雨模様。

    季節は夏、梅雨の時期がここまでズレるとは思わなかったけど、朝観た天気予報ではもうすぐ雨続きの日々も終わるらしい。

    それはとっても良い事。


    でも今だけ、今だけは。

    雨上がるまでは、映画の世界にいさせて。

    #くノ一  #蓮華  #オリジナル
    #シェルブールの雨傘
    #イラスト  #illustration
    玉本秋人
  • 田上ちゃん その2「私はジオングがいいな、裕ちゃん」

    #田上ちゃん  #川田裕子
    #イラスト  #illustration
    #オリジナル
    玉本秋人
  • 青春フルスイング② #漫画  #青春フルスイング
    #オリジナル  #野球  #イラスト
    #drawing
    玉本秋人
  • 青春フルスイング③ #漫画 #オリジナル #イラスト
    #青春フルスイング
    玉本秋人
  • 3青春フルスイング #漫画  #イラスト
    #オリジナル #青春フルスイング
    玉本秋人
  • いえいっ! #オリジナル #女の子  #花嫁
    #コスプレ  #JuneBride
    #イラスト #drawing


    いえいっ!
    玉本秋人
  • いえいっ! #イラスト #drawing
    #オリジナル #女の子  #いえいっ


    いえいっ!
    玉本秋人
  • まくら⑤(上野講釈亭にて) #イラスト  #オリジナル  #drawing
    #舞波千景   #講談  #講釈
    #尾仲愛  #矢車翔子


    パンパンッ!(張り扇の音)

    まず、翔子さんは現在「お嬢様キャラ」なるものに挑戦中です。
    いいですね、わたくしもやはりこうした生業をしていますと、男女問わず様々な人物を演じますから、何かになりたいと言う気持ちは良くわかります。

    尾仲愛さんは唐揚げが大好きな方でございます。
    「3食唐揚げでも飽きないんですか?」
    と、以前に聞いたら
    「さすがにご飯とマヨネーズが欲しいよー」
    と、こちらの予想を超える答えをお持ちになっておりました。

    ちなみに「舞波さん」と、わたくしの事を呼びますが、舞波は屋号、お店の名前みたいなものなので、千景か舞波(屋の)千景と呼んでくださいと、これが一応の芸人のルールとなっております。
    再三、愛さんにも言っているのですが、それでもついつい舞波さんと言ってしまう、おっちょこちょいさんでございます。

    もう一つ、説明しなければならない事がありますが、それは一度置いておきます。


    浅草駅に降りた時に、
    「とりあえず唐揚げだね☆」
    の愛さんの言葉、めぐみはあいと書きますので、詰めて「愛言葉」を号令に、唐揚げ屋かあ・・・と、2人を案内しようとしたら、翔子さんが
    「アタシはスイーツが食べたいですわ」
    と異を唱えました。実を言うと、わたくしも気分はスイーツでございまして、心は生クリームを渇望しておりました。

    わたくしの顔が唐揚げの気分ではない、その事を、普段バッターの表情を間近でうかがう、キャッチャーというポジションを任されている愛さんですから、鋭く読み取ったのでしょう。
    プクッ!と頬を、まるで木の実を口一杯含んだリスのように膨らましました。
    愛さん、普段は優しくて控えめな子なのですが、唐揚げが絡むと人が変わります。

    忘れもしません、次の一言。
    「唐揚げ屋さんへの1歩を、今踏んだよね!?舞波さん!!」

    表情だけでなく、運んだ1歩目の足の向きまで見逃さない愛さん。

    踏んだのは事実でございました。しかし、それは唐揚げ屋に行こう!という愛さんの要求に対する条件反射のようなもので、もう一度申し上げますように、わたくしは心はクリーム塗れ。
    つまり、パッフェなのでございます。

    仕方がない、チームの輪を乱したらもうすぐ始まる地区予選に支障をきたすと思い、それでは唐揚げ屋さんに行こうとしました。

    忘れもしません。次の一言も。

    「心を偽るな!本音をさらけ出せ、舞波!」

    実を言いますと、翔子さんもわたくしの事を舞波と呼ぶのでございます。
    芸人のルールなのでやめてって。

    しかし流石は翔子さんです。翔子さんはチームの一番バッターで足がとても速い人です。鮮やかにセンター前を放ち出塁しますと、盗塁で軽やかに2塁ベースを落としいれます。
    盗塁を狙う時には、相手バッテリーの仕草、呼吸、クセ。そして心理を巧みに読み取らなければなりません。
    その人物観察で研ぎ澄まされた鋭い視線が、わたくしの心を射抜いたのでございます。

    と、勝手知ったる間柄ではありますが、友達に往来で自分の体の動きと心の動きを全て暴かれ、何だか恥ずかしくなってしまいました。

    そこで、
    「最初に唐揚げを食べて、デザートにスイーツを・・・重たいですか?重たいですよね?」

    言いながら同意を求めるという複雑な心境でございます。
    すると愛さんが、

    「さっすがだね!舞波さん、機転が効くね!」

    翔子さんも、

    「さすが芸人だな、舞波!」

    その後、愛さんはモジモジして、
    「実は甘いモノも食べたかったんだけど、何だか言いづらくて・・・」

    翔子さんの方も笑いながら、
    「食べたいのは自分だけって思われるのって何かイヤだね!舞波が言ってくれて助かったよ!アタシも今日はガッツリって気分なんだ!みんな同じで良かったー!」

    褒められた瞬間は嬉しかったのですが、最後にもう一つの説明をここで言わせて頂きます。

    わたくし、少食です。

    豆腐半丁の冷や奴と白飯で「今日はよく食べたな、寝れるかしら?」と思うのです。


    対する二人は、非常にご健啖。とっても良く食べるのです。

    結局、人気のお店で唐揚げ定食を食べ、その次にパッフェを喰らうというハシゴを強行する事に相成りました。

    檳榔(びろう)な表現ですが、
    「オエップ」という感じになりました。


    その時の浅草での油とクリーム塗れの思い出を胸に、いや腹に、
    明くる日、ついにココ上野に回ってきます。

    上野はご存知、上野広小路亭に、ココ上野講釈亭、上野演芸場(上野寄席)など、我々芸人達がひしめき合う、大変に愉快な街でございます。かつては上野本牧亭という、講釈師達のメッカとも言える場所もございましたね。

    辻講釈をやりに、上野恩賜公園に良く行きます。
    6月4日から、もう過ぎてしまいましたが、不忍池に佇む弁天堂では毎年「法華教」を読みます。講釈の長編物みたいに数日かけて読むようですね。

    上野周辺を散策がてら、写真を撮ったりなんかしてみたり、後は古地図のアプリで歩いたりなんかも最近はありまして、江戸時代を歩く気分を1人味わっております。

    見ながら歩いていたら以前、側溝に落ちましてね。半身が藻だらけになりましたが、バンザイをしてスマホは濡らさないように努めました。師匠の家にある貴重な古地図を借りていたら破門になる所でしたね。

    パンパンッ!


    上野公園の葉桜。江戸時代は桜の名所でございましたそうで、

     一めんの花は碁盤の
     上野山 黒門前に
     かかるしら雲 

     
    昭和13年、寛永寺総門の黒門跡にて建てられた建碑に歌一首。


    本日お話しをする方は、この方でございます。

    (まくら 了)
    玉本秋人
  • まくら④(上野講釈亭にて) #イラスト #drawing
    #オリジナル   #舞波千景
    #講談  #講釈
    #浅草名物絵葉書クイズおじさん

    空板(からいた)という、講釈師ならではの言葉があります。

    寄席小屋で、講釈師がお客様がまだいらしていない時間に、机を貼り扇で叩き、声を出したりする行為でございます。
    野天での寄席場が盛んだった時代にやっていた事なのだそうで、ホール芸能が中心の今はあまり見られないでしょうね。

    張り扇を叩く音や発声を聴いた外の人達が、「やってるね」と言って、寄席に入って来る。
    朝の稽古と、催し物の宣伝をいっぺんにできる、一石二鳥というやつでございます。

    両国から浅草、田原町から上野までの浅草通りは別名仏壇通り。
    浅草寺と上野寛永寺、仏と仏を繋ぐという事で、仏像屋さんが軒を連ね、今に至るという事ですね。

    店で扱う仏壇は主に北側。
    直射日光があまりささない北向きにしていて、商品が傷まないようにという配慮、ビジネスというものでございます。

    「最近不景気でねえ」
    と丸眼鏡の主の方が言ってましたね。仕事柄、勉強のつもりで伺うのですが、知識欲は働くものの、確かに学校帰りの遊び場や小洒落たデートスポットにはあまり向かないでしょうね。

    空板の話ではありませんが、
    「木魚でも鳴らして御経でも唱えたらどうです」
    と聞いたのですが、
    「坊さん呼ぶ金はないし、適当に唱えて宗派の方を刺激したら面倒だ」
    とすぐに切り替えされました。
    何か良い方法はありませんかね?

    中国では老子が向いた方角という事で西。
    昔の地図では西の方角が上に配置されています。
    だから将軍家の先、西の大阪から来たものは「くだりもの」といって質の良い上品なものとして重宝されたわけでございます。

    逆が、日常でもよく使います「くだらない」と、毎日くだらないという人がどれくらいいるかわかりませんが・・・。

    このあたりの話は、以前ジョイジョイカムカムホールで話しました、浅草名物絵葉書クイズおじさんが教えてくださりまして。

    本名非公開の方なんですが、浅草だったらおじさんに任せてね!とそう言って胸をトンと叩いて咳き込みながらそう言っておりました・・・。

    パンパンッ(張り扇の音)

    雷門通り、あのあたりについても話しましょうか。

    かつては「浅草広小路」と言いましたそうで、ジョイジョイカムカムホールで読みました『浅草風土記』の著者、久保田万太郎氏の生まれたところです。

    両国、上野とかつて3つの広小路がありましたが、今あるのは駅名上野広小路のみでございます。

    広小路は元々江戸時代、江戸の大半を焼いたという振り袖火事の影響でできたものです。

    昔は木造長屋、町の構造上一度火がついたら隣の民家へ次々に燃え移ってしまいまして、建物を壊すしか対処がなかったそうですね。だから広い小路を作ったわけでございますね。

    雷門通りには食べ物屋が沢山ありますので、野球部のチームメイトを誘って食べ歩きをした事があります。

    中でも猛威をふるったのが、
    矢車翔子(やぐるま しょうこ)さんと、尾仲愛(おなか めぐみ)さんの二人でございます。

    「お嬢様っぽいものが食べたいですわ!」
    「浅草で一番美味しい唐揚げを食べさせて、舞波さん!」

    えー、説明しなければならない事が沢山ございます。
    玉本秋人
  • まくら③(上野講釈亭にて)この間ふらふらと東京散策をしておりました。
    つらつらとまとまりなくも喋ってみましょうか。

    両国から、浅草、そしてこの上野と、時間をかけて歩いてみれば、頭の中には聴いた俗謡が浮かびます。

    夏の涼みは 両国の 出船 入船 やかた舟 あがる流星 星くだり 玉やがとりもつ 縁かいな

    根岸の兼業家、徳永里朝(とくながりちょう)のこしらえた俗謡で、講釈小猿七之助(こざるしちのすけ)で使われるものですが、聴いているとフラッと江戸時代に行きたくなります。

    両国国技館を望みまして裏手に江戸東京博物館もあります。
    高校生で300円。一日かけても全部見れるかわからないほど中は広いので、前座の時分は暇つぶしと勉強という矛盾する行動をやっていました。
    英語でオクシモロン(oxymoron)とか言うそうですね、こういうの。

    ちなみに今わたくし、踊りと唄を少々習っております。
    雅(みやび)先生と言う、わたくしとそんなに歳の変わらない方に、
    「千景どの!基本的な事を申し上げます、人には手と足が2本ずつあるんですよ!」とか、
    「講釈師をやめて、田んぼの案山子になるおつもりですか!?」
    とかいつも言われますが、お偉いさんの道楽ではありませんので、弟子の方で師匠に文句を言うわけにはいきません。

    いつか見てろよ、と稽古に励んでおります。てやんでばろちきしょー。

    両国から浅草を徒歩で、昼の隅田川の屋形船を眺めながら反対のアサヒビールのモニュメントを欠かさずチェックし、浅草寺へ。わたくしの足で30分くらいでしょうかね。

    途中やたら大きな荷物を担いだオジサンや、郵便物のオートバイ、昔で言う飛脚です。2、3時間ほど江戸東京博物館にいましたから頭の中が江戸時代に変わっておりますので、道行く人を脳内で勝手に江戸の登場人物にして楽しんでおります。
    平日の屋形船も満席なんですとか。
    夏の恒例花火大会の日の予約はもう瞬殺という勢いだったみたいですね。


    以前に、頭取、海遊亭ほん鮪(かいゆうてい ほんまぐろ)が娘の葵さんのお誕生日会を屋形船で行ないましたので、他の落語家さんや講釈師、葵さんのお友達としてわたくしも乗せて頂いた事があります。

    落語家や講釈師は贔屓にしていただいてる実業家や、会社の社長さんのお座敷で呼ばれたりしますが、ああいう風な感じなんでしょうかね。

    プライベートタイム、報酬はお金ではなく、舟盛りに敷き詰められたお刺身を好きなだけ食べろという、大変に素晴らしい時間でこざいました。
    タッパを忘れたのが心残りですと後で頭取に申し上げましたら、呆れた顔をされました。波の上の失敗り(しくじり)というタイトルでドラマ化でもされませんかね。

    ビンから移し替えました、ガラスコップのウーロン茶の氷をガリガリかじっておりましたら、せっかくだから聴いてやる、何か読めと頭取に言われましたので、両国ではありませんが、屋形船繋がりで小猿七之助の話の中から、網打ちの七蔵を抜き読みしようとしたら、娘の誕生日にグロいところを読むなと頭取に大変叱られました。

    悪ふざけで演ったわけではなく、船に乗りながら「これが風情と言うやつだ」と葉巻を楽しむ頭取の横でつまらなそうにしている葵さん、つまらなそうという言い方は、頭取に失礼ですから良くありませんね。

    「現状を打破する刺激を求めている葵さん」に変更させていただきます。

    その葵さんが隅田川の波を眺めながら、「つまらん、死体でも流れてないかなあ」
    と物騒な事を言っていたので、その時ピーン!と、七之助が田島の幸吉を船から突き落として殺す場面が浮かび、その動機になった七之助の親、七蔵が幸吉の財布を盗む場面(七之助が七蔵の息子と知らない幸吉に舟の上でそれを明かされて、親の罪を隠そうと七之助は幸吉を殺す)、ここからやろうとしたのを、頭取に叱られたのでございます。

    片付けを手伝いまして、誕生会終わりに帰ろうとしたところをビニール袋を持っている葵さんに呼び止められました。

    キッと、鋭い眼差しで見ておられましたので、「あ、切られるな、目の前に川もあるから始末も楽だろう」と思ってましたところ、
    「誕生会の余興だからやったんだな?小猿七之助は神田派の売り物なのは知ってるはずだ。高座にはかけるなよ」
    とビニール袋をわたくしに差し出して、目を輝かせながら帰っていかれました。

    ビニールの中にはタッパが入ってまして、中にはお刺身。

    それも無造作に入れられたわけではなく、底に大根のツマを敷き詰め、大葉と、飲み物に使用する氷の上にお刺身が沢山乗せられておりました。

    葵さんを慕ってるのは、こういう振る舞いをわたくしなんぞにもして下さるからでございます。

    #オリジナル #舞波千景 #講釈 #講談
    #夕月葵  #イラスト  #小猿七之助
    玉本秋人
  • まくら②(上野講釈亭にて)怒りの原因は「揚げ玉カレンダー」とかいうヤツでございます。口汚いですが、とかいうヤツと今は言わせてくださいね。

    6月は梅干しの季節という事でスーパーで
    しこたま小梅、それと切らしていたので塩を買おうとしたのでございます。

    季節ですから店頭入り口付近にコーナーができてましてね。

    しかし、果実酒のコーナーがメインだったためか、塩の袋は同じところに置いておらず、それなら調味料のところだと、私はカゴに梅がいっぱい入った袋を入れて駆け出し、いえ駆けるのは危ないので、いきなり目当ての梅が手に入った喜びで「駆け出しそうになる衝動を抑えながら」歩いたのでございます。わたくしは講釈師、描写は精緻(せいち)にお伝えします。

    塩を目指しておりましたら、ふと「すまほ」の保護フィルムとやら買おうかと思ったのでございます。
    以前携帯ショップで、機種変更という難儀な事をしまして、その時透明なシートで、「耐衝撃性」と書かれているやつを見かけて、いたく興味を惹かれました。

    いいですよね、耐衝撃性という言葉。安心感の塊ですよと宣伝しているかのようなあの文字。
    恐らくは無理だと思うんですが、マシンガンの射撃ですら跳ね返しそうな頼もしさを文字から感じます。

    お値段は1000円、わたくしには大枚でございましたが、安心の価格と思えば安く感じるのでございます。

    見つけてホクホク顔でカゴに入れ、今度こそ塩を目指した時に、カップ麺の食品棚の脇で「揚げ玉カレンダー」というのを見たのでございます。
    方眼紙みたいな、なんだかよくわからない目盛りのような線が書かれた紙、そこにテープで揚げ玉の袋が規則的に上から貼り付いてまして、一個100円だよと、紙のトップに、名前もわからないけったいなキャラクターの絵があってこちらに向かって笑いかけているものですから、「ほほう?」と手を伸ばしたのでございます。

    コレが片手では取れない。テープの力、粘着力というものが予想以上に強く、何クソ!と引っ張っても方眼紙のようなものが一緒にひっついてくる。

    この時に状況判断を間違えたのがわたくしの不徳の致す所と言いますか、揚げ玉カレンダーを引っ張っている間、よりによって梅の袋が入ったカゴを左手にさげていたのでございます。

    下に置けば良いのに、こんな小童ごとき片手で充分だ、そんな驕りがそのときのわたくしにあったのでしょう。

    これでも高校では女子野球部のレギュラーでございますから、少し下半身と腰の回転を利かそうと思い、片手の指のうち親指と人差し指で、揚げ玉の袋をつまみ、残りの三本は方眼紙の方へ押し当てまして、よろしいですか?皆さま方。もう少しでオチですからね。

    「お前を引き留める親に今生の別れは告げたか?」などと、頭の中で揚げ玉に言葉をかけたりなんかして、

    それでクイっと反転しましたところ、
    カゴを店員さんの腰にぶつけてしまったのでございます。

    謝りました、謝りました。揚げ玉は、方眼紙にくっついたままでした。
    失敗った(しくじった)事で頭の中が冷静になりまして、良く考えたら今日は揚げ玉を買いに来たわけではない。
    揚げ玉めっ、そんなに方眼紙お母さんと一緒にいたいのか?この甘えん坊さんめ!
    無理に引き離すのもなんだかこちらが悪人みたいで・・・とかなんとか、捨て台詞のようなものを呟きながらわたくしは家路に着いたのであります。

    保護フィルムの機種を間違えました。

    そして、塩を忘れました。

    フィルムが大きすぎて、すまほに合わないは塩がないから梅干しが作れない。

    さらにホントにないのかと、台所に向かった際に・・・。

    足のスネをちゃぶ台にぶつける。コレがトドメでございます。

    我を忘れたわたくしは、怒りに任せてゴミの箱にフィルムの空き箱を放り込んで、
    「おのれ〜!揚げ玉カレンダー!」と声を上げ、一人途方に暮れたのでございます。
    #オリジナル  #舞波千景  #講談  #講釈
    #イラスト
    玉本秋人